fc2ブログ

新政no.6 見えざるピンクのユニコーン 日本酒いろいろ

fc2blog_20230414090756146.jpg

昨日入荷した日本酒「新政no.6」です。新政のno.6シリーズに会えるのは久しぶり♪新政が好きすぎて蔵が発行した本「新政のすべて」を愛読しております(笑)。


fc2blog_20230414090755724.jpg

新政no.6は、新政のミッドモデルと呼ばれ最も中心的な日本酒。美山錦、改良信交、秋田酒こまちをバランスよくブレンドしています。今年も会えて嬉しい♪これから出しますよ。

fc2blog_20230414090752fbf.jpg

こちらも珍しい「田酒の焼酎」。香りが高くフルーティーで評価も高い。原材料に酒精かすを使用しているので甘酒のような香りが良いのです。

fc2blog_20230414090750e87.jpg

北海道余市のあたらしいワイン「環2021meguru」。村田均(じき)さんが手掛ける自然派ワイン。醸造は10Rワイナリーのブルースさんです。こちらはまだあります。


fc2blog_20230414090749e59.jpg

春らしいラベルの日本酒「春はあけぼの」。神戸の酒です。枕草子から引用している「酒草子」というフレーズも面白い。北海道はこれからが花見シーズンです。このお酒をお供にしたいですね。

fc2blog_202304140907489bd.jpg

さぁ!今や大人気の日本酒「産土(うぶすな)」です。熊本のお酒ですが、地元住民でも手に入らないという幻の酒。アルコール度が13度と低めでシュワシュワ感もあるフルーティーな酒。使用している「穂増」という酒米は江戸時代の米を復活させたもの。これが話題になっております。まさに熊本感を味わえる1本。

fc2blog_202304140907463e7.jpg

「ヤマノコトブキ フリークス うたかた生酒」こちらは初めて出会った酒。今の時代にマッチしたフルーティーで飲みやすい酒です。


fc2blog_2023041409074078f.jpg

九州の日本酒「田中六五」の限定バージョン「65/13」です。東京の銀座のイマデヤさんで購入してきました。札幌では手に入らないお酒です。柔らかく穏やかな味わいで美味しい。

fc2blog_202304140907330d5.jpg

北海道上川大雪の日本酒「桜ラベル」の紹介です。こちらもホームページ限定発売で酒屋には売っていないタイプです。緑丘蔵と碧雲蔵の桜のイラストに変化があってかわいい。

fc2blog_20230414091024c4c.jpg

こちらも上川大雪で限定発売された「静内彗星」純米吟醸。1本だけ入荷したものでしたが、超が付く日本酒好きなお客様に飲んでいただけました♪

fc2blog_202304140910224a5.jpg

我が家で保管していたレアなワイン「ドメーヌタカヒコヨイチノボリ2012」。11年経過していましたがチカラを失うことなく、深い旨味を増して、バランスの取れた調和を感じました。これはワイン好きな方々が集まった日に開栓。それは素晴らしい時間でした♪


fc2blog_20230414091021cf1.jpg

これご存知?2月くらいに入荷したものでブログに掲載し忘れていたもの。新政の最高峰ランク「異端教祖株式会社」です。

fc2blog_20230414091019ea3.jpg

とにかくコンセプトとストーリー性が凄いのです。自社栽培の無農薬「秋田酒こまち」を使用。もともとは新政の「亜麻猫」の最上級品として考案したが全くの別物に進化。酵母と長期間の接触という実験的要素もある。まさに異端な日本酒。2年間熟成後の発売。



fc2blog_2023041409101785d.jpg

注目している京都の酒蔵「日々醸造」さんの酒。酒造りの名人と呼ばれる松本日出彦氏を中心とした酒蔵。酒米はすべて「播州産山田錦」というこだわりぶり♪京都伏見の水で仕込むのも柔らかい味わいの秘密なのでしょう。

fc2blog_202304140910152c2.jpg

これはもはや説明いらないね♪みんな大好き「而今 酒未来 無濾過生原酒」です。酸と旨味と辛さの調和が素晴らしい。どんな酒のつまみにも対応する柔軟さ♪

fc2blog_20230414091014500.jpg

そうそう、これも新政の最高峰「見えざるピンクのユニコーン」です。これも凄かった。初めて現物に出会えました。新政の酒はすべてにおいて「柔和」を感じるのは私だけでしょうか。優しく包み込むような味わいの中にも唯一無二の気迫を感じるのです。酒のオーラというものが存在するかもしれないと思うのです。

fc2blog_20230414091012735.jpg

こちらもレアな酒「花邑(はなむら)」です。山形の銘酒である「十四代」の高木社長から技術を伝授されたという注目の酒なのです。確かに十四代!


