fc2ブログ

ひな祭り寿司 肉とコーンの茶巾寿司とふくさ寿司

1


今日は、いよいよひな祭りですね!!
女の子を持つ家庭では、朝から大騒ぎだろうと思います♪

ひな祭りには、茶巾寿司やふくさ寿司もgood。
いまや日本の伝統ともいえるお寿司となりました。
今日は、子供の大好きな肉とコーンのお寿司です。

ふくさ寿司は、たたむだけなので簡単です!
ちょっと難しいのは、茶巾寿司かな~~?


大将直伝のちょっとしたコツも交えて、レシピを紹介。




ふくさ寿司と茶巾寿司
※茶巾寿司もふくさ寿司も同じ分量になっています。

材料(4個分) 
卵       4個 (塩・砂糖・水溶き片栗粉)
酢飯      300g (プロの酢飯のつくりかたはこちら)
鶏ひき肉   100g
コーン(缶)   50g
醤油      大匙1
酒        大匙1
みりん     大匙1
三つ葉     4本

作り方
①薄焼き玉子をつくります。卵1個で1枚焼きます。面倒でも1個づつ割って作ろう。
卵1個を割りほぐし、塩ひとつまみ、砂糖小匙1/2、水溶き片栗粉(片栗粉と水を小匙1/2づつ)を入れて混ぜます。
一度こし器で漉してから、フライパンの中火で焼きます。返すときは手で返すとやりやすいよ。

②ひき肉を醤油と酒と味醂で炒め、さらにコーンを入れて水分がなくなるまで炒めます。
次に、あたたかい酢飯と混ぜておきます。
もしも酢飯が冷めてしまったらレンジであたためましょう。具が混ざりやすくなります。4等分します。

③三つ葉は、ザルにのせて熱湯をまわしかけて氷水にとり、水分を切る。
湯通しした三つ葉は、包丁の背で平らにする。
こうすると後で結んだときに結びやすくなります。



④いよいよ包みます。まずは、簡単なふくさ寿司から。
1
薄焼き玉子の上に、あらかじめ丸めておいた酢飯をのせます。
茶巾寿司の酢飯は丸めて、ふくさ寿司の酢飯は少し平らにしましょう。

2
⑤横をたたみます。

3
⑥さらにたたみます。

4
⑦三つ葉をまいて結んで出来上がり。




茶巾寿司の場合

2
①ふくさ寿司と同じように作りますが、適度な大きさの容器に入れてつくるといいですね。(写真ないけど)
容器に、薄焼玉子と酢飯の順に入れて三つ葉で結ぶと作りやすいです。

3
②三つ葉はこのように、あらかじめ輪にしておきます。

次に、三つ葉で結びます。ここが一番難しいところです!^^;
フリルのような玉子焼きをまとめながら、三つ葉で結ぶので意外と大変ですが
容器にいれたまま三つ葉を結べば、少しラクに作れるはず。
それでもできないなあ~と思った人は爪楊枝作戦!!(笑)
結ぶところに、爪楊枝を十字に2本くらい刺して安定させます。何度も刺さないこと。
その上から、輪にした三つ葉を巻いて結びます。結んだら楊枝を外します。ちょっとくらい破けてもご愛嬌。

1




我が家には女の子がいないので、今までひな祭りには無縁でしたが、
ブログのおかげでこうして作れるのが、嬉しいんだなぁ~~(笑)

まるで、本当の娘がいるみたいに楽しめちゃうのだ。

見えなくても、たくさんの家族の笑い声が聞こえるような、そんな嬉しさ。

これも、読者のみなさんのおかげです。
ありがとう~~~!!^m^

みなさまへ 感謝を込めて・・・・







★明日は、久しぶりの外出レポート!小樽で出会った素敵な人を紹介しちゃいます。







関連記事

・ひな祭り 三色だんご寿司
・ひな祭り寿司 ひな人形でハッピー!
・ひな祭り寿司 はまぐり寿司
・ひな祭り寿司 マグロで桜餅寿司
・ひな祭り寿司 イクラで簡単コップ寿司
・ひな祭り寿司 海老のちらし寿司
・ひな祭り寿司 牛乳パックでひし形ケーキ寿司2009
・ひな祭りと涙の作文
・ひな祭り寿司 桜餅 握り寿司
・ひな祭り寿司 じゃがいもでデコレーションケーキ寿司
・ひな祭り寿司 花模様の太巻き寿司 花寿司
・ひな祭り寿司 牛乳パックでひし型の寿司2007
・ひな祭り寿司 ひなまつりミニケーキ
・ひな祭り寿司 お内裏様とお雛様
・ひな祭り太巻き寿司 虹巻き
・ひな祭り寿司~花束の寿司
・ひなまつり寿司~人形編
・ひなまつり寿司 牛乳パックで簡単2006


