fc2ブログ

全国すし研究会 愛知県理事会へ 

su1_2014060511081033a.jpg

行ってきました、名古屋(*^_^*)

年に一度開かれる、全国すし研究会の集まりに参加してきたのです。
全国からは毎回50名から100名あまりの寿司屋さんが集まる大会。
各地の情報交換ができ、回数を重ねることで交流も深まり、しかも全国各地へ行くことができるんです。
今年は愛知県名古屋市で開催。
なんと来年は北海道で開催されるため、しっかり把握してこなくてはね!!(^^)

札幌から参加した寿司屋さんは、すし屋のさいとうの斉藤さん、金寿司の今井さん、そして鮨処いちいの私の3名です。


相当に暑いだろうと覚悟して向かったものの、なんと北海道のほうが暑かったらしい。
北海道は記録に残る猛暑日の連続になったようです(笑)。


こちらは、名古屋のテレビ塔だよ~~~。













su2_201406051108102ff.jpg

会場は、名古屋テレビ塔4階のパークバンケットさん。
エレベーターを降りると愛知県すし研究会の皆様が総出でお出迎えしてくださいます。
去年にひきつづき、今年もよろしくおねがいしま~~す(^^)
用意されていた名札を首から下げて会費を納入しいざ会場へ。


su3_20140605110812b76.jpg

まずは、本会場の横のピーアールブース(協賛)で愛知県の特産品やワインなどを見て楽しみます。
そうだな、来年の札幌開催では北海道の特産品(6月ならアスパラかな?)、ワインや日本酒などに触れていただくブースを設置しなくては・・・・とメモメモ。


su5_20140605110814e24.jpg

さて本会場に入ると、まずは、お茶と弁当が配られました。(・・・メモメモ)

テーブル毎に地域名が分けられており、わたしたちのテーブルは北海道と大阪チーム。
大阪の寿司屋さんの情報をゲットしたので、大阪に行ったらこの寿司屋へ行こうとメモ(笑)。


寿司屋さんは、寿司好きが多いんです(笑)。
なので普段から寿司を食べ歩いている寿司職人も多いんですよ。



su4_20140605110813d7c.jpg

天むす弁当。
実はこのお弁当、ひとつひとつ丁寧に作られており、量的にも丁度良く、かなりクオリティが高くて美味しかったです。

su6_2014060512490931b.jpg

まずは、開催の前に、各地域の会長が集まってミニ会議。
次回の開催地は札幌ですが、次々回の開催地が検討され再来年は京都に決定しました!(楽しみだ)

基調講演は、㈱エトルスコの代表取締役社長、林哲さんです。
名古屋生まれの林さんはイタリアの2つ星レストランで修行し名古屋市内にイタリア料理店を4店舗経営。
イタリア国内でのネットワークにも強くワイン輸入販売や、イタリア国内での料理プロモーションなども手掛ける。

イタリアで喜ばれる寿司とは?など様々なことを語ってくださいました。


su7_201406051249117be.jpg

次は、全体会議。

1・研究会会員の減少と高齢化に対しての対策と提案
2・すし技能検定の活用と組合員への普及方法とは
3・全国すし研究会の本大会と理事会の簡素化とOB会の開催に関して
4・消費税増税後の販売状況はどうか?
5・「長寿巻」について


su11_201406051309112ba.jpg

会議が終わり、しばしの休憩。
その間にテレビ塔を見学すべくタワーの上までのぼりました。  高い~~~揺れる~~~(;_:)
高所恐怖症の今井さんも頑張って見学しておりました(笑)


su8_20140605124914687.jpg

名古屋テレビ塔からの眺め。まるで札幌の大通公園みたいだね!!

su10_20140605124914f3a.jpg

こんな遊びもできます(笑)。


su12_2014060513091266f.jpg

さて、待ちに待った 宴会の始まりです。
開会の辞が行われ開催県会長挨拶のあと、みんなでカンパイ。

su13_20140605130914c7b.jpg


愛知県すし研究会のハッピには、車海老が描かれていてカッコいい。


su14_20140605130915e55.jpg
su15_20140605131756fb6.jpg

ビュッフェ形式の食事なので、気楽に食べることができます。


su17_20140605131759db3.jpg
su18.jpg

su19.jpg

名古屋のご当地マジシャンが3名現れました(笑)。
このように宴会を盛り上げる工夫も必要ですね~(メモメモ)。
閉会したあとは、みんなで名古屋の繁華街へ(来年も2次会3次会4次会の用意をしなくては(笑)・・・メモメモ)

