晴天で気持ちのいい空♪shiroは全国展開する北海道発のコスメ。この春いよいよ新しい拠点がオープン。工場のありのままを見ることができる場所です。外壁には北海道北竜町のカラマツ間伐材を使用。
中に入ると広くて開放的な空間が待っていました。工場、ショップ、カフェ、キッズスペースまであるんです。窓から見える青空も素敵。
ブレンダーラボ 中央に設置された自分だけの香りを調合できる場所なんですって♪自分のオリジナルの香りを作れるなんて楽しいですよね。大人気でした!
shiroといえば、人気の香りはサボンかホワイトリリーでしょうか♪私はホワイトリリーの香りのボディコロンなどをお土産に購入しました。
ショップの隣には工場があり、すべてガラス張りなので製造工程を見ることができます。
ここに来ないと買えない砂川店限定フルーツブーケの香り。私はヘアバームを購入。髪がツヤツヤになるので着物ヘアにもおススメ。髪がまとめやすいのです。
どこを切り取っても素敵な空間。コスメだけではないのです。ここで本を読んだり、ラウンジでゆっくりと過ごしたり。気軽に行けるスペースづくり。
床材として使っているのは廃材。節があるなどの理由で使われないなんてもったいない。様々な木材を組み合わせて作られる美しさ。バラエティ豊かで個性があって素敵です。
見てくださいコレ。ショップの横にキッズスペースがあるんです!お父さんは子供を見守り、お母さんはコスメを選ぶという嬉しい構図。子供が遊ぶ天井のジャングルネット部分の上に注目。上天井に使われている吸音材はshiroの古いユニフォームをリサイクルしてあるんです。
この館内イラストを見ているだけで楽しい!砂川shiroは単なるショップではなく、人を楽しませること喜ばせることを表現している場所なんだね。
自由に本を読んだり、気ままにパソコンを開いたり。大人のミーテイングにも使える場所。
おお!さっそくカフェで一休みしましょう。
こちらは、薪を使った石窯ピザが食べられるのも嬉しいです。
札幌の円山にある「TAKAO」の高尾シェフ監修の料理もいただけます。ピザにパスタにカレーもあります。
ピザ生地がもっちもちで美味しい。使用している小麦は、春よ恋、キタノカオリ、スペルト小麦(アレルギーが少ないとされる)、春のかおり、きたほなみ、5種類をブレンドをしているそう。季節や気温によって配合も変えているそうです。
スムージーも美味しい。北海道産ハスカップベリーとソイヨーグルト。酒かすいちごとソイヨーグルト。甘さ控えめで濃厚な美味しさです。
駐車場も広いから気軽に行けますよ♪
この日は、張り切って着物で行ってきました♪着物の帯板を使わず、帯枕もタオルに変えてゆったりとした着付けで。車で行ってもラクちんです。
循環型施設を目指している、「みんなの工場」。
製造過程で生じる工場排水を、工場用のトイレ排水に再利用する水の循環。
砂川の在来種である森の植物を守り育てる森の循環。
商品の製造工程やカフェで出る残渣で堆肥を作り土づくり、そして野菜を育てる食の循環。
いずれこの場所は、森のような豊かな緑に囲まれた名所になっていくでしょう。まさに、森と共に生きる空間に。ドライブしたら必ず立ち寄りたいと思います。