
旭川の東桜岡にあるパラダイスファーム。
ここで完全無農薬のトマトを使った「ゴロンタトマトジュース」というのがあります。
ゴロンタとは「固い土」という意味。
この辺一帯の土地は野菜作りには向かない粘土質の畑ですが、
それがこの甘味と旨味のあるゴロンタトマトをつくっているんです。
十数年ほど前に新規就農してトマトをつくりはじめた大井さんご夫妻。
甘味も旨味も濃厚でありながらアッサリした味のトマトジュースが人気となり、
ネット通販の需要が大きく伸びています。
ラベルもかわいいのだ。

センスのいい看板。
こういう手作りの看板って、最高だよね(笑)。
農産物のストーリー性も感じる商品づくり。

これが、ゴロンタトマトジュース。
無農薬で育てたゴロンタトマト(大玉)とゴロンタハニー(中玉)の2種類をブレンド。
さっそく購入して飲んでみました。塩は入っていないのでサラサラ、ゴクゴク飲めちゃいます。
トマトの甘味とバランスのいい酸味の調和、これは超美味しいトマトジュースです。
トマトジュースを越冬させて熟成させるとさらに糖度も増すらしい。
うう~~~ん、熟成させてみたい。

味のある手書きの雰囲気が、何とも言えず、いいなぁ(笑)。
すご~く、センスいいんです。

時間のあるときに、こんな篭をつくっているそうです。
販売はせずに自分で使いたくて作っているんだって。
も~~最高じゃない?

手づくりの良さが出てるよね。
カゴ編みも、綺麗すぎないのがいいんだよな。
なんというか、自然に癒されるというかね。

大井タカエさんです。
大井健太郎さんとタカエさんご夫妻ふたりで営むパラダイスファーム。
話しているうちに、この人の作るトマトジュースが早く飲みたいなと思って(笑)。
自分が口に入れるものに関して、作る人の顔が見えることは最高の贅沢かもしれない。

宝物を見つけたワクワク感。
見て。
「ゴロンタほおずきジュース」もあるのよ。

手づくり感満載な建物。
トマトジュースカフェもできるね。
ゴロンタトマトのソフトクリームやってほしいなぁ・・・・・・・(笑)
きっと長蛇の列になるに違いない。

このストーブもかわいい(笑)。

ゴロンタトマトが実っている季節に、再訪しよう。

ゴロンタトマトジュースは、毎年予約だけでほぼ完売になる人気です。予約は早めに。
ゴロンタトマトジュース(1,000ml)は1本1,050円
1リットル3本入り・6本入り、カシスジュースもあります
パラダイスファーム
北海道旭川市東桜岡50-1
お問い合わせ&注文はFAXかメールにて。メールアドレス mail@goronta.net
- 関連記事
-