こちらは、今、冷蔵庫に鎮座しております
「飛露喜大吟醸」。一年に一度しか出会えない貴重なお酒。すっきりと潔い日本酒の味わい♪是非こちらをおススメです。
北海道クリサワブランといえば白ワイン最高峰と言われて有名ですが、中澤ヴィンヤードには赤ワインもあるんです。「クリサワルージュ2014」こちらはかなりのレアなワイン。しかも2014です。
こちらはお客様に教えていただいた日本酒。新潟佐渡のお酒です。その名も「上弦の月」、自然栽培米で醸された上品で伸びやかない日本酒です。
こちらは三笠の宮本ヴィンヤードのシャルドネ2016です。自宅保管から出してお店にデビュー(笑)。素晴らしく華やかでさすがの味わいです。
知る人ぞ知る日本酒「山川光男」さんです。山形の4つの蔵で季節ごとに醸している話題の酒。2022ふゆバージョンは山形男山です。こちらはまだたっぷりありますよ。
北海道上川に蔵を移した三千櫻酒造。こちらは蔵でも買えない限定別誂「さらさら」です。日本酒にしようプロジェクトの日本酒で11月限定品でした。これも美味しかったなぁ。また作ってほしい。
青森の酒「八仙」のレイメイドライです。通常の八仙とは違うデザインでワインボトルのようですが日本酒です。青森市内でほとんどが完売してしまう。飲食店限定酒で500本しか作られていない酒。
ドメーヌアツシスズキの赤。これは確か私が店でテイスティングした時の写真ですね(笑)。北海道の辛口赤ワインと魚卵のマリアージュを試しているところ。添加物の入っていない魚卵系のつまみは、ワインにも合わせることができるのです。問題は添加物なんだよね・・・・
酒のメニューを一新するために、北海道の焼酎を試飲しています。こちらは上川大雪酒造の焼酎シリーズ。米焼酎、蕎麦焼酎、ブランデー樽熟成米焼酎、ワイン樽熟成米焼酎。こちらはすべてメニューに掲載します。
こちらは青森の八仙の限定酒。日本酒にしようプロジェクトの10月のお酒だったかな。これも評判が良かったです。女性が中心になって活動しているプロジェクトなので華やかで甘めで美味しい酒が多い印象。今年このプロジェクトと出会ってヨカッタです。
札幌の地酒「千歳鶴」の純米大吟醸です。これは北海道産山田錦と兵庫県産山田錦の2種同時発売したものです。北海道産の山田錦は今後すごいことになるな~と実感。飲み比べで提供しました。
北海道奥尻島の日本酒「奥尻」純米酒です。奥尻島の米と水を使っています。醸造は栗山の小林酒造。これも評判が良かったです。今年はコロナの影響もあり、飲める店が少ないようです。
こちらも日本酒にしようプロジェクトの酒。山口県「原田別誂」
北海道のワイン「上里ヴィンヤード」のトイタソーソ2021、そして限定生産のスパークリング「いとしのシュナン2020」こちらはまだ少しあるので飲みたい方は予約時にお申し出くださいね。
すんごい日本酒!(笑)。富山の勝駒純米大吟醸です。こちらのゴールドラベルは富山の蔵でしか売っていない日本酒です。飲めた方は幸運でしたね♪おめでとうございます(笑)。
北海道日高町で誕生した、日高初のワインです。健ヴィンヤード。かなりドライな辛口タイプ。これも今後おおきく化けるだろうなと予想しています♪
上川大雪酒造のアイヌラベルシリーズです。こちらは主にホームページでしか販売されなかった貴重な日本酒です。アイヌラベルはかっこよくて大好き。北海道らしさを楽しんでいただけます。他にもたくさん紹介したい酒がありますが、今回はここまで。
★今年もたくさんの日本酒とワインをお飲みいただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。年内は30日まで営業いたします。まだまだ頑張りますぞ!