fc2ブログ
  • 全国鮨研究会の理事会へ。 会場となったのは大阪です。 道頓堀久しぶりだわー(笑) 今回も東京、大阪、愛知、京都など、 たくさんの都道府県の寿司屋が集まり、 情報交換をしてきました。 最近の寿司屋事情も話し合われますが、 みんなで食べて飲んで。 これが楽しみなの(笑) スマホ撮影だけど、あとでまとめてアップしよう。 来年の開催地は奈良に決定!... 続きを読む
  • 去る6月3日、全国すし研究会北海道大会が開催されました。すし研究会に加盟されている全国の寿司屋さんが集合。寿司職人が60名ほど集まりました。定期的に交流会を開き、情報交換をしていくことは必要です。直接、顔を見て、会って話すことで、寿司業界の状況を感じることができるんです。今回も有意義な大会になりました。では、一連の流れをブログで記録していきましょう。... 続きを読む
  • (すし研究会のイベント写真)おはようございます!本日は、全国すし研究会北海道大会が開催されます。わたしも午前中から会場入りです!!!全国のすし研究会に参加されているお寿司屋さんが集まります。近所の寿司屋さんがお休みしているかもしれませんが(笑)、どうぞお許しください。一般の参加者の申し込みありがとうございます。お店は臨時休業させていただきます。... 続きを読む
  • 来月の6月3日。第30回全国すし研究会北海道大会が行われます。この大会は定期的に開かれる寿司屋の大会で、すし研究会に加盟している全国の寿司屋が集まる貴重なイベント。たくさんの寿司職人が全国から集まり、顔を合わせ、全国各地の寿司情報を交換したり、意見交換をする場。その大会が、今年は札幌で行われるのです。大会の会場は、札幌の東京ドームホテル。昨日は、その打ち合わせがありました。6月3日のタイムスケジュール場... 続きを読む
  • 深夜の寿司屋。いちいにて、札幌鮨研究会の集まりがありました。すし研の「若手」の集いです。(みなさん業界では若手なんですってば~~~~^^;)すし研究会というのは、実は全国規模の寿司屋の会でございまして、年に一度、全国のどこかで大会が開かれるんです。寿司の情報交換をしたりコミュニケーションをとったりする大切な集まりなんですよ。(いや、これホント大事なんです)その全国大会が来年6月3日に北海道で開催され... 続きを読む
  • 焼き鳥屋にて。愛知県で開催された「全国すし研究会」の報告会がありました。金曜日の真夜中ですが、この時間になんとか都合のつくメンバーが集合。斉藤さんと今井さんと私で、愛知県での理事会の報告をします。そして今後は、来年開催される北海道大会の準備をしていきま~~す。まずは、開催日と会場の調整ですね。・・・・・・といいつつ、ハナシがどんどん別のほうに飛んでしまうんですけど(笑)(笑)。来年の大会に向けて、頑張... 続きを読む
  • 行ってきました、名古屋(*^_^*)年に一度開かれる、全国すし研究会の集まりに参加してきたのです。全国からは毎回50名から100名あまりの寿司屋さんが集まる大会。各地の情報交換ができ、回数を重ねることで交流も深まり、しかも全国各地へ行くことができるんです。今年は愛知県名古屋市で開催。なんと来年は北海道で開催されるため、しっかり把握してこなくてはね!!(^^)札幌から参加した寿司屋さんは、すし屋のさいとうの斉藤さん... 続きを読む
  • みなさ~~~~ん!今日は、おすすめのお寿司屋さんをご紹介します(笑)。札幌では老舗中の老舗、明治8年創業の東寿しがリニューアルオープンしました。東寿しといえば、私の小さな頃はもちろん、父親の子供の時代にもあった老舗なのです。北海道の鮨の歴史を支えてきた名店と言っても過言ではありません。札幌鮨研究会のメンバーで、お祝いに行ってきたのです。... 続きを読む
  • 最近は、なかなかブログ更新できな~~~い!!(笑)そうなんです、本業である女将業が忙しいのです。(生ししゃもシーズンだから♪)以前よりもお店に出る時間が長くなってきましたよ。次男の朝のお弁当作りもあと3か月ほど。(卒業までね。朝5時起きで頑張ってます)それを終えると完璧に女将業に専念するわけです。午後の仮眠も必要なくなるしね。という近況報告はこのへんにして・・・・昨日は札幌鮨研究会のボランティア活動へ... 続きを読む
  • 最近話題のガレット。ガレットとは蕎麦粉と水と塩だけでつくったクレープのような食べ物。フランスの家庭では昔から食べられている庶民の味とも言えるものです。フランスのガレット職人であるダニーさんが札幌に移住されたのをキッカケに最近話題になっているのです。ガレットって何?札幌鮨研究会の定期勉強会の題材にどうかと思い、この食事会を提案してみました。寿司とは全く別の世界。そう思っていましたが、ガレットを焼くダ... 続きを読む

