fc2ブログ

静岡への旅~すし処尾崎 生しらすと桜海老 わさび焼酎

ozaki3.jpg


静岡といえば、生しらす。


やはり本場で食べるのは美味しいもんです。
地元のものを地元の水と米で、そして地元の酒で楽しむ。それが醍醐味。



今回、静岡をたっぷり案内してくださったのが「すし処尾崎」の大将、尾崎さん。
尾崎さんは静岡県鮨商生活衛生の青年部をまとめているリーダーです。




ozaki1.jpg

すし処尾崎は、静岡駅から徒歩5分くらいの便利のよい場所にありました。


ozaki2.jpg

常連さんがいっぱいのカウンター。

ozaki4.jpg

桜海老の沖漬け。
こりゃあ、うまい!!鮮度のいいうちに醤油に漬け海老に醤油を飲ませるというわけです。
あまり塩辛くなく、薄味で上品な仕上がりになっていました。
こちらは、静岡でもこれから大々的に販売するとのことですよ。

ozaki8.jpg

こちらが、尾崎さんです。静岡の寿司業界を盛り上げるキーマン的存在。
静岡の食と鮨のことならまずは尾崎さんに聞いてみるとよし。


ozaki9.jpg

さっぱりする美味しさ、静岡産芽ネギの握り。見てよ、このネギの鮮度。


ozaki7.jpg

地酒も豊富。



ozaki5.jpg

かつお!!うまっ!!さりげなく添えてある青海苔がまた最高にうまい。


ozaki6.jpg

赤むつに舌鼓。

ozaki10.jpg

きはだマグロの静岡県の漁獲量は約2万トン、生産額は全国1位。
この握りも旨いんだな~~。


ozaki11.jpg


焼酎の水割りにおろしわさびを入れた、わさび焼酎。わさびの量は好みでいただく。
静岡じゃないと楽しめないお酒なんですね~~すごいわ(笑)





静岡散歩の時間です。

machi2.jpg

翌日、すこし時間があったので静岡市内を散歩。こちらは静岡市役所新館。

machi1.jpg

静岡といえばお茶ですものね。こちらでお茶を購入しました(^^)。

machi3.jpg


キレイに整備された町並み、清潔感がある街。


machi4.jpg

こちらは、静岡のキャラクターです。左は、富士山をイメージしたキャラのふじっぴー。

machi5.jpg

徳川家康公にゆかりのある駿府城公園。
駿府城のお堀端には、なんともカワイイわさびの石碑が建っています。
ちなみに6月第3日曜日は「わさびの日」なんだって。





うなぎの天峰

unagi1.jpg


さて、ランチは何を食べようかと悩みつつ、やはり静岡はウナギだ!ということで鰻屋へ。
地元の方がおすすめしてくれた「天峰」へ。


unagi2.jpg

まずはビールに、鰻の骨。

unagi3.jpg

創業70年の老舗鰻屋、天峰さん。
ここの女将さんが朗らかでステキです。懐かしい昭和の良き時代を思い出させるお店でした。

旅は道連れ。

札幌から同行した斉藤さんとふたりで、昼から鰻でグイッと一杯。
これから「すし研究会。静岡大会」なのに大丈夫かと不安になりつつもグイッといく二人(笑)
一杯なら大丈夫!と言いつつ、一杯が二杯になり、二杯が三杯に・・・・(笑)

さて、会場へ急ぎましょう(笑)。












関連記事

井出美香



札幌すすきので寿司屋をしています。北海道生まれ。若き頃は東京青山にてキャラクターデザインの仕事に就くも惚れた男は寿司職人!畑ちがいとも言える寿司屋に嫁いで32年。平成22年7月に乳ガンが分かり公表。お店にて女将として奮闘する日々。ブログ開設18年。令和2年ガン寛解。

カメラ Canon EOS 6D
iphone12

利き酒師


(株)Mizkanミツカン 寿司アンバサダー就任

(株)HABA 季刊誌北海道の旅コラム執筆

ippin食のキュレーター北海道の商品を紹介

広報ほくれん 食エッセイ執筆

北海道の旅と宿 ぐうたび旅ブログ

TVどさんこワイド出演


★画像の転載禁止

★リンクフリー







わたしたちの寿司屋です。

鮨処いちい ホームページ




札幌市中央区南4西4
第5グリーンビル1階
電話 011-232-2321
17時から23時迄・日曜定休
祝日はお問い合わせください
10席しかない小さなお店です
★全面禁煙です★
創業21年を迎えました








おかげさまです

おかみさん食堂
普段使いのおもてなし100品
井出美香

ソフトバンククリエイティブより発売



おすすめ記事

寿司カテゴリー

このブログの歩み

★(株)HABA季刊誌にて北海道の旅のコラムスタート★ホクレン広報誌のエッセイ執筆★DJてつやのすすきのネオンサーカスレギュラー出演★ぐうたびサイトにて北海道の旅と宿ブログ連載中★おかみさん食堂普段使いのおもてなし100品ーブログのレシピ本発売★三角山ラジオパーソナリティー★クリエイティブオフィスキューのファンクラブ会報誌にてレシピ掲載★札幌市経済局ホームページ「さっぽろもぐー」にてレシピ掲載★HBCテレビ「グッチーの今日ドキッ!」のコメンテーター★グーグル検索ストーリーにてサッカー海苔巻き掲載★NHKネットワーク北海道にてワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演★フジテレビめざましどようびでワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演・全国放送★道新文化センターにて『ブログ講座~ブログの魅力を語る』を開催予定★札幌中小企業支援アドバイザーになりました★食品会社のレシピメニュー開発を担当することになりました★芸森スタジオにて『ハートのお寿司をつくろう!海苔巻き教室』開催★ようこそさっぽろの編集委員になりました★NHK趣味悠々『楳図かずお4コマ漫画入門』のテキストに掲載★環境首都札幌推進協議会委員になりました。★札幌市観光パンフレットになりました★NHK『おはよう日本』でクリスマスケーキ寿司を製作テレビ出演。★UHBのりゆきのトークDE北海道にてテレビ出演★北海道子連れプロジェクト『のこたべ』に掲載★『行きつけにしたい鮨屋60選』に掲載★割り箸リサイクルでフリーペーパーHAPPYに掲載★HTBニュースにて割り箸リサイクルでテレビ出演★HTBイチオシ!にて大将テレビ出演★さっぽろ村ラジオにてラジオ出演★2007年11月発売の『札幌美食料理店厳選100』に掲載★食のプロBLOGサイトに掲載★ラジオふらのにてラジオ出演★3月オレンジページネットに掲載★2007年2月FM北海道AIR-Gにてラジオ出演★2007年1月ヤフーインターネットガイド3月号に掲載★2007年1月三角山放送局でラジオ出演★2007年1月北海道ブログネットワークメンバーとして活動開始★2006年12月ブログ1周年ありがとう!★2006年11月『旅コミ北海道』に大将テレビ出演★北海道情報誌じゃらんに掲載★2006年10月東京BS-i『BLOG@GIRLS』にテレビ出演★2006年9月北海道情報誌porocoに掲載★ぐるめブログ大賞の副賞『長崎ぐるめな旅』へ出発★北海道Hanaテレビに出演★2006年6月ぐるめブログ探検隊主催ぐるめブログコンテストで大賞受賞★2005年12月23日ブログ開設★

translate ブログを翻訳

ブログを検索する