fc2ブログ
  • 先日、HBCグッチーの今日ドキッの取材があり、HBCアナウンサーの日下怜奈ちゃんが来てくれました。ディレクターさんとも懐かしの再会でした(笑)。本日の取材はというと・・・・北海道のクラフトジン特集です。私達の店では、北海道の酒を味わっていただくため、そして北海道を応援するために、ジンも置いているのです。今回は、ジンと寿司はどうやって楽しむのかを私の視点でお話しさせていただきました。数年前に紅櫻蒸留所のジン... 続きを読む
  • 10月1日にニセコにオープンした「ニセコ蒸留所」へ見学に行ってきました。ニセコ蒸留所は新潟の日本酒で有名な八海山が手掛けたもの。北の大地で、日本酒ではなくウイスキーを造るということで話題になっています。寿司屋でジン、というのはちょっと驚くかもしれませんが、結構注文する人が多い。最近の蒸留酒ブームもありますが、数年前に試しにクラフトジンを店に置いてみたら評判が良くて。思えば、ジンのボタニカルな素材はハ... 続きを読む
  • 皆様おはようございます。鮨処いちい井出美香です。今までは日本酒の掲載を自ら中止していましたが、解禁にいたしました(笑)。やっと酒の情報を載せられる~~!10月15日から営業時間短縮も解禁となり、早1週間となりました。連日たくさんのお客様にご来店いただき本当に感謝しております。ありがとうございます。閉店時間を前にシャリが無くなる日が多く、早めに閉店している日もあり申し訳ありませんさて、「而今雄町火入れ」レ... 続きを読む
  • 北海道のまん延防止重点措置は11日に解除されますが、札幌市のみの新たな感染防止策が昨夜発表されました。札幌市内の飲食店は、12日から営業時間が1時間長くなり午後9時までの営業・アルコール類は午後8時までの提供となります。(25日まで)1時間しか長くならなかった。いやいや1時間だけでも長くなって嬉しいと考えるべきでしょう。わたしが行政の立場なら同じことをやると思います。コロナはいつか終わる。今は待つしかないと... 続きを読む
  • アルコール解禁となった宣言明けに、増毛の国稀酒造へ。酒蔵限定の梅酒があると聞いてドライブがてら伺いました。北海道は梅の生産が盛んとは言えず、実は梅酒が少ないのです。そこが飲食店としては悩みどころでしたが、近年は北海道産の梅で梅酒をつくるところが増えてきたようです。増毛の国稀へ伺って梅酒を購入してきました。それがこちら!鬼ころしの鬼をイメージしたキャラクターが梅にしがみついています(笑)。北海道民にな... 続きを読む
  • フルーツの生産で盛り上がりを見せる北海道余市町。2021年4月にオープンしたばかりの余市リキュールさんへ仕入れのために伺ってきました。(4月訪問)コロナの影響でブログアップは控えておりましたがやっと掲載できます。余市といえば、ワインやウイスキーで有名な街ですが、余市駅前徒歩3分の場所に余市リキュールファクトリーがオープン。ホッケ定食で有名な柿崎商店の向かいにあります。こちらがリキュールの造り手である、寺... 続きを読む
  • こちらを開栓しました!1972年の札幌冬季オリンピック時に発売されたニッカの記念ボトルです。【NIKKAWHISKY GOLD&GOLD】もはやグーグル検索でもほとんど存在を確認できない49年前のウイスキーです。父がタンスで保管していたものを譲り受けました。21日の営業再開を祝って開栓。開栓のプチセレモニー(笑)を楽しみましたよ♪マニアにはたまらないお品ですが開栓を決めました。コロナでなにかと大変だったオリンピック開催年とな... 続きを読む
  • 皆様おはようございます。昨日はありがとうございました。久しぶりの営業で、また、皆様の笑顔に会えてしあわせな一日でした。短い時間ですが、働く喜びを味わった時間を過ごすことができました。営業再開を祝って、希少な日本酒が入荷しております。「十四代中取り純米吟醸赤磐雄町生詰め」長いタイトルですが、昨日開栓し、その味わいに驚嘆♪十四代は入手が難しく、なかなか手にできない酒となりましたが、今回はご縁があって。... 続きを読む
  • (ちょっと前の出来事です)北海道のワイナリーとして注目したい造り手の1人、出蔵哲夫さんを訪ねて。カーヴデクラへ行ってきました。余市の若手醸造家の一人として覚えておいてほしい人物です。出蔵哲夫さんとは、以前からご縁をいただき楽しくお付き合いをいただいており(笑)。わたしも夫も出蔵さんの人柄が大好き。この日は初めての訪問となりました。札幌出身の出蔵さんは、ソムリエを経て生産者に。ワイン講師やワインツアー... 続きを読む
  • 皆様おはようございます。札幌のコロナ感染者増加を懸念し、再び飲食店時短営業要請が出そうです。日々を変わらずにいつも通りに励むだけです。さて、今日の日本酒紹介はすべて完売しておりますが(^^:)備忘録として保存しておきます。磯自慢純米吟醸山田錦生詰め華やかな香りの後にキューッと引き締まる辛口。さすがの香りと味わいで驚きます!日本酒の神様と言われている農口さんの1本。本醸造でありながら、この優しい味わ... 続きを読む