関連記事

井出美香



札幌すすきので寿司屋をしています。北海道生まれ。若き頃は東京青山にてキャラクターデザインの仕事に就くも惚れた男は寿司職人!畑ちがいとも言える寿司屋に嫁いで32年。平成22年7月に乳ガンが分かり公表。お店にて女将として奮闘する日々。ブログ開設18年。令和2年ガン寛解。

カメラ Canon EOS 6D
iphone12

利き酒師


(株)Mizkanミツカン 寿司アンバサダー就任

(株)HABA 季刊誌北海道の旅コラム執筆

ippin食のキュレーター北海道の商品を紹介

広報ほくれん 食エッセイ執筆

北海道の旅と宿 ぐうたび旅ブログ

TVどさんこワイド出演


★画像の転載禁止

★リンクフリー







わたしたちの寿司屋です。

鮨処いちい ホームページ




札幌市中央区南4西4
第5グリーンビル1階
電話 011-232-2321
17時から23時迄・日曜定休
祝日はお問い合わせください
10席しかない小さなお店です
★全面禁煙です★
創業21年を迎えました








おかげさまです

おかみさん食堂
普段使いのおもてなし100品
井出美香

ソフトバンククリエイティブより発売



おすすめ記事

寿司カテゴリー

このブログの歩み

★(株)HABA季刊誌にて北海道の旅のコラムスタート★ホクレン広報誌のエッセイ執筆★DJてつやのすすきのネオンサーカスレギュラー出演★ぐうたびサイトにて北海道の旅と宿ブログ連載中★おかみさん食堂普段使いのおもてなし100品ーブログのレシピ本発売★三角山ラジオパーソナリティー★クリエイティブオフィスキューのファンクラブ会報誌にてレシピ掲載★札幌市経済局ホームページ「さっぽろもぐー」にてレシピ掲載★HBCテレビ「グッチーの今日ドキッ!」のコメンテーター★グーグル検索ストーリーにてサッカー海苔巻き掲載★NHKネットワーク北海道にてワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演★フジテレビめざましどようびでワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演・全国放送★道新文化センターにて『ブログ講座~ブログの魅力を語る』を開催予定★札幌中小企業支援アドバイザーになりました★食品会社のレシピメニュー開発を担当することになりました★芸森スタジオにて『ハートのお寿司をつくろう!海苔巻き教室』開催★ようこそさっぽろの編集委員になりました★NHK趣味悠々『楳図かずお4コマ漫画入門』のテキストに掲載★環境首都札幌推進協議会委員になりました。★札幌市観光パンフレットになりました★NHK『おはよう日本』でクリスマスケーキ寿司を製作テレビ出演。★UHBのりゆきのトークDE北海道にてテレビ出演★北海道子連れプロジェクト『のこたべ』に掲載★『行きつけにしたい鮨屋60選』に掲載★割り箸リサイクルでフリーペーパーHAPPYに掲載★HTBニュースにて割り箸リサイクルでテレビ出演★HTBイチオシ!にて大将テレビ出演★さっぽろ村ラジオにてラジオ出演★2007年11月発売の『札幌美食料理店厳選100』に掲載★食のプロBLOGサイトに掲載★ラジオふらのにてラジオ出演★3月オレンジページネットに掲載★2007年2月FM北海道AIR-Gにてラジオ出演★2007年1月ヤフーインターネットガイド3月号に掲載★2007年1月三角山放送局でラジオ出演★2007年1月北海道ブログネットワークメンバーとして活動開始★2006年12月ブログ1周年ありがとう!★2006年11月『旅コミ北海道』に大将テレビ出演★北海道情報誌じゃらんに掲載★2006年10月東京BS-i『BLOG@GIRLS』にテレビ出演★2006年9月北海道情報誌porocoに掲載★ぐるめブログ大賞の副賞『長崎ぐるめな旅』へ出発★北海道Hanaテレビに出演★2006年6月ぐるめブログ探検隊主催ぐるめブログコンテストで大賞受賞★2005年12月23日ブログ開設★

translate ブログを翻訳

ブログを検索する