
寿司屋の海苔巻きで、『トロたく』というものがあります。
これは中トロとたくあんの刻んだものを混ぜて海苔巻きにするものです。
まったりとした味わいのマグロとコリコリした漬物の食感を楽しむ一品。
まぐろで桜餅寿司材料(1個分)
・酢飯 30~40g(茶碗1杯の酢飯で3個くらいが目安)
・まぐろ 50gくらい ※できれば中トロがおススメですが赤身でもモチロンOK
・大葉 1枚
・大根の漬物 刻んだもの小匙1 (甘くないものがおススメ)
・わさび 好みで適量
※写真でつかったマグロは、スーパーで売っているものを使用しています♪サーモンでも出来るよ。
酢飯のつくりかたはこちら。①酢飯をつくって常温に冷ましておく。マグロは包丁でたたいて細かくしておく。
②ラップをしいた上に、たたいたマグロとたくあんを混ぜたものを広げる。
③まるめた酢飯にワサビを適量つけて、マグロの中央にのせてラップで包み、まるい形に整える。
④大葉をまいて出来上がり。醤油をつけて食べます。
★マグロのたたきだけでつくるのが一番オイシイのですが、アレンジとして漬物を入れてもオイシイ。

ちなみに、切ったらこんな感じです。まるで、おはぎだわ♪
お寿司はいろいろなことができます。お寿司の可能性は無限大なのです。
家庭でもこうして日本の文化を楽しめるのが楽しいですね。

そしてこちらは、
ガリを刻んで入れました。
ガリは甘くないものを入れるのがおススメ。
写真で使用している和風なマットは、子供の着物の襦袢です。
一度しか着なかったものを譲り受け、もったいないからリサイクル。
こんな可愛いランチョンマットに変身です。
ちょっと手を加えてもう一度使えるって最高、嬉しくなりますね!
『 買ったら高い リメイクすればタダ同然 』 ←川柳風?(笑)
関連記事
・ひな祭り寿司 イクラで簡単コップ寿司・ひな祭り寿司 海老のちらし寿司・ひな祭り寿司 牛乳パックでひし形ケーキ寿司2009・ひな祭りと涙の作文・ひな祭り寿司 桜餅 握り寿司・ひな祭り寿司 じゃがいもでデコレーションケーキ寿司・ひな祭り寿司 花模様の太巻き寿司 花寿司・ひな祭り寿司 牛乳パックでひし型の寿司2007・ひな祭り寿司 ひなまつりミニケーキ・ひな祭り寿司 お内裏様とお雛様・ひな祭り太巻き寿司 虹巻き・ひな祭り寿司~花束の寿司・ひなまつり寿司~人形編・ひなまつり寿司 牛乳パックで簡単2006
- 関連記事
-