fc2ブログ

日本酒と道産ワインいろいろ

19EA98CB-D61C-4167-8CA1-152145C7312F.jpg

最近の日本酒とワインをご紹介します。酒類は基本1~2本づつしか入荷しないのでいつも面白い酒のラインナップを楽しめるようにしています♪

こちらは余市のカーヴデクラ「PACS」。余市産のナイアガラとピノノアール。ロゼスパークリングです。夏にぴったり。面白いのは最初の注いだ瞬間からオリが見えること。こんなのは初めて。フレッシュで葡萄の果物そのものを感じるナチュール。まだ一般販売していないロゼです。こちらはあと5本くらい在庫あり。

762A6EB0-9BBF-420F-B469-4C1692469F84.jpg

話題騒然!北海道産山田錦が試験栽培&試験醸造されております。まずは北海道の5つの酒蔵で醸造。こちらは栗山の小林酒造「加藤と山田と小林と。」純米大吟醸です。小林酒造らしい力強い味わい。人気が高いです。

68B98A0A-0BF8-486B-B0D2-85353250044C.jpg

わたしが殴り書きしている酒札です(笑)。好評です(笑)。

4B9782B4-BCEC-4E8A-ADDE-F5BD6BE79DFF.jpg

北海道産山田錦!こちらは昨日しいれたばかりの福司「フクツカサ、山廃仕込み、未完成。」タイトルも面白いですが、なんと福司がはじめて山廃に挑戦しています。日本酒界もどんどん変化しています。

294148BB-1DDA-4945-ADDB-3E6A11549237.jpg

こちらは磯自慢大吟醸「水響華(すいきょうか)」フルーティーでまろやか。東条山田錦を使用。手に入らないとてもレアな日本酒です。一度は飲んでみたいという方、ご連絡を(笑)。

F2E60592-0061-402C-861F-8B4F13CCF881.jpg

岐阜県から北海道東川町に引っ越ししてきた「三千櫻」さんの夏酒。「夏のにごり」日本酒界で大流行している夏のスパークリング日本酒シリーズです。シュワシュワ感が暑い日にバッチリ。

1FA8F373-4F75-4071-BFB7-F95626FE1FAB.jpg

この日本酒も北海道の酒蔵として紹介できる日も近いです。広島県「馬上酒造」さんは2024年に北海道千歳市に引っ越しして、酒蔵をオープンします。広島の馬上酒造さんはそのまま残り、千歳は工場増設の形です。「ほだし」と「ならし」それぞれ北海道の酒米で醸しております。


2F1C507E-8AE5-443A-A7B2-8D56875DA7B7.jpg

栃木の「仙禽」と「日本酒にしよう」プロジェクトのコラボ酒。これは一般販売していないレアな酒です。仙禽はなかなかコラボしない酒蔵です。しぼりたてを届けるというコンセプトが嬉しい。夏らしくメロンのような美味しい香り。これはあっという間に完売しましたがまた注文したいと思います。

63E5A890-6FD3-4CAD-83E3-A696DFC4A0EB.jpg

これも面白かったな~~(笑)。山形正宗の「イナゾー」です。像と稲穂が可愛い♪田植えは希望だ。米の味わいをそのまま楽しめる純米酒。そのロゴもメッセージとしてインパクトありますね。

78F0BA49-4EA0-4AB3-BD3C-8AA76AF1F285.jpg

北海道二世古酒造「顔を上げ少しずつ前へ」澄んだ青空のイラストが爽やかです。全国の酒蔵がリレー形式でメッセージを伝えてくれている酒です。


79EC3BFA-E4A7-44EB-AD0F-9D50D26C72D0.jpg

田酒 純米吟醸 白麹仕込み 日本酒でときどき見られる白麹仕込みというのは特徴的で、白い麹を使うと、口当たりが軽く感じられ夏らしい柑橘系のような香りを醸し出すことができます。夏にはよく使われています。田酒の白麹仕込みは、柑橘感を抑えた爽やかな感じに仕上がっていると感じます♪来年も出会えますように♪

81C16D58-65E0-4D60-B12A-C8F50E0CFB81.jpg

「58」と書いて「ゴーヤ」です(笑)。日本酒です。ゴーヤの絵が描いてありますがゴーヤが入っているわけではありません。一目を引くようなインパクトのあるデザイン。飲んでみるとしっかりした味わいで濃厚辛口。これは美味しいです。山口にもこんなお酒があるんだな

ED543050-C0C0-440C-B0FF-4C8F3AF3C5F0.jpg

新政 コスモス秋櫻2021生酛木桶純米 先日、新政の社長である佐藤様がご来店したということもあり、手に入らないのはあ分かっていましたがなんとか新政を探しました。なかなか手に入らない酒なのです。やっと見つけたのがコスモス♪酸味と旨味が心地よいバランス。あっという間に無くなりましたが、また探します!

