
暑くなってきた札幌です。今日は予想気温29度!張り切って参りましょう。さて今日は最近の日本酒の紹介です。北海道産の山田錦の話題も♪画像は菊柄の浴衣。長襦袢を着て着物風に着ています。浴衣で夏を乗り切ります。
こちらはレアな日本酒「而今 純米吟醸 山田錦火入れ」久しぶりに入荷しました。而今好きなお客様に飲んでいただきましたが、まろやかで角が無く、旨味と甘みと酸のバランスの良さに感嘆です。
こちらは「飛露喜純米大吟醸生詰」言わずと知れた銘酒ですね。今回は4合瓶が手に入りました。これから出す予定です♪
北海道上川大雪の5周年を記念して作られた酒です。上川、十勝、箱館の3つの醸造所のバージョンが記念発売されています。すぐに完売したこの3本セット。まだ飲めます。
ピンボケな画像ですみません(笑)。こちらは岩手の酒タクシードライバーです。個性的でパンチのある味わいでファンも多いですね。今後も定期的に注文していきたい酒です。
夏といえば「仙禽かぶとむし」です。低アルコールで爽やかな酸味のある日本酒。大人のレモンスカッシュと呼ばれている人気酒。若い女性達に特に評価が高いです。
日本酒を作る酒米として王様と呼ばれる「山田錦」。なんと昨年から北海道産山田錦が作られているのです!昨年試験栽培し、今年から北海道6つの蔵で試験醸造されています。これは千歳鶴の頒布会で限定販売されたもの。北海道産山田錦と兵庫産山田錦の飲み比べが出来るという優れもの。
こちらも話題になりましたね「倶知安農業高校の生徒が作った酒米」の日本酒です。醸造はニセコ酒造が手掛けております。その名前も「忠なかごころ」です。羊蹄山麓の水と米で醸した酒をお楽しみいただきました♪
「このミチをいけば・・・」という日本酒。北海道の三千櫻酒造と、旭川の「うえ田舎」さんのコラボ商品です。旭川のデザイナー谷越のりあき氏デザインラベル。旭川平和買物公園50周年を記念して作られたもの。すぐに完売しましたがフルーティーで美味しかったです。
こちらも千歳鶴さんの日本酒飲み比べ。純米吟醸きたしずく♪精米歩合も酒米も同じですが、味わいが全然違うんです。面白い・・・・酵母の違いなのでしょうか味が全然違うんです!お客様と盛り上がりました(笑)。
日本酒って面白いね。
ワクワクするストーリーと共に。
今日も誰かに、あなたの一杯をおススメします♪
- 関連記事
-