愛知すし研究会のみなさま、本当にありがとうございました、お世話になりました。

来年は札幌開催です。

張り切ってみなさまをオモテナシできるように努力します。

全国の寿司屋のみなさん、是非いらしてください、お待ちしておりますですよ~~(^^)



札幌すし研究会のホームページが新しくなりました!!こちらをクリック










関連記事

井出美香



札幌すすきので寿司屋をしています。北海道生まれ。若き頃は東京青山にてキャラクターデザインの仕事に就くも惚れた男は寿司職人!畑ちがいとも言える寿司屋に嫁いで32年。平成22年7月に乳ガンが分かり公表。お店にて女将として奮闘する日々。ブログ開設18年。令和2年ガン寛解。

カメラ Canon EOS 6D
iphone12

利き酒師


(株)Mizkanミツカン 寿司アンバサダー就任

(株)HABA 季刊誌北海道の旅コラム執筆

ippin食のキュレーター北海道の商品を紹介

広報ほくれん 食エッセイ執筆

北海道の旅と宿 ぐうたび旅ブログ

TVどさんこワイド出演


★画像の転載禁止

★リンクフリー







わたしたちの寿司屋です。

鮨処いちい ホームページ




札幌市中央区南4西4
第5グリーンビル1階
電話 011-232-2321
17時から23時迄・日曜定休
祝日はお問い合わせください
10席しかない小さなお店です
★全面禁煙です★
創業21年を迎えました








おかげさまです

おかみさん食堂
普段使いのおもてなし100品
井出美香

ソフトバンククリエイティブより発売



おすすめ記事

寿司カテゴリー

このブログの歩み

★(株)HABA季刊誌にて北海道の旅のコラムスタート★ホクレン広報誌のエッセイ執筆★DJてつやのすすきのネオンサーカスレギュラー出演★ぐうたびサイトにて北海道の旅と宿ブログ連載中★おかみさん食堂普段使いのおもてなし100品ーブログのレシピ本発売★三角山ラジオパーソナリティー★クリエイティブオフィスキューのファンクラブ会報誌にてレシピ掲載★札幌市経済局ホームページ「さっぽろもぐー」にてレシピ掲載★HBCテレビ「グッチーの今日ドキッ!」のコメンテーター★グーグル検索ストーリーにてサッカー海苔巻き掲載★NHKネットワーク北海道にてワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演★フジテレビめざましどようびでワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演・全国放送★道新文化センターにて『ブログ講座~ブログの魅力を語る』を開催予定★札幌中小企業支援アドバイザーになりました★食品会社のレシピメニュー開発を担当することになりました★芸森スタジオにて『ハートのお寿司をつくろう!海苔巻き教室』開催★ようこそさっぽろの編集委員になりました★NHK趣味悠々『楳図かずお4コマ漫画入門』のテキストに掲載★環境首都札幌推進協議会委員になりました。★札幌市観光パンフレットになりました★NHK『おはよう日本』でクリスマスケーキ寿司を製作テレビ出演。★UHBのりゆきのトークDE北海道にてテレビ出演★北海道子連れプロジェクト『のこたべ』に掲載★『行きつけにしたい鮨屋60選』に掲載★割り箸リサイクルでフリーペーパーHAPPYに掲載★HTBニュースにて割り箸リサイクルでテレビ出演★HTBイチオシ!にて大将テレビ出演★さっぽろ村ラジオにてラジオ出演★2007年11月発売の『札幌美食料理店厳選100』に掲載★食のプロBLOGサイトに掲載★ラジオふらのにてラジオ出演★3月オレンジページネットに掲載★2007年2月FM北海道AIR-Gにてラジオ出演★2007年1月ヤフーインターネットガイド3月号に掲載★2007年1月三角山放送局でラジオ出演★2007年1月北海道ブログネットワークメンバーとして活動開始★2006年12月ブログ1周年ありがとう!★2006年11月『旅コミ北海道』に大将テレビ出演★北海道情報誌じゃらんに掲載★2006年10月東京BS-i『BLOG@GIRLS』にテレビ出演★2006年9月北海道情報誌porocoに掲載★ぐるめブログ大賞の副賞『長崎ぐるめな旅』へ出発★北海道Hanaテレビに出演★2006年6月ぐるめブログ探検隊主催ぐるめブログコンテストで大賞受賞★2005年12月23日ブログ開設★

translate ブログを翻訳

ブログを検索する