2015.03.14 Sat
苫小牧 蕎麦花 sobana 香るつけ蕎麦

トークイベントで行ってきた苫小牧。
もちろんタダでは帰らない(笑)。
とまこむ編集長の山田さんにご案内していただき、
苫小牧のあちこちを回ってきましたよ~~(*^_^*)
まずは、トークイベントの後の昼ごはん。
苫小牧で最近オープンしたという「蕎麦花」。
蕎麦花と書いて「そばな」と読むんです。
つけ麺形式の蕎麦屋さん。
その蕎麦は、なんと富良野の井上農産の蕎麦粉を使用しているの。
昨年取材した井上さんの蕎麦粉を使っているなんて、ご縁ですね~~~
おもしろい蕎麦のつけ麺に会えました。

和風で落ち着きのあるデザインのお店。
すごくステキですね。

オシャレでわくわくする雰囲気です。
カウンターが広いので、一人で食べに来るお客さんもいっぱい。
男性も女性も年齢問わず立ち寄れるカンジ♪

メニューをよく読むと、個性的なエッセンスがあり、
どれもこれも食べたくなってしまうんです(笑)。

蕎麦粉は、こだわりの畑からのお取り寄せ。
オーナーの早川さんの厳選蕎麦粉なんです。
今日の蕎麦は、富良野の井上農産の牡丹そば。
香ばしくてかおりがよく、味わい濃厚な蕎麦粉。

焙煎木の実つけせいろ。
なんと香りのよいこうばしい蕎麦つゆ。
胡桃、カシューナッツ、アーモンドの3種類のナッツを
すり鉢でゴリゴリゴリゴリ♪いい香り!!
これが最高なのよ~~と編集長山田さん。

細かく潰すもよし。
荒く残すのもよし。
ナッツの油分が極上の旨味に。

蕎麦は、太麺で食べ応えあり。
満足感たっぷりで私の好みです。

こうやって、ナッツ入りのつけめんに蕎麦をつけて。

これは、牡蠣と森だくさん木の子のつけせいろ。
牡蠣のお出汁が蕎麦の香りと合わさって、まろやかに。

つけめんのつゆは、すし桶に湯をはり、
その中に入っているので冷めにくいのね。
できるだけ長い時間おいしく食べるための工夫です。

蕎麦花つけせいろ。
こちらの蕎麦屋さんには、なんと「ダシソムリエ」がいるんです。
そのダシソムリエが一番におすすめするのは、このセイロ。
蕎麦の実とウイスキー樽のチップで燻製した鴨肉に、鴨つくね。
牛蒡やキノコがいっぱい入ってます。
ほんのり感じる柚子の香りも楽しみながら。

昔の長屋みたいな和を感じました。
なんだか京都に来たみたい。

蕎麦は、店によって本当に味が違うんだよね。
同じ品種でも栽培の違いなのか、土の違いなのか。
そこが面白いんだな。

みんな苫小牧を盛り上げるために、日々を頑張ってます。
そんな人達と出会えて、そのお手伝いを少しでも。
いい出会いをいただいたなぁ。

蕎麦レアチーズ 茄子のワイン煮コンポート
これにも蕎麦が入っているんです。
甘さ控えめで滑らかなので、食後には外せない。

こちらも、蕎麦を使ったデザート。
蕎麦と豆乳のkリームブリュレ。
なんとね、中に蕎麦の実が入っているのよ。
蕎麦の実が柔らかくてプチプチしてナイスな食感を演出。

由仁町の「まるほり野菜園」のトマトジュース。
オーナー早川さんのおすすめトマトジュース。
これ、なんとね、4種類のミニトマトをジュースにしてあるんです。
それも種類別に造られていて色も味も個性が生きてるの!!
みんなで試飲してみたんだけどね、すごく美味しい。
トマトって、こんなに味が違うんだな。
生で食べるよりも、ミニトマトの味の違いが素直に分かると思うよ。
太陽のオレンジ
朝焼けのパープル
情熱のレッド
大地のイエロー
来月の旅で、お土産に持参することに決定(笑)。

蕎麦花sobana
苫小牧市王子町1丁目1-16
11:00~20:00まで
年中無休
苫小牧駅から徒歩5分 すぐわかるよ~~
| 苫小牧 厚真 むかわ | 11:31 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