
函館から洞爺湖へ。
連休最終日ともあって、さぞかし道路も混むだろうと思ったら、ス~イスイ。
予定よりもかなり早く洞爺湖入り。
以前から行きたかった洞爺湖glass café gla_glaへ。
洞爺湖に入るとあちこちに『gla_glaはこちらです』の看板があるので迷わず到着。
写真は、工房の主、高臣大介氏。
渋い。

店内はガラス作品でいっぱい。日の光に反射して、輝くように綺麗です。

この作品。
札幌で見たことがあるかたも多いのでは?
剣山のかわりにと作られたもので、花たちを傷つけずに飾ることができる優れもの。

写真を撮影してブログに掲載してもいいかどうか聞くと、快諾。
いま工房でちょうど製作中なので是非見てくださいと、工房に案内してくれました。
(芸術作品には著作権があるのです。許可を取りましょう。)


こちらは工房の主、高臣大介さん。
彼を取り囲む大きなエネルギー。
とても透明です。
東京生まれ、千葉育ち。
数年前に洞爺湖に移り住みガラス工房を開きました。
まるで大昔からここにあったかのように
土地と工房の一体感を感じてしまいました。
洞爺湖を守る見えない主たちが、
高臣さんを呼び寄せたかのようでした。



高下駄です。
どうして下駄を?と聞いてみたら、『健康にいいから』と笑って答えてくれました。



寿司をのせたいと思った、ガラスの板皿。


作品の見所は、決して形にはまったものが無いこと。
のびのびしたガラス作品の世界が、まるで水の流れのように表現されている。
そして、ネーミングの面白さも楽しみのひとつ。
『寝酒はやめられない』
『いつかは玉となり消える』
『水の中にいるようだ』
ここのガラス達は、とても嬉しそうです。
洞爺湖 glass café gla_gla北海道虻田郡洞爺湖町月浦44-517
お休みは
ブログでチェックしましょう
カフェ&ガラス体験も楽しめます。(ガラス体験は予約)

洞爺湖のそば蔵にて。
月浦ワインさんのショップで、4月末に発売になったばかりのミュラートゥルガウ2008を購入。
取締役の岸本さんにご挨拶。(お会いできて嬉しかったです。)

最後に、日帰り温泉の洞爺月浦温泉『ポロモイ』でのんびり。

洞爺湖の景色です。
いいなぁ、洞爺湖。
- 関連記事
-