アメリカ発のドラゴンロール今日は誰にでもできるドラゴンロールの作り方を紹介します。
包丁をよく研いでおきましょう♪
ドラゴンロールとは、海苔が内側になっており(内巻き)、
中にアボガドや蟹などが入り、外側にアボガドのスライスが
巻いてあるというものです。うなぎで巻くのも人気なようです。
アボガドで巻くと龍のウロコのようだということで、
ドラゴンロールの名前が付いたようです。
アボガドをキュウリに変えたり、サーモンを使って
作ってみました!お好きな食材で作ってみましょう!
材料酢飯は茶碗2~3杯分・卵焼き・きゅうり・サーモン・鮪・海苔・
平目・ツナマヨなど。食材はお好みで。ゴマやマヨネーズ、わさび。
作り方まず、海苔を半分に切ったサイズでキュウリの細巻きを作ります。
酢飯は薄く貼り付けて向こう側2センチ残して巻きます。
キュウリは1本を細長く4等分にしたものを使います。
キュウリのほかに、卵焼きも挟んでみました。わさびも塗ってね。

まな板に、まきすを置いてラップを敷き、酢飯を広げて細巻きをのせます。
写真のようにして、手前から巻きます。
ここで注意ですが、巻くときはラップを外しながら巻いてくださいね~。間違っても中に巻き込んでしまわないようにしましょう。ほんとのラップ巻きになってしまいますから・・・^^;
表面がご飯になっています。この上から、
薄切りのキュウリと、サーモン、平目などを、少し斜めに配置して交互におきます。そのまま巻きます!ラップで軽く押さえてね。

よく研いだ包丁で、ラップごと!切ります。ラップごと切るのがポイントです。
崩れないので、失敗しないで切れます。


サーモンを表面に巻いて、中は鮪と卵とキュウリです。海苔は使いませんでした。
ソースはワサビマヨネーズを使っています。ゴマをかけて。

これはツナマヨとキュウリを挟んでいます。
ツナ缶の油や水分はよく切っておきましょう。
鮪や帆立、かんぱちや青魚などいろいろな魚で!
切りにくいタコやイカは上達してからチャレンジしましょう。
切るときに、ラップのまま切ると上手にできます♪
いろいろ挟んで楽しく巻いてみましょー!^^
今日のおまけ~五勝手屋羊羹
有名な五勝手屋羊羹(ごかってやようかん)です。
昔ながらの味!たまに食べたくなる味ですね。北海道では、羊羹の王様です。
糸で切りながら食べる楽しさ!家族みんなで仲良く食べました♪
『割烹勝一今日の旨いもの』で、のりさんが
おかみさんレシピの肉メシを作ってくれました。ピータンが乗ってるの~~!さすが割烹!
『大ちゃん日記』の大ママさんも、肉メシを作ってくれました!美味しそうですョ~。
- 関連記事
-
コメント
マド
いつも丁寧に作り方の説明があって
寿司海鮮好きのマドもやってみたいとは思うんだけど・・・
かなり無理っぽい
時間かかって
先日お嫁ちゃんの誕生日に手まり寿司を作ろうと
考えてたのに挫折したマドです・・・・・
2006/03/27 URL 編集
aira
ご訪問ありがとうございましたm(__)m
五勝手屋羊羹って私はお初です。
北海道では有名な羊羹なんですね(*o*)
2006/03/27 URL 編集
りー
ドラゴンロールってすごくカラフルで見た目の美しさは抜群ですね!
すごく美味しそう~!アボガドとサーモンの組み合わせに目がないんです♪
不器用な私でも作れるかな~(^-^)
真ん中にクリームチーズを入れたいな♪
五勝手屋羊羹、有名なんですか!?知らなかった~
これも食べてみたい!!
