fc2ブログ

寿司屋オリジナルの酒を造ろう 旭川で勉強会

EF8D6704-E888-476E-9EC9-6345DDD9CC75.jpg

北海道鮨商生活衛生同業組合の青年部の集まりに参加してきました。(もう青年部じゃないけど^^:)北海道の寿司屋オリジナル日本酒をつくろう!という面白い試みがスタートしています。旭川集合なので、朝から6名ほどでJRに乗り込み出発です♪と思いきや、当たり前のように配られるビール(笑)。いやまだ朝なんですけど・・・・(笑)。気合十分です。


D831254C-63A6-49B9-965C-DE0659DE5027.jpg


さらに配られるビール(笑)。さすが寿司職人の集まりです。これから日本酒の試飲なのにもう出来上がってしまうじゃないですか~~~(笑)。


A2588244-4455-457E-BF10-51E6150855D2.jpg


昼すぎには旭川に到着♪「さてメシでも行きましょう!」とのことで向かったのは・・・・


3A055475-74AF-4349-9AC9-85FC4EFAEA35.jpg


大好きな「とんかつ井泉」さんへ。何か食べてから日本酒勉強会に行かなくてはね。


15A0D2AE-9093-4DF0-AE04-17A2DB2211B7.jpg


札幌から参加したのは、すし屋のさい藤さん、一二三さん、みや田さん、鮨処いちいです。この後、まる鮨さんも合流です。


54EF2CCD-999D-46CC-A324-1EFB4FC8871A.jpg


わたしもしっかり食べます♪大きなエビフライと蟹クリームコロッケね。サクサクで最高。


77E833AC-8679-482A-953A-838B0F57AC0C.jpg


日本酒勉強会の会場はこちら。二幸本店さんです。よろしくお願いします♪


IMG_2397_20220422112725011.jpg


今回はご協力いただいた酒蔵は旭川男山さんです。どんな酒を造りたいのか、ブラインドで飲み比べて正直な感想を述べるという方式です。



IMG_2399_20220422112726e97.jpg


5種類の日本酒をそれそれ自由に飲み比べ。どんな日本酒を作るのか、淡麗辛口なのか、芳醇なのか。今の時代に合わせたニーズとは?


IMG_2391.jpg


意見交換は真剣な表情で。


IMG_2403.jpg


最近の日本酒の売れ行きとしては、低アルコールで少し甘めが話題になりやすい。そこには女性の感性が大きな役割を果たしています。そしてなんといっても酒の顔となるボトルデザインも重要です。完璧なものを作ることは難しくても、そこに向かって努力して意見を戦わせてこそ、良いお酒に近づけるものだと思います。


IMG_2411 (2)


こちらは旭川だけで限定発売されている「うまいがありすぎ旭川」。ご紹介しましょうね♪


IMG_2410 (2)


14度と低アルコール日本酒です。まるい柔らかい味わい。スッキリした中にも米の甘みを感じるタイプに仕上がっております。飲みやすいです。日本酒一年生にもおススメしたい。


IMG_2414 (2)


うまいがありすぎ旭川プロジェクト。旭川限定なので旅のお土産にもいいのでは。


IMG_2428.jpg


試飲&意見交換会は終了。夜から宴会です♪すでに酔っておりますが・・・


IMG_2436.jpg


私もうこれ以上飲めないです(笑)。宴会が始まる前にすでに酒定量に達してしまうという珍しい体験をしました(笑)。


IMG_2432 (2)


二幸本店さんがご用意してくださった酒の肴が素晴らしい♪のどぐろの刺身、ボタン海老、生鯖。どれも超美味しいです。


IMG_2441 (2)


サクサクの天麩羅♪


IMG_2440 (2)


外はパリパリ、中はしっとりふんわりの鮎さん。これまた美味しかった。二幸本店さん本当に美味しかったので再訪したいです。


この後、私と夫は帰りのJRの時間があるため退散しましたが、もっと居たかったな~(笑)。また近いうちに日本酒勉強会があるのでまたリポートいたします。寿司屋でどんな日本酒が出来上がるのか楽しみです。続きはまたご報告します。










