
上川大雪純米大吟醸 緑丘蔵と碧雲蔵バージョンそれぞれあります。期間限定で発売された日本酒です。あっという間に年末になりましたね♪コロナが少し落ち着き、営業再開してからというもの、一日がとても速くて(笑)。充実した日々に感謝しております。みんなありがとう!
年末年始のお知らせ
12月30日まで営業いたします。(30日は早めに営業終了)
1月5日より通常営業させていただきます。
クリスマスには、蘭越町の松原農園スパークリングをグラスで。華やかなナイアガラの香りとほのかに甘い(というよりも辛めかな)すっきりしたスパークリング。開栓するときは必ず吹きこぼれます(笑)。まだたくさんありますので毎日グラスで提供中。今日もあるよ。
クリスマスにふさわしい酒といえば、「花陽浴(はなあび)」でしょう。華やかな香りと爽やかな甘さとこのしゅわしゅわ感がたまりません。貴重なおりがらみを入手。限定1本ですので是非。まだあります。
こちらも限定で発売された上川大雪の「NO.08」仕込08号です。彗星純米吟醸無濾過生酒。こちらは完売してしまいましたが、次回の仕込み22号も入荷します。年明けに披露する予定です。
さてさて!大人気だった日本酒あびら川純米吟醸生原酒。安平町の酒米彗星を使用。醸造は二世古酒造です。旨口で辛口な魅力的な酒。香りも華やかで何度もおかわりをするお客様が続出。実は高価な酒ですがほぼ原価に近い値段で提供中。すぐに売切れたので、年明けにまた仕入れたい♪
こちらも、入手困難な「勝駒純米」。富山の小さな蔵で醸しています。「勝駒おいてますか?」という問い合わせがあるほどです。とくに北海道ではなかなか飲めないのでしょう。定期的に入荷しますのでまたチャレンジしてね(笑)。
秋田県大納川酒造 天花純米吟醸初しぼり これも旨い!もうその一言に尽きます。酸も旨味もバランスよく、もはやつまみもいらないほどの完結力。素晴らしい。
こちらは上川大雪の蕎麦焼酎です。あの上川大雪が焼酎もつくっているの~?と衝撃な話題になりましたね。確かに北海道は蕎麦の生産日本一ですもの、そば焼酎がもっとあってもいいよね。限定1本の入手でしたがすぐに完売。やさしい味わいで飲みやすい印象でした。
こちらは今年初リリースの北海道蘭越町上里のkamisatoヴィンヤードです。タイトルの「トイタソーソ」とはアイヌ語で「畑を耕そう」という意味。ピノノアールのロゼでオレンジワインのような色合いで飲みやすい。ライチのような優しいフルーツ感。野性的なセロリのような良い香りがしてきます。北海道のワインが好きな方は是非!ニュージーランドや各ワイナリーで経験を積んだ小山内大輔さんを応援しています♪まだまだありますよ。
先週の日曜日。北海道の日本酒で熱燗研究(笑)。ぬる燗、熱燗、とびきり燗、など温度で変わる味わいをテスト。日本酒ってね、実は毎年、味が変わるんです。今年の熱燗はまろやかなタイプが多くて嬉しい。さて正月もしっかり日本酒研究しなくちゃね(笑)。
- 関連記事
-