fc2ブログ
  • じゃじゃ~~ん(笑)。皆様おはようございます。数日間のお休みをいただき、店内のプチ改装完了いたしました。カウンターと椅子を新しくして格子の場所には組子を入れました。相当に古くなっていたのです。今後の10年~15年を考えて今時期の改装を決断して良かったなと思います。なんかいいでしょ?椅子は特注した澪工房のものです。カウンターは十勝の楡の木。折敷(おぼんみたいなやつね)も桜の木で作ってもらいました♪ちょっと... 続きを読む
  • 皆様おはようございます。鮨処いちいは本日からプチ改装工事中です。お問い合わせいただいたお客様にはご迷惑をおかけしておりますがどうぞお許しくださいませ。カウンターと椅子、そして長年の使用で擦り減って開けにくくなっていた入口扉を取り替えます。2日間で終わるのであっという間ですが、楽しみです♪20年以上使った椅子や、カウンターを取り替える作業は嬉しい反面寂しいような気もします。幸せなことです。幸い、古いカウ... 続きを読む
  • 北海道のガラス作家さんの中でも特に話題になるのがこちらの「gla-gla」さんです。洞爺湖に工房を構えて作品を作り続ける高臣大介さんの個展が大丸で開催されたので伺いました。先月末に行われた催事。大将とふたりで店の照明を探しに行ってきたのです。久しぶりに高臣さんとお会いして話が止まらずしゃべりっぱなし(笑)。gla-glaの作品は、流れるような自然な形の造形美が個性的。とても素敵なのです。ああ~目の保養。設置したい... 続きを読む
  • お店の改装でやりたかった事のひとつ「吉祥組子」。「組子」とは飛鳥時代からつづく日本の文化で、釘を一本も使わずに木を組む技術。一本一本の木を寸分の狂い無く組んでいく技法はすばらしいもの。高価なもので職人技の技術が必要です。お店のカウンター横にある、こちらの格子部分を組子にします。左にあるのはほぼ実物大にコピーしたものを張り付けてイメージしやすくしているもの。あれこれ考えましたが、「麻の葉」と「三つ組... 続きを読む
  • 今年で21年を迎える私達の店。カウンターを改装するのは2回目となります。思い出がたくさん詰まったカウンターを取り換えるのは寂しい気もしますが、新しい空気を取り入れなくてはね。この日は、改装をお願いしている札幌の澪工房さんへ。20年使ったカウンターの椅子もあたらしくすることにしたのです。澪工房さんで、ひとつひとつ手作りの椅子をお願いすることに。椅子に使用する木材をどうするか。座面をオシャレな木材にするの... 続きを読む
  • 鮨処いちいはおかげさまで今年の秋に創業21周年を迎えます。これも日々ご来店してくださるお客様のおかげ。本当にありがとうございます。これを機にプチ改装を考えておりまして♪まずはメインのカウンターから考えようということに。そこでご相談させていただいたのが、札幌の澪工房さんです。澪工房さんが頭に浮かびアポを取りました。それをたまたま友人に話したところ、実は仲良しだから私からも紹介するわ~ということでトント... 続きを読む
  • 皆様あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。お店の営業は7日の月曜日からですが、お店の掃除や修理や整理整頓のためお店にはおります。 椅子カバーの張り替えをしました。18年前のオープン時からもう何度も張り替えておりますが、今回は結城紬の藍染生地を使って。正絹なのでちょっと高級になりました(笑)。 オープン当時に手作りした寿司時計。これもまだ健在です(笑)。ときどき修理してます... 続きを読む
  • みなさま、おはようございます!今日も朝から元気です(=゚ω゚)ノ今年に入ってからは、身体のメンテナンスをいろいろやってまして。食生活の見直し、酒は日曜日だけね(笑)。お店のメンテナンスも。椅子カバーの張り替えは、もう7回目くらいかな。お店も16年目になると、もう数え切れなくなるもんで。想い出のいっぱい詰まった、この椅子。どれだけのお客様に座っていただいたことだろう。椅子たち、これからも、よろしくお願いしま... 続きを読む
  • ひさしぶりに針仕事(笑)。帯で作った和カバンです。一眼レフが入る大きめの和のカバンが欲しくて。売ってないんだもの~~~(`∀´)(売ってるわけないよね、着物で一眼レフなんてヒトいないわ)基本的に、何かを作ることでエネルギーを充電するタイプです。無心でダダッと一気に作ります。なんだか、生き返るんです。これをやるとね。... 続きを読む
  • 手づくりのグラスだけに表現される、なんともいえない深い味わい。吹きガラスの気泡の美しさ。写真は、江別にお住まいのガラス工芸作家、柿崎均さんのワイングラスです。以前、映画「ぶどうのなみだ」を見て柿崎さんのワイングラスを買ったことをブログに書いたのね。そのブログの記事を見て、なんと、ガラス作家の柿崎さんがお店に来てくださったのです。ブログが縁で、柿崎さんと知り合えたこと。すごく大切な縁をいただきました... 続きを読む

