
苫小牧へ行ったら、
かならず立ち寄りたいのが、
こちらの「道の駅ウトナイ湖」です。
「かにおじさん」というオモシロイおじさんがおります(笑)。
海鮮パークという店をやっていて、
かにの押し寿司をメインに笑顔を振りまいているんです。
本名は、滝本博さん。
すっごく元気で(笑)、
すっごく楽しいおじさんなんです(笑)。
こちらは、名物の苫小牧産ホッキの押し寿司。
今まではカナダ産のホッキを使っていたそうなんですが、
やっぱり地元のホッキじゃないきゃ駄目だということで
少々値段は張るけれど苫小牧産に変更。
うま~~~~~い!
やっぱり、そうこなくちゃ♪

「お寿司屋さんに、押し寿司を食べてっていうのもナンだけどさ、
まぁ、食べてってよ~~~」
いえいえ、そんなことないです。
苫小牧産のホッキ大好きですから。
もちろん食べますとも(笑)。

注文するとすぐに作り始めてくれます。
手袋はめてササッと早ワザ。
「うちの押し寿司は旨いよぉ!」
元気な笑顔に楽しくなりますね。

実は、かにおじさん。
わたしの友人の飲み友達なんです(笑)。
道の駅に寄ったら挨拶しなくちゃと思って。
かにおじさんと会えて嬉しい。

よく見ると気になるものがいっぱい。
「しゃけのしゃぶしゃぶ」ってのも、気になるわ。
B1とんちゃん

道の駅ウトナイ湖って、広くて綺麗♪
解放感があるのでゆっくり休憩できちゃうんです。
苫小牧周辺の美味しいものが揃っております。
お土産を買うならここにも立ち寄りたいね。

道の駅ウトナイ湖の、もうひとつのおすすめがこちら。
「B1とんちゃん」という豚まん。
この豚まんは、道の駅の中にある「プレジール」の店長、
佐藤晶子さんが高校生のときに考案したというものなんです。

こちらが佐藤晶子さん。
高校生のときに立ち上げた「肉まんプロジェクト」がキッカケで
その後調理師となりフランス料理のシェフとして経験を積みました。
2009年に道の駅にお店をオープンしたそうなんです。
佐藤晶子さんは、11日に開催された、
わたしのトークイベントにいらしてくださっておりました。
佐藤さん、本当にありがとうございました(^^)

B1とんちゃんとは、苫小牧のブランド豚の名前です。
これまた、随分かわいい名前を付けたもんですね(笑)。
大切に育てられた豚で生産数が少ないそうで。
粗挽きの豚肉とタケノコ、椎茸をとろみあんで味付け。
この日も美味しそうな湯気がふわふわと・・・・。

その豚まんも、今年で10周年なんですね。
冷凍もありますからお土産にどうぞ。

道の駅ウトナイ湖。
車で通りかかったら是非立ち寄ってね。
かにおじさんと、豚まんのおねえさんが待ってます(笑)
道の駅ウトナイ湖
北海道苫小牧市植苗156-30
- 関連記事
-