fc2blog_202304140910104b1.jpg

北海道のワイン「ノコフクロゼ」です。北海道上幌の10Rワイナリー。ピノノアールやツヴァイゲルト使用。今まで作ったことのないサプライズワインとして話題に。ベリーの香りが嬉しい辛口ロゼです。

fc2blog_202304140910087b9.jpg

毎年冬になると楽しみな「農家の酒 生酒バージョン」です。毎年ラベルデザインが可愛いので楽しみにしているのです。今年も人気でしたね。また来年の生酒シーズンを楽しみに。












関連記事

井出美香



札幌すすきので寿司屋をしています。北海道生まれ。若き頃は東京青山にてキャラクターデザインの仕事に就くも惚れた男は寿司職人!畑ちがいとも言える寿司屋に嫁いで32年。平成22年7月に乳ガンが分かり公表。お店にて女将として奮闘する日々。ブログ開設18年。令和2年ガン寛解。

カメラ Canon EOS 6D
iphone12

利き酒師


(株)Mizkanミツカン 寿司アンバサダー就任

(株)HABA 季刊誌北海道の旅コラム執筆

ippin食のキュレーター北海道の商品を紹介

広報ほくれん 食エッセイ執筆

北海道の旅と宿 ぐうたび旅ブログ

TVどさんこワイド出演


★画像の転載禁止

★リンクフリー







わたしたちの寿司屋です。

鮨処いちい ホームページ




札幌市中央区南4西4
第5グリーンビル1階
電話 011-232-2321
17時から23時迄・日曜定休
祝日はお問い合わせください
10席しかない小さなお店です
★全面禁煙です★
創業21年を迎えました








おかげさまです

おかみさん食堂
普段使いのおもてなし100品
井出美香

ソフトバンククリエイティブより発売



おすすめ記事

寿司カテゴリー

このブログの歩み

★(株)HABA季刊誌にて北海道の旅のコラムスタート★ホクレン広報誌のエッセイ執筆★DJてつやのすすきのネオンサーカスレギュラー出演★ぐうたびサイトにて北海道の旅と宿ブログ連載中★おかみさん食堂普段使いのおもてなし100品ーブログのレシピ本発売★三角山ラジオパーソナリティー★クリエイティブオフィスキューのファンクラブ会報誌にてレシピ掲載★札幌市経済局ホームページ「さっぽろもぐー」にてレシピ掲載★HBCテレビ「グッチーの今日ドキッ!」のコメンテーター★グーグル検索ストーリーにてサッカー海苔巻き掲載★NHKネットワーク北海道にてワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演★フジテレビめざましどようびでワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演・全国放送★道新文化センターにて『ブログ講座~ブログの魅力を語る』を開催予定★札幌中小企業支援アドバイザーになりました★食品会社のレシピメニュー開発を担当することになりました★芸森スタジオにて『ハートのお寿司をつくろう!海苔巻き教室』開催★ようこそさっぽろの編集委員になりました★NHK趣味悠々『楳図かずお4コマ漫画入門』のテキストに掲載★環境首都札幌推進協議会委員になりました。★札幌市観光パンフレットになりました★NHK『おはよう日本』でクリスマスケーキ寿司を製作テレビ出演。★UHBのりゆきのトークDE北海道にてテレビ出演★北海道子連れプロジェクト『のこたべ』に掲載★『行きつけにしたい鮨屋60選』に掲載★割り箸リサイクルでフリーペーパーHAPPYに掲載★HTBニュースにて割り箸リサイクルでテレビ出演★HTBイチオシ!にて大将テレビ出演★さっぽろ村ラジオにてラジオ出演★2007年11月発売の『札幌美食料理店厳選100』に掲載★食のプロBLOGサイトに掲載★ラジオふらのにてラジオ出演★3月オレンジページネットに掲載★2007年2月FM北海道AIR-Gにてラジオ出演★2007年1月ヤフーインターネットガイド3月号に掲載★2007年1月三角山放送局でラジオ出演★2007年1月北海道ブログネットワークメンバーとして活動開始★2006年12月ブログ1周年ありがとう!★2006年11月『旅コミ北海道』に大将テレビ出演★北海道情報誌じゃらんに掲載★2006年10月東京BS-i『BLOG@GIRLS』にテレビ出演★2006年9月北海道情報誌porocoに掲載★ぐるめブログ大賞の副賞『長崎ぐるめな旅』へ出発★北海道Hanaテレビに出演★2006年6月ぐるめブログ探検隊主催ぐるめブログコンテストで大賞受賞★2005年12月23日ブログ開設★

translate ブログを翻訳

ブログを検索する