fc2ブログ

苫小牧ホッキ炙りめし アンジェラにて

anan.jpg



苫小牧のご当地グルメ「ホッキ炙りめし」


こりゃ、すごい。



恥ずかしながら今まで食べたことが無かったと思う。
でもこうして実際に食べてみると、衝撃的。
こんなに大きなホッキ貝が3つも付いて、
ホッキ汁にホッキめし、そして前菜3品もついて1650円????
しかもデザートまで付いているらしいの(笑)。

利益はないと思います(笑)

うん・・・・・ホッキの原価を考えるとほぼ無いと思う。
店で仕入れるホッキの原価で計算すると、
この値段はホッキのまち苫小牧だからこそなんです。


これぞ本当のご当地グルメ。





an1_20150321084429ce9.jpg


ホッキの水揚げ高日本一の苫小牧。
わたしたちの店でも、お世話になっておりますです。

ホッキ炙りめしは、苫小牧市内の6店舗で食べることができるのね。
おおまかな決まりはあるけど、個々の店のオリジナリティを生かしたメニューなんです。
このクオリティなら、2泊して3食ホッキで攻めてみたい(笑)。
そうすりゃ、6店制覇できるじゃない。
本気でそんなこと思ってしまうんです。
そんなこと誰がつきあってくれるんだろ、誰か行きましょう(笑)。


an13.jpg

苫小牧で開催されたわたしのトークイベント。
そのお手伝いをしてくださった、アンジェラの三浦美香さん。
彼女のお母さんが経営しているというアンジェラへ。
こちらでも「苫小牧ホッキ炙りめし」を食することができるんです。


an2_201503210844326bd.jpg

まずは、前菜。

ホッキの紐や貝柱のかき揚げ
ホッキのサラダ
漬物


an3_20150321084434db5.jpg


出た出た~~~~!
この紋所が目に入らぬか~~~ってカンジです(笑)。
いきなりやってきたのは、3個のホッキ。
特に冬はホッキが大きくなる時期なので今ですよ、今!!

「刺身」、「直炙り」、「貝焼き」の3つの食べ方を楽しめるようになってるのね。
刺身はもちろん、網で直接焼くのと、貝ごと焼くのを同時に楽しめる。


an4_201503210906074a4.jpg


なまら美味しい(笑)。


an5_201503210906090f2.jpg


ひとりに一台ついてくる飛騨コンロ。
これに直炙り用のホッキをのせて焼き焼き♪


an6_20150321090610376.jpg


香ばしい匂いと、食欲をそそるようなジュージュー感。
これ以上無いくらいのご当地メニュー。

しかも・・・・・
しかも・・・・・
しかも・・・・・・・・

今だけ限定キャンペーンにつき、ホッキ貝をもう1個サービス(うそだろ)
というスペシャルな企画のときに来たようで、もう1個追加。
合計4個も食べることができて最高でした(笑)。


an7_2015032109061146e.jpg


北海道産米を使った、ホッキめし。
ホッキの貝柱や紐を使っていて、ダシがきいてるホッキめしです。
添えてある味噌汁にも、もちろんホッキのダシが。

an8_2015032109061353a.jpg


自分で炙ったホッキを乗せてみたぞ。

旨い!!!!



an9_201503210916026b1.jpg


アンジェラの三浦美香さんと道新とまこむ編集長の山田さんと。
三浦さんはテーブルコーディネーターとしても活躍されてます。
そういえば、この二日間、美人との遭遇率が高い(笑)
苫小牧は美人が多いのね(笑)。


an10.jpg

アンジェラは、女性が手作りした雑貨を販売してくれてます。
かわいいわ~~~。女子には嬉しいですよね。
こういう手作り雑貨は見ているだけでアガリますから(^^)

an12_20150321091606983.jpg

昼はとても混んでいたので、
お客様がひけてから写真撮影。
まわりの迷惑にならないようにしないとね。


an14_201503210916088d1.jpg

はい、最後にデザートまで。
今日はふわふわなシフォンケーキです。
ホッキ炙りめしにはデザートをつけるという決まりはないようですが、
写真ではすべての店に小さなデザートが付いてるみたいです。
これで1650円は安い、安すぎる。
札幌だったら間違いなく倍だわね。
苫小牧では3月下旬に、ご当地グルメ第二弾として、
「苫小牧ホッキやきそば」が新しく登場しますよ~~

