fc2ブログ

苫小牧わんじゃ 名物わんじゃホルモンが旨い!

wan1.jpg

トークイベントで行ってきた苫小牧にて。
呼んでいただいたからには、取材はたっぷり(笑)
苫小牧の美味しいお店をご紹介しましょ。

道新とまこむ編集長の山田さんに
ご紹介していただいた「わんじゃ」。

ここは苫小牧駅からも徒歩圏の韓国料理の店。
名物であるわんじゃホルモンが最高なんです。
四角い鍋に肉を入れて焼いていると、
鍋のカドに開いている穴から肉汁がしたたり落ちる仕組み。
その激ウマな煮汁と一緒にうどんを焼くわけです。
〆がこれだからね、人気出ますわ。
うまそ~~。







wan18.jpg


インディアンフルート奏者のココペリーナさんと、道新とまこむ編集長の山田さん。
そして、一休そば取締役の早川さんとアンジェラの三浦さんと。
みんなでお疲れ様会でございます。
今日はありがとうございました♪


wan19.jpg

わんじゃの文字が刻印されている鍋。
四角い鍋のカドに穴があいているんです。
鍋の汁がそこから下に落ち、ボウルに溜まるようになってます。
その汁にうどんを入れて焼くと、も~~~最高です。


wan2.jpg



わんじゃホルモン!


wan1a.jpg



普段の食事では肉を食べないので、
今日はたっぷり食べます♪


wan3.jpg

お店の中は、少人数から団体さんまでに対応。
平日にもかかわらず人気。


wan4.jpg


おじいちゃんおばあちゃんも一緒の家族連れにも嬉しい、掘りごたつあり。



wan5.jpg


わんじゃ社長のはからいで「美苫」の登場です。
苫小牧の水道水と厚真産彗星を使った日本酒。



wan6.jpg


今日の宴に集まってくださったのは、
苫小牧で自営業をしている方々が主で。
地域に根差した経営戦略。
明らかに札幌とは違うコンセプトが必要なんだなぁ。



wan6a.jpg


苫小牧の話題づくり。
地元の素材で話題になる何かをする。
それを仕掛ける若手の奮闘を感じます。

ひとりひとり確固たる意思がある。
こうしてみなさんに会ってみると、
苫小牧という町に可能性を感じて、
すご~くワクワクしてきちゃう。



wan7.jpg

肉を食べると野菜もたっぷり食べられる。
サンチュは欠かせない♪

wan9.jpg

チヂミも旨い。
サイドメニューも充実してました。


wan10.jpg



餅スンデの登場です!!
中に餅米とチャプチェが入ってる韓国版ソーセージなんだって。
プルンプルンで美味しかったわ。


wan12.jpg


さすが山田さん、機転が利きます(笑)。
席替えをしながらの交流会です。


wan13.jpg


突如はじまった、インディアンフルート奏者ココペリーナさんの即興演奏です。
隣にいらしたサラリーマン宴会の方々に承諾をいただき、演奏会がスタート。
温かい空気に包まれて。

心地よい音色。

ココペリーナさんは本当に優しい人なんだな。
穏やかで柔和、時々垣間見える芯の強さも。
奏でる音を聴きながら、感じることもあって。


wan14.jpg



ブログを通して。
たくさんの人との出会いがあります。
ブログを書いてきたこの10年間で、
一番の収穫は、こんな人たちと会えるということ。
素直に嬉しいです。



wan16.jpg


〆のうどん。
鍋にたまった煮汁で焼くうどんは最高。
肉や野菜のエキスが濃縮してるもんね。


この時間になると、記憶が薄くなっているような(笑)。




wan15.jpg


プライベートで苫小牧にきてくれた小橋亜樹ちゃん。
私のイベントを応援しに来てくれてありがとう。
まわりのみなさんも、かな~り驚いてました(笑)。




wan17.jpg



苫小牧は、わんじゃに決まりだね。
次はワインを飲みに。



韓国酒膳わんじゃ
北海道苫小牧市錦町1丁目5-14
苫小牧駅から徒歩5分
日曜日定休






























関連記事

井出美香



札幌すすきので寿司屋をしています。北海道生まれ。若き頃は東京青山にてキャラクターデザインの仕事に就くも惚れた男は寿司職人!畑ちがいとも言える寿司屋に嫁いで31年。平成22年7月に乳ガンが分かり公表。お店にて女将として奮闘する日々。ブログ開設17年目。令和2年ガン寛解。