2006/03/27 URL 編集
かおり
サンドイッチきるときとかにも使えそうですね(^^)
いつもサンドイッチの具がはみ出るのです。。。(^^;
おいしそうなだけじゃなくて、あたしにもできそうなところがうれしいです。
2006/03/27 URL 編集
きゃさりん
うす~く うす~く 切って食べるのが好き♪
でも 結局1本食べちゃうんですけどねぇ(^^)
2006/03/27 URL 編集
うたの森
羊羹、ゆうやんが大好きなんですよねぇぇ・・・・。
毎日はヘビーだけど、たまにあの甘さが食べたくなりますね。
2006/03/27 URL 編集
ママりん
今日のおすしも艶やかですね。今日のおすしはこちらでもよく見るタイプのものです。ママりんはサーモンでまいてあるのが気に入ったな。
女将さんに今日は質問です。ママりんの実家地方では、魚を何種類かまいた太巻きがあってそれを 大名巻き って呼んでました。それって全国的にあるものかな?それともママりん地方だけかな? 名前は変わっても 北海道にもありますか?
2006/03/27 URL 編集
アンティーク・マム
毎日来て見ては、「うぐぐ…。」です。
ダイエットは、努力と忍耐ですものね。
ドラゴンロール…巻くのが難しそうです。
実は、「夫婦のあり方~大将の考察」の記事に、一番乗りで
コメント書こうとして、あまりにも書きたい事が多く、長~くなって
しまったので、改めて、トラバさせてもらうつもりでいるんですが…。
いま、記事の下書きに入ってます。(苦笑)
2006/03/27 URL 編集
kazuママ
サーモンにマヨネーズかけるの
パーティにももってこいですね
こんな綺麗に初心者の私でもできますか?
チーズケーキ、かーかー凄く喜んでくれました
美味しい、
美味しいレシピいつもありがとうごさいます。
リンクも嬉しかったです
苺タルトも今度作ってみますね
2006/03/27 URL 編集
→コメントありがとう!
大丈夫ですよ~!これは、意外と簡単です。
あははは、時間かかってネタが腐るかなあ?大丈夫ですよ。
わたしも、初めて作ったときも、なんとか出来ましたよ^^
airaさんへ
五勝手屋羊羹は、有名ですね。大昔からありますよ。
糸がついていて、糸で羊羹を切りながら食べます。
のたような羊羹もあるかもしれないですね。^^是非!
りーさんへ
あ、そうそう、クリームチーズいれるとすごく美味しいですよね。
わたしも、つぎに作るときはクリームチーズで作ってみようかな。
ラップさえあれば、簡単ですよ♪
かおりさんへ
そうなんです!包丁をよく研いで、ラップごと切れば簡単!
サンドイッチもぴったりラップすればいいですね。あはは。
なるべく、簡単で美味しいものを紹介するように頑張ります!
きゃさりんさんへ
そうそう!うすーく、ぺろんとしたのを食べるのが美味しいです。
というより、もったいなくてちびちびと食べちゃうんですよ私。^^;
うたの森さんへ
おおっ!あの寿司カフェ?やはりあるでしょうね。
これ、意外と自分でつくるのも簡単ですよ。
うたの森ちゃんもやってみて~~!^^
あ、羊羹の寿司ってどうかしら???あはは。
ママりんさんへ
あ、サマータイムですか。そんな季節ですか。
あ、大名巻きともいいますね。北海道では太巻きというのが
多いようですが、大名巻きでも同じです。多少、地方によって、
中の具も違ったり、呼び名も変わりますね。太巻きも恵方まきとか五色巻きとか、いろいろあるようですよ。その製造会社でも、いろいろな名前を付けて売っていることもありますね。この前は、紫式部巻きなんてものもありました。(12種類の具らしい)
2006/03/27 URL 編集
→コメントありがとう!
あははは、そうですよね、ダイエット中にはきついかも。^^;
まあ、お寿司は低カロリーで身体にはいいですが。。。
ワサビを多めにして食べると発汗するのでダイエットにいいかも!