井出美香



札幌すすきので寿司屋をしています。北海道生まれ。若き頃は東京青山にてキャラクターデザインの仕事に就くも惚れた男は寿司職人!畑ちがいとも言える寿司屋に嫁いで32年。平成22年7月に乳ガンが分かり公表。お店にて女将として奮闘する日々。ブログ開設18年。令和2年ガン寛解。

カメラ Canon EOS 6D
iphone12

利き酒師


(株)Mizkanミツカン 寿司アンバサダー就任

(株)HABA 季刊誌北海道の旅コラム執筆

ippin食のキュレーター北海道の商品を紹介

広報ほくれん 食エッセイ執筆

北海道の旅と宿 ぐうたび旅ブログ

TVどさんこワイド出演


★画像の転載禁止

★リンクフリー







わたしたちの寿司屋です。

鮨処いちい ホームページ




札幌市中央区南4西4
第5グリーンビル1階
電話 011-232-2321
17時から23時迄・日曜定休
祝日はお問い合わせください
10席しかない小さなお店です
★全面禁煙です★
創業21年を迎えました








おかげさまです

おかみさん食堂
普段使いのおもてなし100品
井出美香

ソフトバンククリエイティブより発売



寿司カテゴリー

このブログの歩み

★(株)HABA季刊誌にて北海道の旅のコラムスタート★ホクレン広報誌のエッセイ執筆★DJてつやのすすきのネオンサーカスレギュラー出演★ぐうたびサイトにて北海道の旅と宿ブログ連載中★おかみさん食堂普段使いのおもてなし100品ーブログのレシピ本発売★三角山ラジオパーソナリティー★クリエイティブオフィスキューのファンクラブ会報誌にてレシピ掲載★札幌市経済局ホームページ「さっぽろもぐー」にてレシピ掲載★HBCテレビ「グッチーの今日ドキッ!」のコメンテーター★グーグル検索ストーリーにてサッカー海苔巻き掲載★NHKネットワーク北海道にてワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演★フジテレビめざましどようびでワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演・全国放送★道新文化センターにて『ブログ講座~ブログの魅力を語る』を開催予定★札幌中小企業支援アドバイザーになりました★食品会社のレシピメニュー開発を担当することになりました★芸森スタジオにて『ハートのお寿司をつくろう!海苔巻き教室』開催★ようこそさっぽろの編集委員になりました★NHK趣味悠々『楳図かずお4コマ漫画入門』のテキストに掲載★環境首都札幌推進協議会委員になりました。★札幌市観光パンフレットになりました★NHK『おはよう日本』でクリスマスケーキ寿司を製作テレビ出演。★UHBのりゆきのトークDE北海道にてテレビ出演★北海道子連れプロジェクト『のこたべ』に掲載★『行きつけにしたい鮨屋60選』に掲載★割り箸リサイクルでフリーペーパーHAPPYに掲載★HTBニュースにて割り箸リサイクルでテレビ出演★HTBイチオシ!にて大将テレビ出演★さっぽろ村ラジオにてラジオ出演★2007年11月発売の『札幌美食料理店厳選100』に掲載★食のプロBLOGサイトに掲載★ラジオふらのにてラジオ出演★3月オレンジページネットに掲載★2007年2月FM北海道AIR-Gにてラジオ出演★2007年1月ヤフーインターネットガイド3月号に掲載★2007年1月三角山放送局でラジオ出演★2007年1月北海道ブログネットワークメンバーとして活動開始★2006年12月ブログ1周年ありがとう!★2006年11月『旅コミ北海道』に大将テレビ出演★北海道情報誌じゃらんに掲載★2006年10月東京BS-i『BLOG@GIRLS』にテレビ出演★2006年9月北海道情報誌porocoに掲載★ぐるめブログ大賞の副賞『長崎ぐるめな旅』へ出発★北海道Hanaテレビに出演★2006年6月ぐるめブログ探検隊主催ぐるめブログコンテストで大賞受賞★2005年12月23日ブログ開設★

translate ブログを翻訳

ブログを検索する