カメラ Canon EOS 6D
iphone12

利き酒師


(株)Mizkanミツカン 寿司アンバサダー就任

(株)HABA 季刊誌北海道の旅コラム執筆

ippin食のキュレーター北海道の商品を紹介

広報ほくれん 食エッセイ執筆

北海道の旅と宿 ぐうたび旅ブログ

TVどさんこワイド出演


★画像の転載禁止

★リンクフリー







わたしたちの寿司屋です。

鮨処いちい ホームページ




札幌市中央区南4西4
第5グリーンビル1階
電話 011-232-2321
17時から24時迄・日曜定休
祝日はお問い合わせください
10席しかない小さなお店です
★全面禁煙です★
創業21年を迎えました








おかげさまです

おかみさん食堂
普段使いのおもてなし100品
井出美香

ソフトバンククリエイティブより発売



おすすめ記事

寿司カテゴリー

このブログの歩み

★(株)HABA季刊誌にて北海道の旅のコラムスタート★ホクレン広報誌のエッセイ執筆★DJてつやのすすきのネオンサーカスレギュラー出演★ぐうたびサイトにて北海道の旅と宿ブログ連載中★おかみさん食堂普段使いのおもてなし100品ーブログのレシピ本発売★三角山ラジオパーソナリティー★クリエイティブオフィスキューのファンクラブ会報誌にてレシピ掲載★札幌市経済局ホームページ「さっぽろもぐー」にてレシピ掲載★HBCテレビ「グッチーの今日ドキッ!」のコメンテーター★グーグル検索ストーリーにてサッカー海苔巻き掲載★NHKネットワーク北海道にてワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演★フジテレビめざましどようびでワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演・全国放送★道新文化センターにて『ブログ講座~ブログの魅力を語る』を開催予定★札幌中小企業支援アドバイザーになりました★食品会社のレシピメニュー開発を担当することになりました★芸森スタジオにて『ハートのお寿司をつくろう!海苔巻き教室』開催★ようこそさっぽろの編集委員になりました★NHK趣味悠々『楳図かずお4コマ漫画入門』のテキストに掲載★環境首都札幌推進協議会委員になりました。★札幌市観光パンフレットになりました★NHK『おはよう日本』でクリスマスケーキ寿司を製作テレビ出演。★UHBのりゆきのトークDE北海道にてテレビ出演★北海道子連れプロジェクト『のこたべ』に掲載★『行きつけにしたい鮨屋60選』に掲載★割り箸リサイクルでフリーペーパーHAPPYに掲載★HTBニュースにて割り箸リサイクルでテレビ出演★HTBイチオシ!にて大将テレビ出演★さっぽろ村ラジオにてラジオ出演★2007年11月発売の『札幌美食料理店厳選100』に掲載★食のプロBLOGサイトに掲載★ラジオふらのにてラジオ出演★3月オレンジページネットに掲載★2007年2月FM北海道AIR-Gにてラジオ出演★2007年1月ヤフーインターネットガイド3月号に掲載★2007年1月三角山放送局でラジオ出演★2007年1月北海道ブログネットワークメンバーとして活動開始★2006年12月ブログ1周年ありがとう!★2006年11月『旅コミ北海道』に大将テレビ出演★北海道情報誌じゃらんに掲載★2006年10月東京BS-i『BLOG@GIRLS』にテレビ出演★2006年9月北海道情報誌porocoに掲載★ぐるめブログ大賞の副賞『長崎ぐるめな旅』へ出発★北海道Hanaテレビに出演★2006年6月ぐるめブログ探検隊主催ぐるめブログコンテストで大賞受賞★2005年12月23日ブログ開設★

translate ブログを翻訳

ブログを検索する