皆様おはようございます。
鮨処いちい女将の
井出美香です。
先日、ちょっと面白い
ワークショップに参加してきました。
飯寿司とお寿司についてや、
北海道のワインと握り寿司の
マリアージュ。
そして、魚醤のはなし。
少人数で学ぶ
大人のワークショップです。
北海道の飯寿司文化の
発祥と歴史などを
学びました。
これはキンキの飯寿司だよ。
お寿司と北海道産ワインのマリアージュ。
平目の握りに合わせる白ワインは
二木ヒルズのHATSUYUKI。
リンゴ酸と柑橘の香り。
ドライな白ワインと平目がマリアージュ。
赤ワインとのマリアージュ。
KIMURAヴィンヤードのピノと
合わせるのは漬けマグロ。
酸が強めのすっきり赤は
醤油のヅケとバッチリ。
寿司職人さんにも
教えたいワークショップです。
すごく勉強になったのよ♪
食前酒に
田中酒造の甘酒も
いただきました♪
お寿司パフェも登場です。
昔ですがブログに載せました(笑)。
寿司とワインの
ペアリング考察は
ワインクラスターの阿部さんです♪
北海道の魚醤についてのお話は、
魚醤油生産組合アドバイザーの吉川修司先生です。
日本の魚醤の歴史や、
魚醤の需要と消費について、
麹のお勉強まで
させていただけました。
魚醤と醤油は
全くの別物です。
魚醤は
少量だけ使って
旨味やコクをプラスする感覚なんですね。
魚醤って
こんなに種類があるんだね~~
数種類の魚醤をティスティング。
特に旨味があって甘いのが
北寄の醤油だったな~
今後は、
札幌以外でも開催するとのこと。
それぞれの
ご当地の醸す食文化を
学ぶことができたらいいなと
思います。
ありがとうございました。
井出美香
札幌すすきので寿司屋をしています。北海道生まれ。若き頃は東京青山にてキャラクターデザインの仕事に就くも惚れた男は寿司職人!畑ちがいとも言える寿司屋に嫁いで30年。平成22年7月に乳ガンが分かり公表。お店にて女将として奮闘する日々。ブログ開設16年。令和2年ガン寛解。
カメラ Canon EOS 6D
iphone12
利き酒師
(株)Mizkanミツカン 寿司アンバサダー就任
(株)HABA 季刊誌北海道の旅コラム執筆
ippin食のキュレーター北海道の商品を紹介
広報ほくれん 食エッセイ執筆
北海道の旅と宿 ぐうたび旅ブログ
TVどさんこワイド出演
★画像の転載禁止
★リンクフリー