夫婦のあり方については、たくさんの方の貴重な意見をいただきました。有難かったなあ・・・。わたしの意見も、後日記事にしますよ~~!いつもありがとう。マムさん*^^*
kazuママさんへ
サーモンにマヨネーズは合いますよね!子供にも食べやすいでしょう。普通の太巻きは、なかなか、子供には苦手な具が多いんですよね実は。紅生姜とかね。椎茸の苦手な子もおおいみたいですし。これは、意外と簡単なんですよ、ラップが巻いてくれます(笑)
2006/03/27 URL 編集
suwaro
おいしそう!作りたいなぁ~ いつ作ろうかなぁ~なんて・・ね。
おかみさんの真似ッコ病が・・ウズウズ・・です!
五勝手屋羊羹(ごかってやようかん)・・・はじめて知りました。
北海道では有名なんですね。
>糸で切りながら食・・・・・
そういえば母が糸で羊羹切っていましたね・・・
2006/03/27 URL 編集
ますっち
ウチの包丁は 凄く切れないので、長男に研いでもらわなきゃ><
羊羹の王様、食べたい!
糸で切りながら 食べるんですね。知らなかった。
包丁で切ってました。
2006/03/27 URL 編集
ひめ
きれいですね~。
見た目も楽しめるなんて!
すごーいです★
先日 魚のあら?を買って
おみそ汁にしてみたのですが
しょっぱかったです(笑)
毎日毎日勉強です・・(^-^;
2006/03/27 URL 編集
ねえね
まき寿司ってしたことないんでちょっと不安ですが
がんばってチャレンジしてみたいです(*^_^*)
2006/03/27 URL 編集
わいわい
なんと美味しそうなお寿司でしょうか
私はお寿司が大好きです。おまけに札幌大好きです。
2年前札幌には2度足を運びましたが
なかなか遠い北海道ですが、頑張って節約して、ぜひぜひお店に顔を出したいと思います。
2006/03/27 URL 編集
setukosan
いつも、ごちそうさまでーす。
2006/03/27 URL 編集
→コメントありがとう!
あははは、眺めてくださってありがとっ!スワローさん^^
いつもありがとうです。ほんとに御礼もできず・・。^^;
この日はクリームチーズが不足していたのですが、クリームチーズは
是非入れたほうが美味しいですね。今日は基本の巻き方だったので、またこれのアレンジバージョンを記事にしたいと思います。^^
ますっちさんへ
本当にいつもありがとう、ますっちさん!^^
ドラゴンロールはアメリカでは飽きるくらいの定番なのですが、
日本では、スーパーにもあまり置いていないですね。回転寿司とかには、あるようですが。そういうものは、家庭で作ってしまいましょう!あ、私も普段は包丁で切っています。あはは。^^;
ひめさんへ
ありがとうございます!ひめちゃん♪♪
アラがしょっぱかったですか、ということは、そのアラは新巻鮭とか、
塩鮭とかのアラかな?アラを使う時は塩分の高いものは味噌汁にむかないので焼いてたべるといいですよ。一度、熱湯をかけて、臭みを取るともっと食べやすいですよ~~。^^
ねえねさんへ
ありがとうございます。一度覚えると重宝します。^^
100円ショップでまきすを買ってきて、キュウリで試してみてね。
わいわいさんへ
見てくださってありがとうございます。嬉しいです。
わたしは料理人ではないので、素人ですので、本当は
ヘタですよ~。でも、巻き寿司は見た目よりも簡単です。
とくに、このドラゴンとかの巻物は皆出来ますよ。^^
いつか、札幌に来てください。お待ちしています♪
2006/03/27 URL 編集
→コメントありがとう!
ありがとうございます!setukosanなら、すでに熟練なのではないでしょうか。お孫さんも喜びますよ~。お子様なら、中央にソーセージでもいいですね。チーズも美味しいですよ。お孫さんの為なら何でも作れちゃいますよね、うふふ。*^^*
2006/03/27 URL 編集
やんどふ
ああ このプログを嫁に見せたい・・・
でも見せたら私のプログもバレるかも
日々悩みが深まります
2006/03/27 URL 編集
しま
ウチも久しぶりに寿司に再チャレンジするかなー?!
