fc2ブログ

ひな祭り寿司 牛乳パックでひし形ケーキ寿司

1

ひな祭り寿司、スタートです!
(我が家に娘はいませんが・・・・^^;)

今日は、ひな祭りの定番となった牛乳パック寿司。
これは毎年バージョンを変えて皆様にご紹介します♪

今年初めてやってみるけど不安だわ~という方、必見。






ひし形ケーキ寿司

材料(1個分)
・酢飯   210g(3色の酢飯をつくります。1色で70g使用)
      ちなみに3合のゴハンを炊いて酢飯をつくるときっちり5個つくれます。
・ほうれん草  1/4束くらい
・海老      4尾
・白ゴマ     小匙1
・大葉      1/2枚(キュウリでもいい)
・炒り卵      卵1個・砂糖小匙1/2・塩ひとつまみ
・まぐろ、サーモン、白身など好みの刺身
・牛乳パックは洗っておく

作り方
①ひし餅のような3色の酢飯をつくります。(えび酢飯・白酢飯・ほうれんそう酢飯)
基本の酢飯のつくりかたはこちら。
海老は冷凍のものでもいいので、背ワタをとり茹でて殻を剥き、細かく刻んで酢飯に混ぜる。
ほうれん草は茹でて細かく切り、白ゴマと共に酢飯に混ぜる。
大人の酢飯にはガリを混ぜるのがおススメ。フードカッターやすり鉢で細かくしてもいい。
炒り卵は上記の分量で作っておく。

1
②牛乳パックをひし形に切る。ちなみに、写真は4~5センチ幅くらいかな~?
あとで取り外しやすいようにするために、牛乳パックの1辺を切りセロテープでとめておくといい。
切っておくと後から牛乳パックを外すときに楽に外せるので便利。

盛り付けたい皿に直接のせて、つくっていく。あとで移動する場合はラップの上にのせてつくる。

2
③一番下の緑色のほうれんそう酢飯70gをいれて、ラップをかぶせて上からしっかりと押して形を整える。
ポイント!牛乳パックの角に酢飯を多めに詰めると綺麗に仕上がる。
さらに、白い酢飯70gをのせて押します。
最後に、海老酢飯をのせてラップで強めに押します。

3
④牛乳パックを外すときは、少しづつ取ります。
ポイント!上からラップで押さえながら、静かにゆっくりと外すようにします。
牛乳パックの1辺を切って最初からセロハンテープでとめておけば、ここで外すだけなので便利。

4
⑤炒り卵をのせます。これだけでもシンプルで綺麗です。
卵アレルギーのお子様の場合は、ここで炒り卵を乗せなくても大丈夫です。

5
⑥最後に、大葉をのせて、刺身をバラの花のようにしたものをのせます。




花の刺身のつくりかた

①マグロ、サーモン、白身などがつくりやすいです。
サーモンを厚さ3ミリ前後、1cm×4cmくらいの長さに切ります。
およその長さで大丈夫。それを3枚つくります。

②まず、1枚をくるくると巻いて立てて酢飯にのせます。それが花の芯の部分になります。
ここでは花びらに見えなくても大丈夫です。立ちにくい場合は箸で小さな穴をつくり立てます。

③2枚目を、1枚目のまわりに巻いていきます。
このとき、根元はぴったり付けるようにし、反対に上方はきつく巻かずにゆるみをもたせながら巻きます。
上方はだら~んと巻いてください。(笑)お花の形状を思い浮かべながらやってみて。
そして、根元ではなく上のほうを所々ちょっぴり押し広げて、花になるようにします。

④さいごに3枚目を巻き、これも上だけ広げるように巻きます。
少量の魚で豪華に見える節約テクニックだよ~~(笑)




5

マグロやサーモンの花は、1個だけでもかわいいです。
トップの画像は、刺身を欲張ってのせております(笑)

現在、ひな祭り寿司をどんどん製作中!
家族で、みんなで、ワイワイ作ってお寿司を楽しもう!
何ができるかな~~(笑)






関連記事

・ひな祭りと涙の作文
・ひな祭り寿司 桜餅 握り寿司
・ひな祭り寿司 じゃがいもでデコレーションケーキ寿司
・ひな祭り寿司 花模様の太巻き寿司 花寿司
・ひな祭り寿司 牛乳パックでひし型の寿司2007
・ひな祭り寿司 ひなまつりミニケーキ
・ひな祭り寿司 お内裏様とお雛様
・ひな祭り太巻き寿司 虹巻き
・ひな祭り寿司~花束の寿司
・ひなまつり寿司~人形編
・ひなまつり寿司 牛乳パックで簡単2006