井出美香



札幌すすきので寿司屋をしています。北海道生まれ。若き頃は東京青山にてキャラクターデザインの仕事に就くも惚れた男は寿司職人!畑ちがいとも言える寿司屋に嫁いで31年。平成22年7月に乳ガンが分かり公表。お店にて女将として奮闘する日々。ブログ開設17年目。令和2年ガン寛解。

カメラ Canon EOS 6D
iphone12

利き酒師


(株)Mizkanミツカン 寿司アンバサダー就任

(株)HABA 季刊誌北海道の旅コラム執筆

ippin食のキュレーター北海道の商品を紹介

広報ほくれん 食エッセイ執筆

北海道の旅と宿 ぐうたび旅ブログ

TVどさんこワイド出演


★画像の転載禁止

★リンクフリー







わたしたちの寿司屋です。

鮨処いちい ホームページ




札幌市中央区南4西4
第5グリーンビル1階
電話 011-232-2321
17時から24時迄・日曜定休
祝日はお問い合わせください
10席しかない小さなお店です
★全面禁煙です★
創業21年を迎えました








おかげさまです

おかみさん食堂
普段使いのおもてなし100品
井出美香

ソフトバンククリエイティブより発売



寿司カテゴリー

このブログの歩み

★(株)HABA季刊誌にて北海道の旅のコラムスタート★ホクレン広報誌のエッセイ執筆★DJてつやのすすきのネオンサーカスレギュラー出演★ぐうたびサイトにて北海道の旅と宿ブログ連載中★おかみさん食堂普段使いのおもてなし100品ーブログのレシピ本発売★三角山ラジオパーソナリティー★クリエイティブオフィスキューのファンクラブ会報誌にてレシピ掲載★札幌市経済局ホームページ「さっぽろもぐー」にてレシピ掲載★HBCテレビ「グッチーの今日ドキッ!」のコメンテーター★グーグル検索ストーリーにてサッカー海苔巻き掲載★NHKネットワーク北海道にてワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演★フジテレビめざましどようびでワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演・全国放送★道新文化センターにて『ブログ講座~ブログの魅力を語る』を開催予定★札幌中小企業支援アドバイザーになりました★食品会社のレシピメニュー開発を担当することになりました★芸森スタジオにて『ハートのお寿司をつくろう!海苔巻き教室』開催★ようこそさっぽろの編集委員になりました★NHK趣味悠々『楳図かずお4コマ漫画入門』のテキストに掲載★環境首都札幌推進協議会委員になりました。★札幌市観光パンフレットになりました★NHK『おはよう日本』でクリスマスケーキ寿司を製作テレビ出演。★UHBのりゆきのトークDE北海道にてテレビ出演★北海道子連れプロジェクト『のこたべ』に掲載★『行きつけにしたい鮨屋60選』に掲載★割り箸リサイクルでフリーペーパーHAPPYに掲載★HTBニュースにて割り箸リサイクルでテレビ出演★HTBイチオシ!にて大将テレビ出演★さっぽろ村ラジオにてラジオ出演★2007年11月発売の『札幌美食料理店厳選100』に掲載★食のプロBLOGサイトに掲載★ラジオふらのにてラジオ出演★3月オレンジページネットに掲載★2007年2月FM北海道AIR-Gにてラジオ出演★2007年1月ヤフーインターネットガイド3月号に掲載★2007年1月三角山放送局でラジオ出演★2007年1月北海道ブログネットワークメンバーとして活動開始★2006年12月ブログ1周年ありがとう!★2006年11月『旅コミ北海道』に大将テレビ出演★北海道情報誌じゃらんに掲載★2006年10月東京BS-i『BLOG@GIRLS』にテレビ出演★2006年9月北海道情報誌porocoに掲載★ぐるめブログ大賞の副賞『長崎ぐるめな旅』へ出発★北海道Hanaテレビに出演★2006年6月ぐるめブログ探検隊主催ぐるめブログコンテストで大賞受賞★2005年12月23日ブログ開設★

translate ブログを翻訳

ブログを検索する