
最近の日本酒とワインをご紹介します。酒類は基本1~2本づつしか入荷しないのでいつも面白い酒のラインナップを楽しめるようにしています♪
こちらは余市の
カーヴデクラ「PACS」。余市産のナイアガラとピノノアール。
ロゼスパークリングです。夏にぴったり。面白いのは最初の
注いだ瞬間からオリが見えること。こんなのは初めて。フレッシュで葡萄の果物そのものを感じるナチュール。まだ
一般販売していないロゼです。こちらはあと5本くらい在庫あり。
話題騒然!北海道産山田錦が試験栽培&試験醸造されております。まずは北海道の5つの酒蔵で醸造。こちらは栗山の小林酒造「加藤と山田と小林と。」純米大吟醸です。小林酒造らしい力強い味わい。人気が高いです。
わたしが殴り書きしている酒札です(笑)。好評です(笑)。
北海道産山田錦!こちらは昨日しいれたばかりの福司「フクツカサ、山廃仕込み、未完成。」タイトルも面白いですが、なんと福司がはじめて山廃に挑戦しています。日本酒界もどんどん変化しています。
こちらは磯自慢大吟醸「水響華(すいきょうか)」フルーティーでまろやか。東条山田錦を使用。手に入らないとてもレアな日本酒です。一度は飲んでみたいという方、ご連絡を(笑)。

岐阜県から北海道東川町に引っ越ししてきた
「三千櫻」さんの夏酒。
「夏のにごり」日本酒界で大流行している夏の
スパークリング日本酒シリーズです。シュワシュワ感が暑い日にバッチリ。
この日本酒も北海道の酒蔵として紹介できる日も近いです。広島県「馬上酒造」さんは2024年に北海道千歳市に引っ越しして、酒蔵をオープンします。広島の馬上酒造さんはそのまま残り、千歳は工場増設の形です。「ほだし」と「ならし」それぞれ北海道の酒米で醸しております。
栃木の「仙禽」と「日本酒にしよう」プロジェクトのコラボ酒。これは一般販売していないレアな酒です。仙禽はなかなかコラボしない酒蔵です。しぼりたてを届けるというコンセプトが嬉しい。夏らしくメロンのような美味しい香り。これはあっという間に完売しましたがまた注文したいと思います。
これも面白かったな~~(笑)。山形正宗の「イナゾー」です。像と稲穂が可愛い♪田植えは希望だ。米の味わいをそのまま楽しめる純米酒。そのロゴもメッセージとしてインパクトありますね。
北海道二世古酒造「顔を上げ少しずつ前へ」澄んだ青空のイラストが爽やかです。全国の酒蔵がリレー形式でメッセージを伝えてくれている酒です。
田酒 純米吟醸 白麹仕込み 日本酒でときどき見られる白麹仕込みというのは特徴的で、白い麹を使うと、口当たりが軽く感じられ夏らしい柑橘系のような香りを醸し出すことができます。夏にはよく使われています。田酒の白麹仕込みは、柑橘感を抑えた爽やかな感じに仕上がっていると感じます♪来年も出会えますように♪
「58」と書いて「ゴーヤ」です(笑)。日本酒です。ゴーヤの絵が描いてありますがゴーヤが入っているわけではありません。一目を引くようなインパクトのあるデザイン。飲んでみるとしっかりした味わいで濃厚辛口。これは美味しいです。山口にもこんなお酒があるんだな
新政 コスモス秋櫻2021生酛木桶純米 先日、新政の社長である佐藤様がご来店したということもあり、手に入らないのはあ分かっていましたがなんとか新政を探しました。なかなか手に入らない酒なのです。やっと見つけたのがコスモス♪酸味と旨味が心地よいバランス。あっという間に無くなりましたが、また探します!
田酒もスパークリングを作っているんです。こちらも珍しい田酒マイクロバブル生酒。いつ開栓しようか悩みます。ワクワク♪
こちらは、先日開栓した北海道近藤ヴィンヤードのtapkopピノノアール2016。
6年経過したピノは力強くまるでブルゴーニュのような香り。どことなくハーブのような紫蘇のような薬草のような。まろやかで美味しい。さすがです!
- 関連記事
-