井出美香



札幌すすきので寿司屋をしています。北海道生まれ。若き頃は東京青山にてキャラクターデザインの仕事に就くも惚れた男は寿司職人!畑ちがいとも言える寿司屋に嫁いで32年。平成22年7月に乳ガンが分かり公表。お店にて女将として奮闘する日々。ブログ開設18年。令和2年ガン寛解。

カメラ Canon EOS 6D
iphone12

利き酒師


(株)Mizkanミツカン 寿司アンバサダー就任

(株)HABA 季刊誌北海道の旅コラム執筆

ippin食のキュレーター北海道の商品を紹介

広報ほくれん 食エッセイ執筆

北海道の旅と宿 ぐうたび旅ブログ

TVどさんこワイド出演


★画像の転載禁止

★リンクフリー







わたしたちの寿司屋です。

鮨処いちい ホームページ




札幌市中央区南4西4
第5グリーンビル1階
電話 011-232-2321
17時から23時迄・日曜定休
祝日はお問い合わせください
10席しかない小さなお店です
★全面禁煙です★
創業21年を迎えました








おかげさまです

おかみさん食堂
普段使いのおもてなし100品
井出美香

ソフトバンククリエイティブより発売



寿司カテゴリー

このブログの歩み

★(株)HABA季刊誌にて北海道の旅のコラムスタート★ホクレン広報誌のエッセイ執筆★DJてつやのすすきのネオンサーカスレギュラー出演★ぐうたびサイトにて北海道の旅と宿ブログ連載中★おかみさん食堂普段使いのおもてなし100品ーブログのレシピ本発売★三角山ラジオパーソナリティー★クリエイティブオフィスキューのファンクラブ会報誌にてレシピ掲載★札幌市経済局ホームページ「さっぽろもぐー」にてレシピ掲載★HBCテレビ「グッチーの今日ドキッ!」のコメンテーター★グーグル検索ストーリーにてサッカー海苔巻き掲載★NHKネットワーク北海道にてワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演★フジテレビめざましどようびでワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演・全国放送★道新文化センターにて『ブログ講座~ブログの魅力を語る』を開催予定★札幌中小企業支援アドバイザーになりました★食品会社のレシピメニュー開発を担当することになりました★芸森スタジオにて『ハートのお寿司をつくろう!海苔巻き教室』開催★ようこそさっぽろの編集委員になりました★NHK趣味悠々『楳図かずお4コマ漫画入門』のテキストに掲載★環境首都札幌推進協議会委員になりました。★札幌市観光パンフレットになりました★NHK『おはよう日本』でクリスマスケーキ寿司を製作テレビ出演。★UHBのりゆきのトークDE北海道にてテレビ出演★北海道子連れプロジェクト『のこたべ』に掲載★『行きつけにしたい鮨屋60選』に掲載★割り箸リサイクルでフリーペーパーHAPPYに掲載★HTBニュースにて割り箸リサイクルでテレビ出演★HTBイチオシ!にて大将テレビ出演★さっぽろ村ラジオにてラジオ出演★2007年11月発売の『札幌美食料理店厳選100』に掲載★食のプロBLOGサイトに掲載★ラジオふらのにてラジオ出演★3月オレンジページネットに掲載★2007年2月FM北海道AIR-Gにてラジオ出演★2007年1月ヤフーインターネットガイド3月号に掲載★2007年1月三角山放送局でラジオ出演★2007年1月北海道ブログネットワークメンバーとして活動開始★2006年12月ブログ1周年ありがとう!★2006年11月『旅コミ北海道』に大将テレビ出演★北海道情報誌じゃらんに掲載★2006年10月東京BS-i『BLOG@GIRLS』にテレビ出演★2006年9月北海道情報誌porocoに掲載★ぐるめブログ大賞の副賞『長崎ぐるめな旅』へ出発★北海道Hanaテレビに出演★2006年6月ぐるめブログ探検隊主催ぐるめブログコンテストで大賞受賞★2005年12月23日ブログ開設★

translate ブログを翻訳

ブログを検索する