CBF10A2D-E214-421D-A635-D6F337FCC563.jpg

田酒もスパークリングを作っているんです。こちらも珍しい田酒マイクロバブル生酒。いつ開栓しようか悩みます。ワクワク♪

0D3925F0-23A0-41F2-ABD4-D20CB9880C82.jpg

こちらは、先日開栓した北海道近藤ヴィンヤードのtapkopピノノアール2016
6年経過したピノは力強くまるでブルゴーニュのような香り。どことなくハーブのような紫蘇のような薬草のような。まろやかで美味しい。さすがです!










関連記事

井出美香



札幌すすきので寿司屋をしています。北海道生まれ。若き頃は東京青山にてキャラクターデザインの仕事に就くも惚れた男は寿司職人!畑ちがいとも言える寿司屋に嫁いで32年。平成22年7月に乳ガンが分かり公表。お店にて女将として奮闘する日々。ブログ開設18年。令和2年ガン寛解。

カメラ Canon EOS 6D
iphone12

利き酒師


(株)Mizkanミツカン 寿司アンバサダー就任

(株)HABA 季刊誌北海道の旅コラム執筆

ippin食のキュレーター北海道の商品を紹介

広報ほくれん 食エッセイ執筆

北海道の旅と宿 ぐうたび旅ブログ

TVどさんこワイド出演


★画像の転載禁止

★リンクフリー







わたしたちの寿司屋です。

鮨処いちい ホームページ




札幌市中央区南4西4
第5グリーンビル1階
電話 011-232-2321
17時から23時迄・日曜定休
祝日はお問い合わせください
10席しかない小さなお店です
★全面禁煙です★
創業21年を迎えました








おかげさまです

おかみさん食堂
普段使いのおもてなし100品
井出美香

ソフトバンククリエイティブより発売



おすすめ記事

寿司カテゴリー

このブログの歩み

★(株)HABA季刊誌にて北海道の旅のコラムスタート★ホクレン広報誌のエッセイ執筆★DJてつやのすすきのネオンサーカスレギュラー出演★ぐうたびサイトにて北海道の旅と宿ブログ連載中★おかみさん食堂普段使いのおもてなし100品ーブログのレシピ本発売★三角山ラジオパーソナリティー★クリエイティブオフィスキューのファンクラブ会報誌にてレシピ掲載★札幌市経済局ホームページ「さっぽろもぐー」にてレシピ掲載★HBCテレビ「グッチーの今日ドキッ!」のコメンテーター★グーグル検索ストーリーにてサッカー海苔巻き掲載★NHKネットワーク北海道にてワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演★フジテレビめざましどようびでワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演・全国放送★道新文化センターにて『ブログ講座~ブログの魅力を語る』を開催予定★札幌中小企業支援アドバイザーになりました★食品会社のレシピメニュー開発を担当することになりました★芸森スタジオにて『ハートのお寿司をつくろう!海苔巻き教室』開催★ようこそさっぽろの編集委員になりました★NHK趣味悠々『楳図かずお4コマ漫画入門』のテキストに掲載★環境首都札幌推進協議会委員になりました。★札幌市観光パンフレットになりました★NHK『おはよう日本』でクリスマスケーキ寿司を製作テレビ出演。★UHBのりゆきのトークDE北海道にてテレビ出演★北海道子連れプロジェクト『のこたべ』に掲載★『行きつけにしたい鮨屋60選』に掲載★割り箸リサイクルでフリーペーパーHAPPYに掲載★HTBニュースにて割り箸リサイクルでテレビ出演★HTBイチオシ!にて大将テレビ出演★さっぽろ村ラジオにてラジオ出演★2007年11月発売の『札幌美食料理店厳選100』に掲載★食のプロBLOGサイトに掲載★ラジオふらのにてラジオ出演★3月オレンジページネットに掲載★2007年2月FM北海道AIR-Gにてラジオ出演★2007年1月ヤフーインターネットガイド3月号に掲載★2007年1月三角山放送局でラジオ出演★2007年1月北海道ブログネットワークメンバーとして活動開始★2006年12月ブログ1周年ありがとう!★2006年11月『旅コミ北海道』に大将テレビ出演★北海道情報誌じゃらんに掲載★2006年10月東京BS-i『BLOG@GIRLS』にテレビ出演★2006年9月北海道情報誌porocoに掲載★ぐるめブログ大賞の副賞『長崎ぐるめな旅』へ出発★北海道Hanaテレビに出演★2006年6月ぐるめブログ探検隊主催ぐるめブログコンテストで大賞受賞★2005年12月23日ブログ開設★

translate ブログを翻訳

ブログを検索する