ああ、すばらしき苫小牧。






苫小牧ホッキ炙りめしの公式ホームページ


アンジェラ
北海道苫小牧市明野新町2丁目23-32










関連記事

井出美香



札幌すすきので寿司屋をしています。北海道生まれ。若き頃は東京青山にてキャラクターデザインの仕事に就くも惚れた男は寿司職人!畑ちがいとも言える寿司屋に嫁いで31年。平成22年7月に乳ガンが分かり公表。お店にて女将として奮闘する日々。ブログ開設17年目。令和2年ガン寛解。

カメラ Canon EOS 6D
iphone12

利き酒師


(株)Mizkanミツカン 寿司アンバサダー就任

(株)HABA 季刊誌北海道の旅コラム執筆

ippin食のキュレーター北海道の商品を紹介

広報ほくれん 食エッセイ執筆

北海道の旅と宿 ぐうたび旅ブログ

TVどさんこワイド出演


★画像の転載禁止

★リンクフリー







わたしたちの寿司屋です。

鮨処いちい ホームページ




札幌市中央区南4西4
第5グリーンビル1階
電話 011-232-2321
17時から24時迄・日曜定休
祝日はお問い合わせください
10席しかない小さなお店です
★全面禁煙です★
創業21年を迎えました








おかげさまです

おかみさん食堂
普段使いのおもてなし100品
井出美香

ソフトバンククリエイティブより発売



おすすめ記事

寿司カテゴリー

このブログの歩み

★(株)HABA季刊誌にて北海道の旅のコラムスタート★ホクレン広報誌のエッセイ執筆★DJてつやのすすきのネオンサーカスレギュラー出演★ぐうたびサイトにて北海道の旅と宿ブログ連載中★おかみさん食堂普段使いのおもてなし100品ーブログのレシピ本発売★三角山ラジオパーソナリティー★クリエイティブオフィスキューのファンクラブ会報誌にてレシピ掲載★札幌市経済局ホームページ「さっぽろもぐー」にてレシピ掲載★HBCテレビ「グッチーの今日ドキッ!」のコメンテーター★グーグル検索ストーリーにてサッカー海苔巻き掲載★NHKネットワーク北海道にてワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演★フジテレビめざましどようびでワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演・全国放送★道新文化センターにて『ブログ講座~ブログの魅力を語る』を開催予定★札幌中小企業支援アドバイザーになりました★食品会社のレシピメニュー開発を担当することになりました★芸森スタジオにて『ハートのお寿司をつくろう!海苔巻き教室』開催★ようこそさっぽろの編集委員になりました★NHK趣味悠々『楳図かずお4コマ漫画入門』のテキストに掲載★環境首都札幌推進協議会委員になりました。★札幌市観光パンフレットになりました★NHK『おはよう日本』でクリスマスケーキ寿司を製作テレビ出演。★UHBのりゆきのトークDE北海道にてテレビ出演★北海道子連れプロジェクト『のこたべ』に掲載★『行きつけにしたい鮨屋60選』に掲載★割り箸リサイクルでフリーペーパーHAPPYに掲載★HTBニュースにて割り箸リサイクルでテレビ出演★HTBイチオシ!にて大将テレビ出演★さっぽろ村ラジオにてラジオ出演★2007年11月発売の『札幌美食料理店厳選100』に掲載★食のプロBLOGサイトに掲載★ラジオふらのにてラジオ出演★3月オレンジページネットに掲載★2007年2月FM北海道AIR-Gにてラジオ出演★2007年1月ヤフーインターネットガイド3月号に掲載★2007年1月三角山放送局でラジオ出演★2007年1月北海道ブログネットワークメンバーとして活動開始★2006年12月ブログ1周年ありがとう!★2006年11月『旅コミ北海道』に大将テレビ出演★北海道情報誌じゃらんに掲載★2006年10月東京BS-i『BLOG@GIRLS』にテレビ出演★2006年9月北海道情報誌porocoに掲載★ぐるめブログ大賞の副賞『長崎ぐるめな旅』へ出発★北海道Hanaテレビに出演★2006年6月ぐるめブログ探検隊主催ぐるめブログコンテストで大賞受賞★2005年12月23日ブログ開設★

translate ブログを翻訳

ブログを検索する