関連記事

井出美香



札幌すすきので寿司屋をしています。北海道生まれ。若き頃は東京青山にてキャラクターデザインの仕事に就くも惚れた男は寿司職人!畑ちがいとも言える寿司屋に嫁いで31年。平成22年7月に乳ガンが分かり公表。お店にて女将として奮闘する日々。ブログ開設17年目。令和2年ガン寛解。

カメラ Canon EOS 6D
iphone12

利き酒師


(株)Mizkanミツカン 寿司アンバサダー就任

(株)HABA 季刊誌北海道の旅コラム執筆

ippin食のキュレーター北海道の商品を紹介

広報ほくれん 食エッセイ執筆

北海道の旅と宿 ぐうたび旅ブログ

TVどさんこワイド出演


★画像の転載禁止

★リンクフリー







わたしたちの寿司屋です。

鮨処いちい ホームページ




札幌市中央区南4西4
第5グリーンビル1階
電話 011-232-2321
17時から24時迄・日曜定休
祝日はお問い合わせください
10席しかない小さなお店です
★全面禁煙です★
創業21年を迎えました








おかげさまです

おかみさん食堂
普段使いのおもてなし100品
井出美香

ソフトバンククリエイティブより発売



おすすめ記事

寿司カテゴリー

このブログの歩み

★(株)HABA季刊誌にて北海道の旅のコラムスタート★ホクレン広報誌のエッセイ執筆★DJてつやのすすきのネオンサーカスレギュラー出演★ぐうたびサイトにて北海道の旅と宿ブログ連載中★おかみさん食堂普段使いのおもてなし100品ーブログのレシピ本発売★三角山ラジオパーソナリティー★クリエイティブオフィスキューのファンクラブ会報誌にてレシピ掲載★札幌市経済局ホームページ「さっぽろもぐー」にてレシピ掲載★HBCテレビ「グッチーの今日ドキッ!」のコメンテーター★グーグル検索ストーリーにてサッカー海苔巻き掲載★NHKネットワーク北海道にてワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演★フジテレビめざましどようびでワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演・全国放送★道新文化センターにて『ブログ講座~ブログの魅力を語る』を開催予定★札幌中小企業支援アドバイザーになりました★食品会社のレシピメニュー開発を担当することになりました★芸森スタジオにて『ハートのお寿司をつくろう!海苔巻き教室』開催★ようこそさっぽろの編集委員になりました★NHK趣味悠々『楳図かずお4コマ漫画入門』のテキストに掲載★環境首都札幌推進協議会委員になりました。★札幌市観光パンフレットになりました★NHK『おはよう日本』でクリスマスケーキ寿司を製作テレビ出演。★UHBのりゆきのトークDE北海道にてテレビ出演★北海道子連れプロジェクト『のこたべ』に掲載★『行きつけにしたい鮨屋60選』に掲載★割り箸リサイクルでフリーペーパーHAPPYに掲載★HTBニュースにて割り箸リサイクルでテレビ出演★HTBイチオシ!にて大将テレビ出演★さっぽろ村ラジオにてラジオ出演★2007年11月発売の『札幌美食料理店厳選100』に掲載★食のプロBLOGサイトに掲載★ラジオふらのにてラジオ出演★3月オレンジページネットに掲載★2007年2月FM北海道AIR-Gにてラジオ出演★2007年1月ヤフーインターネットガイド3月号に掲載★2007年1月三角山放送局でラジオ出演★2007年1月北海道ブログネットワークメンバーとして活動開始★2006年12月ブログ1周年ありがとう!★2006年11月『旅コミ北海道』に大将テレビ出演★北海道情報誌じゃらんに掲載★2006年10月東京BS-i『BLOG@GIRLS』にテレビ出演★2006年9月北海道情報誌porocoに掲載★ぐるめブログ大賞の副賞『長崎ぐるめな旅』へ出発★北海道Hanaテレビに出演★2006年6月ぐるめブログ探検隊主催ぐるめブログコンテストで大賞受賞★2005年12月23日ブログ開設★

translate ブログを翻訳

ブログを検索する