2006/03/27 URL 編集
雪夜
実はいい年して巻き寿司って作ったことがないので(^^;;
今度トライしてみたいと思います~。
リンクさせていただきました。今後ともよろしくお願いします。
2006/03/28 URL 編集
56
サーモン旨そうです。やってみようっと。
ナニゲに思い出したのですが「NORBESA」ってお店の近くですよね。
2006/03/28 URL 編集
豊
昨日例のお店に行ってきました(手土産持って)あっさり断られました・・・やっぱし行きくく成ったけど 今度度胸試しで行ってみます
おかみさん前向きなコメントどうもありがとうございます!
それにしてもお料理に毎日のプログの更新大変では?頑張り屋
さんだなぁってつくづく感心しています たまにはゆっくりして下さい
(それとも動く事が好きなのでしょうか(・・?)
2006/03/28 URL 編集
るーたん
なるほど~。とっても新鮮。
日本だと地味な黒い海苔が外側、中が綺麗な具で当たり前だけど、アメリカだと外側が派手で海苔はほんのアクセント。プレゼンテーションの仕方の違いがおもしろ~い。
そんなアメリカで、カロリーを気にしている人や、低炭水化物ダイエットの人用に、ご飯の代わりにキュウリの細切りを代用してるのがあります。この時点でもうお寿司とは言いにくいけれど、でも、食事制限があってもお寿司屋さんで食べたい人、付き合いで食べに来た人にはいいようです。
2006/03/28 URL 編集
→コメントありがとう!
ありがとうございます!やんどふさん。
お嫁さんには、見せない方が身のためです(笑)^^
しまさんへ
しまさん、ありがとうございます!あははは。お店のメニューには
ありません。大将いわく、『何?ドラゴンロール?やはり、寿司屋は握りが一番なんだ!』と豪語しております・・・・・・^^;
雪夜さんへ
昨日のコメント嬉しかったです。ありがとうございました!
こちらでも、リンクしておきますね。アメリカのおもしろいもの、
また記事にしてくださいませ♪
56さんへ
ゴローさ~~ん!包丁を研ぐごろーさんを想像していました。
あははは。サーモンでドラゴンロール作ってみてくださいね。
そのお店は分からないです。大将はよく知ってるかも!うちのビルの1階には、生ラムジンギスカンの山小屋さんというお店があるんですよ♪
豊さんへ
あはははは、いいんですよ。何事も挑戦です。
そのコックさんは、これで豊さんの顔を覚えましたね。
これだけでも、なにかの縁がでてくるものですよ。
るーたんさんへ
そうなんですよ♪ありがとうございます。るーたんさん。
海苔がなくても出来るし、海苔の内巻きもいいですよね。
やはり、アメリカは、ダイエット王国ですね。キュウリ巻きは、
一番カロリーが低いですものね。面白い話をありがとう!^^
2006/03/28 URL 編集
ぷち
彩りも綺麗だし、おいしそう。
うらやましいのはネタがすぐに手に入ること。
当たり前だけど・・(笑)
2006/03/28 URL 編集
→コメントありがとう!
ありがとうございます。いつもでネタが手に入るのですが・・・
自分たちで食べると全部売上に計上されて、それに税金もかかるので、じつは大変ですう・・・。自分で食べると高くなるの・・。(泣)
管理人の閲覧できますさんへ
ありがとうございます!楽しみですううう♪ケーキ食べてくださいね♪いつもありがとうです。^^
2006/03/28 URL 編集
すろう
美しいし美味しそう!!
しかもラップのまま切るというのはなるほどです。
切れ目、きれいですね。ってことはロールケーキも?!
この手の巻物関係っていつもぐにゃってつぶれた感じになっちゃいます^^;
のってる角皿達も、ふちのまったり感とか・・いいですねぇ。
ところでおかみさんのタルトレシピでタルト作ってみました♪
またよかったら見てください(^▽^)
2006/03/28 URL 編集
→コメントありがとう!
苺タルトを作ってくださってありがとうございます!
しかも上手ですね~!あんなにすぱっと苺が切れてて
職人技ですね。^^いつもありがとうございます!
2006/03/28 URL 編集
-
2020/11/28 編集