fc2ブログ
  • ホームページが完成したど~~~~!!!こちら・・・・・・あっ、でも携帯用のページをつくるの忘れてた・・・・・そうだ、あれもこれも・・・・。もうちょっと修正しなくちゃ。^^;... 続きを読む
  • いよいよ、30日がやってきました。毎年、今日から大晦日にかけて徹夜作業です。今年最後の店の営業をし、営業時間が終わるとそのまま年越し寿司の仕込みに入ります。大将は、明日の夜まで寝ないで作業。毎年のこの時期。今年も元気でやってこれたという感謝とありがとうの気持ちでいっぱいになります。感謝の気持ちが日本全国に充満する日だね♪みんな、ありがとう!来年もどうぞよろしく♪ワクワクの2007年はもうすぐ!★今日... 続きを読む
  • 今日は、寿司屋に関する素朴な疑問や、マナーについてです。基本的には当店ではあまりこだわらず、自由に食べていただきたいと思っております。寿司屋の中には強いこだわりを持つ店もありますので、この限りではありませんが、一般的な寿司屋での常識を書いてみたいと思います。Q1 寿司は手で食べるもの?箸だと恥ずかしい?そんなことはありません。どちらでも良いですョ~~。寿司はもともと手で食べられていたものです。ガリ... 続きを読む
  • 何故、日本で寿司がうまれたか?~大将の考察世界中、どこを探しても魚を生で食べる国は日本くらいでしょう。現在は寿司が世界に知れ渡り、生で食べる外国人も増えました。では何故、日本で寿司が誕生したのでしょうか。大将の考察によるとキーワードは水なんだとか。寿司屋は、数ある飲食業の中でも、水に始まって水に終わるくらい、水を使う商売です。魚を生で食べるために、水で洗う工程が何度もあるのです。魚を切るときも洗う... 続きを読む
  • 江戸時代の寿司屋台とは?昨日の『意外と知られていない寿司の歴史』のお話の続きです。ちょっと、想像してみてください。活気のある当時の江戸の町。砂利みちに響く雪駄(せった※当時の履物)の音。風呂あがりに、ちょっと小腹がすいて、風呂屋の前にある寿司屋台に入って、2~3個の寿司をつまむ。このときにちょっと問題が。当時はおしぼりなんてありませんから、そのままで寿司をさわるとシャリがくっつく。ということです。... 続きを読む
  • 寿司のはじまり①寿司は日本独特の食文化です。今日は寿司の歴史についてのお話。ことの始まりは江戸時代。1800年の初め頃です。花屋興兵衛(はなやよへい)さんという人が、握ったごはんの上に、煮た魚の切り身をのせたのが始まり、と言われています。(華屋という名字の説も有。本当に実在したかどうかは不明)当時の江戸は、『火事と喧嘩は江戸の華』という言葉があったほど、火事と喧嘩が絶えない時代でした。火の用心~~... 続きを読む

井出美香



札幌すすきので寿司屋をしています。北海道生まれ。若き頃は東京青山にてキャラクターデザインの仕事に就くも惚れた男は寿司職人!畑ちがいとも言える寿司屋に嫁いで32年。平成22年7月に乳ガンが分かり公表。お店にて女将として奮闘する日々。ブログ開設18年。令和2年ガン寛解。

カメラ Canon EOS 6D
iphone12

利き酒師


(株)Mizkanミツカン 寿司アンバサダー就任

(株)HABA 季刊誌北海道の旅コラム執筆

ippin食のキュレーター北海道の商品を紹介

広報ほくれん 食エッセイ執筆

北海道の旅と宿 ぐうたび旅ブログ

TVどさんこワイド出演


★画像の転載禁止

★リンクフリー







わたしたちの寿司屋です。

鮨処いちい ホームページ




札幌市中央区南4西4
第5グリーンビル1階
電話 011-232-2321
17時から23時迄・日曜定休
祝日はお問い合わせください
10席しかない小さなお店です
★全面禁煙です★
創業21年を迎えました








おかげさまです

おかみさん食堂
普段使いのおもてなし100品
井出美香

ソフトバンククリエイティブより発売



寿司カテゴリー

このブログの歩み

★(株)HABA季刊誌にて北海道の旅のコラムスタート★ホクレン広報誌のエッセイ執筆★DJてつやのすすきのネオンサーカスレギュラー出演★ぐうたびサイトにて北海道の旅と宿ブログ連載中★おかみさん食堂普段使いのおもてなし100品ーブログのレシピ本発売★三角山ラジオパーソナリティー★クリエイティブオフィスキューのファンクラブ会報誌にてレシピ掲載★札幌市経済局ホームページ「さっぽろもぐー」にてレシピ掲載★HBCテレビ「グッチーの今日ドキッ!」のコメンテーター★グーグル検索ストーリーにてサッカー海苔巻き掲載★NHKネットワーク北海道にてワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演★フジテレビめざましどようびでワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演・全国放送★道新文化センターにて『ブログ講座~ブログの魅力を語る』を開催予定★札幌中小企業支援アドバイザーになりました★食品会社のレシピメニュー開発を担当することになりました★芸森スタジオにて『ハートのお寿司をつくろう!海苔巻き教室』開催★ようこそさっぽろの編集委員になりました★NHK趣味悠々『楳図かずお4コマ漫画入門』のテキストに掲載★環境首都札幌推進協議会委員になりました。★札幌市観光パンフレットになりました★NHK『おはよう日本』でクリスマスケーキ寿司を製作テレビ出演。★UHBのりゆきのトークDE北海道にてテレビ出演★北海道子連れプロジェクト『のこたべ』に掲載★『行きつけにしたい鮨屋60選』に掲載★割り箸リサイクルでフリーペーパーHAPPYに掲載★HTBニュースにて割り箸リサイクルでテレビ出演★HTBイチオシ!にて大将テレビ出演★さっぽろ村ラジオにてラジオ出演★2007年11月発売の『札幌美食料理店厳選100』に掲載★食のプロBLOGサイトに掲載★ラジオふらのにてラジオ出演★3月オレンジページネットに掲載★2007年2月FM北海道AIR-Gにてラジオ出演★2007年1月ヤフーインターネットガイド3月号に掲載★2007年1月三角山放送局でラジオ出演★2007年1月北海道ブログネットワークメンバーとして活動開始★2006年12月ブログ1周年ありがとう!★2006年11月『旅コミ北海道』に大将テレビ出演★北海道情報誌じゃらんに掲載★2006年10月東京BS-i『BLOG@GIRLS』にテレビ出演★2006年9月北海道情報誌porocoに掲載★ぐるめブログ大賞の副賞『長崎ぐるめな旅』へ出発★北海道Hanaテレビに出演★2006年6月ぐるめブログ探検隊主催ぐるめブログコンテストで大賞受賞★2005年12月23日ブログ開設★

translate ブログを翻訳

ブログを検索する