
恒例!
ワインショップフジヰの北海道産ワイン試飲会です。
毎年出荷数の少ないワインは、幻となりつつあります。
結局、この試飲会でしか飲めないだろうと予想されるワインもあるんです。
今年のワインの状態を知るには、試飲会が一番。
開催してくれるワインショップフジヰさんには感謝ですね。
今日の試飲会のラインナップは、
三笠の山崎ワイナリー
余市のドメーヌタカヒコ
奥尻の奥尻ワイナリー
余市のドメーヌアツシスズキ(昨年新規就農)

奥尻ワイナリーのピノグリ2014。
やっぱり奥尻といえばミネラル分の豊かさ。
これは店で使ってみようと思う白ワインです。

今回の注目はこちら。
告知はされませんでしたが、余市の鈴木さんがいらしてました。
昨年、余市で新規就農をされた鈴木さんです。
ドメーヌ・アツシ・スズキ。
鈴木淳之さんは曽我さんの元で研修をした33歳の若手醸造家。
かわいいエチケットでデビューしたヨイチ・ルージュ(仮)は、
さわやかで飲みやすい赤に仕上がっていました。
今後も楽しみ~~~(*^_^*)

山崎ワイナリー。
ピノノアールブラツシュロゼ2014、
シャルドネプライベートリザーブ2013
この2種類はワイナリーでの限定販売になるので、
ゴールデンウイークは山崎ワイナリーに立ち寄ろう。

ドメーヌタカヒコ。
曽我さんのワインは今年もすばらしい仕上がりです。
「ナナツモリ ブラン ド ノワール2013」、これが私の中での注目。
ナナツモリとは七つの品種という意味で、
言葉どおり7種のブドウを使っています。
紅茶煮の杏子のような香りでありながら、
スッキリした辛口のワインに。
「ヨイチ・ロゼ・サン・スーフル2014」
亜硫酸が入っていないワインで、5月以降に発売になります。

いや~~~すごいわ(笑)。
一昨年よりも、昨年よりも、さらに美味しくなっているんです。
確実に着実に進化している北海道のワインの世界。
これからどんなことになっていくのか、
考えただけでワクワクしてくるぞ~~~~(*^_^*)
これから、たくさんのヴィンヤードとワイナリーが出来て、
お互いに切磋琢磨し、レベルが上がっていくんだろうな。
50年後、100年後。
北海道が世界屈指のワイン産地になる日が、きっと来る。
- 関連記事
-