関連記事

井出美香



札幌すすきので寿司屋をしています。北海道生まれ。若き頃は東京青山にてキャラクターデザインの仕事に就くも惚れた男は寿司職人!畑ちがいとも言える寿司屋に嫁いで32年。平成22年7月に乳ガンが分かり公表。お店にて女将として奮闘する日々。ブログ開設18年。令和2年ガン寛解。

カメラ Canon EOS 6D
iphone12

利き酒師


(株)Mizkanミツカン 寿司アンバサダー就任

(株)HABA 季刊誌北海道の旅コラム執筆

ippin食のキュレーター北海道の商品を紹介

広報ほくれん 食エッセイ執筆

北海道の旅と宿 ぐうたび旅ブログ

TVどさんこワイド出演


★画像の転載禁止

★リンクフリー







わたしたちの寿司屋です。

鮨処いちい ホームページ




札幌市中央区南4西4
第5グリーンビル1階
電話 011-232-2321
17時から23時迄・日曜定休
祝日はお問い合わせください
10席しかない小さなお店です
★全面禁煙です★
創業21年を迎えました








おかげさまです

おかみさん食堂
普段使いのおもてなし100品
井出美香

ソフトバンククリエイティブより発売



おすすめ記事

寿司カテゴリー

このブログの歩み

★(株)HABA季刊誌にて北海道の旅のコラムスタート★ホクレン広報誌のエッセイ執筆★DJてつやのすすきのネオンサーカスレギュラー出演★ぐうたびサイトにて北海道の旅と宿ブログ連載中★おかみさん食堂普段使いのおもてなし100品ーブログのレシピ本発売★三角山ラジオパーソナリティー★クリエイティブオフィスキューのファンクラブ会報誌にてレシピ掲載★札幌市経済局ホームページ「さっぽろもぐー」にてレシピ掲載★HBCテレビ「グッチーの今日ドキッ!」のコメンテーター★グーグル検索ストーリーにてサッカー海苔巻き掲載★NHKネットワーク北海道にてワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演★フジテレビめざましどようびでワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演・全国放送★道新文化センターにて『ブログ講座~ブログの魅力を語る』を開催予定★札幌中小企業支援アドバイザーになりました★食品会社のレシピメニュー開発を担当することになりました★芸森スタジオにて『ハートのお寿司をつくろう!海苔巻き教室』開催★ようこそさっぽろの編集委員になりました★NHK趣味悠々『楳図かずお4コマ漫画入門』のテキストに掲載★環境首都札幌推進協議会委員になりました。★札幌市観光パンフレットになりました★NHK『おはよう日本』でクリスマスケーキ寿司を製作テレビ出演。★UHBのりゆきのトークDE北海道にてテレビ出演★北海道子連れプロジェクト『のこたべ』に掲載★『行きつけにしたい鮨屋60選』に掲載★割り箸リサイクルでフリーペーパーHAPPYに掲載★HTBニュースにて割り箸リサイクルでテレビ出演★HTBイチオシ!にて大将テレビ出演★さっぽろ村ラジオにてラジオ出演★2007年11月発売の『札幌美食料理店厳選100』に掲載★食のプロBLOGサイトに掲載★ラジオふらのにてラジオ出演★3月オレンジページネットに掲載★2007年2月FM北海道AIR-Gにてラジオ出演★2007年1月ヤフーインターネットガイド3月号に掲載★2007年1月三角山放送局でラジオ出演★2007年1月北海道ブログネットワークメンバーとして活動開始★2006年12月ブログ1周年ありがとう!★2006年11月『旅コミ北海道』に大将テレビ出演★北海道情報誌じゃらんに掲載★2006年10月東京BS-i『BLOG@GIRLS』にテレビ出演★2006年9月北海道情報誌porocoに掲載★ぐるめブログ大賞の副賞『長崎ぐるめな旅』へ出発★北海道Hanaテレビに出演★2006年6月ぐるめブログ探検隊主催ぐるめブログコンテストで大賞受賞★2005年12月23日ブログ開設★

translate ブログを翻訳

ブログを検索する