札幌市が主催する
「おもてなし講座」です。
期間限定ですが申し込めば出張英会話教室を開催することができます。
今回は、
かねてから熱望していた、
「寿司屋に特化した英会話教室」を開催しました。
寿司屋は
韓国人、中国人、
を始めとする外国人の来店が増えております。
今後ますます増えることが予想されます。
まだ今の段階だからこそ、
やる必要があると思います。
寿司屋だけの英会話教室です。
現在。
札幌市の外国人宿泊数は
平成28年度で209万人。
オリンピック開催の2020年までには
500万人になると予想されているそうです。
スゴイ。
かなり多い。
寿司は国際的にメジャーな食。
今後はもっと外国人が増えるでしょう。
料金の発音の仕方。
おつりの渡し方。
席への通し方。
こまかい接客の仕方。
お客様を席までご案内する方法や、
海外ではタブーとされるマナーなど、
様々な事を含めて勉強する英会話。
今後は韓国語や中国語も
少しづつやっていくことが大切です。
が、
しかし・・・・・・
飲食店用英会話教室は開催されていても、
寿司屋オンリーという英会話の、
細分化した英会話講座は
今回が全国初。
(たぶんね)
それもそのはず。
日常に押し流されて
なかなかやらないのが本音だと思います。
お互いが商売敵といえども、
誰かが声を上げてやらなくては。
同業だからこそ。
接客の質を全体的に向上させるための、
まずは第一歩。
それが札幌の国際的接客の質を上げることに。
スマホの同時翻訳や
タブレットの翻訳通信サービスが充実する前に
今が意識を変える時。
これがおもてなしの充実に繋がることだと思います。
Aちゃんがくれた花。
「おかみさんへ」と言ってくれたことに感動。
ありがとう。
そうそう。
200mlのミニボトルのミニモエ。
お店に置いてみました。
寿司にも合わせたい。
売れなかったら自分で飲むかな~~~~(笑)。
へへへへ~~(笑)。
(それじゃダメだろ)
今日も誰かがハッピーになる日でありますよう。
井出美香
札幌すすきので寿司屋をしています。北海道生まれ。若き頃は東京青山にてキャラクターデザインの仕事に就くも惚れた男は寿司職人!畑ちがいとも言える寿司屋に嫁いで32年。平成22年7月に乳ガンが分かり公表。お店にて女将として奮闘する日々。ブログ開設18年。令和2年ガン寛解。
カメラ Canon EOS 6D
iphone12
利き酒師
(株)Mizkanミツカン 寿司アンバサダー就任
(株)HABA 季刊誌北海道の旅コラム執筆
ippin食のキュレーター北海道の商品を紹介
広報ほくれん 食エッセイ執筆
北海道の旅と宿 ぐうたび旅ブログ
TVどさんこワイド出演
★画像の転載禁止
★リンクフリー