桜の咲く東京。北海道との気温差に驚きながらの銀座。友人と一緒に行ってきたのは、銀座にある伊勢海老の割烹料理の店「ろばた」。

まるで隠れ家。外堀通りを一本中に入ったところにある古いビルの2階にあります。ちょっと迷う人が多いので頑張って探してね。
銀座で伊勢海老割烹、なのに良心的な価格設定で嬉しい。
器にもこだわるお店。「ろばた」はなんと、40年の歴史がある割烹です。店主がフランクなので堅苦しくなくリラックスして食べられる感じもまたいいのです。
入口も分かりにくくて秘密感があって面白いです。中に入ると和の設えが落ち着くカウンター。
季節の先付け3種。
春らしい蛍烏賊の酢味噌和え。
前菜から伊勢海老が出てきました。これも美味しかった。
気さくに話せる店主は40年続く割烹「ろばた」の3代目。2019年11月にオープンしたばかりです。すでに予約困難店になっているようです。今ならまだ間に合うよ。
炉端の炭火焼きを目の前で楽しめるのです。これも好き。
伊勢海老と旬鮮魚のお造り。鮮度もよくて美味しかった♪
ここは、日本酒も充実しています!こちらは「百黙」。これはレアですね~♪菊正宗が立ち上げた新ブランド。桃やリンゴの香りを思わせる芳醇なタイプで時代に合っているイメージ。こりゃ旨い。
さて!登場しました「田中六五」福岡の新進気鋭な日本酒で注目度大です。右にある「65/13」も数量限定な日本酒ですね。今飲まなかったら飲めない酒が多いなぁ♪北海道には取引が少ないので東京で仕入れていきたいな。
伊勢海老の出汁がたっぷりの茶碗蒸し。
伊勢海老と牡蠣の黄金味噌焼きトロトロで美味しい~!
伊勢海老のミソがこれまた旨味の洪水です♪
伊勢海老には白ワインだよね!とワインな女子達(笑)。
黒毛和牛の炭火焼き。卵黄の色もたまりません♪は~しあわせ。牛の味付けはシンプルな塩だけ。味噌漬けの卵黄がまろやかで最高なのです。
黒毛和牛には日本酒をいただきました。「仙禽 亀の尾」
最後の〆は、土鍋ごはんです。炊き立てを目の前で♪日本人で良かったと思う瞬間。
ご飯も美味しいけれどね。伊勢海老の出汁がたっぷり味噌汁がこれまた旨い。ごはんのお供にイクラや銀鱈西京焼きも鎮座しております。〆というには豪華すぎて嬉しい。
思い出のディナーになりました。
伊勢海老と黒毛和牛。そして日本酒とワイン。器にも詳しい店主さんとの話が尽きない夜。
銀座駅から徒歩3分という好立地でこの美味しさは穴場な店ですね。
銀座ろばた(呂者堂)
東京都中央区銀座6-4-5土屋ビル2階
夜のみ2部制の完全予約制
銀座で日曜日やってる店は有り難い!
コースは9900円から
酔っ払いながら歩いた銀座(笑)。友人が撮影してくれた一枚。ありがとう!
観てきたミュージカルはこちら「ルーザーヴィル」です。北海道から行って頑張っている島太星くんの舞台面白かった。ジャニーズファンの若い女の子たちがいっぱいでした。私達オバサンめっちゃ浮いたわ~~(笑)。
- 関連記事
-