
皆様こんにちは。10月の恒例行事となりました「全国すし連大会」に参加してきました。今年は大分開催です。札幌と大分は飛行機乗り継ぎになってしまうので、いっそのこと直行便のある福岡に行こうということになったのです。
では出発~!まずは千歳空港の搭乗口でしか食べられない、富川製麺所のラーメンを。
無化調で知られる富川さんのラーメン。美味しい!
約2時間であっという間に福岡到着。
福岡空港はコンパクトながら、とっても綺麗。いろいろな一品をチョイスできそうな「博多食堂いっかく」さんへ。スタッフも優しくて気軽に入れる感じが良かったです。
まずはお腹が空いたので、福岡といえばの明太子♪ そして九州のクラフトビールで乾杯。
博多といえばの一口餃子。
酢モツ。モツが大好きな夫が楽しみにしていた一品です。
醤油皿のトレーにある餃子の食品サンプル。カワイイ~~♪
九州らしい味わいの「あごだしおでん」
次に向かったのは・・・・・そうです太宰府天満宮!福岡に来たら是非ご挨拶しなくてはと思っておりました。本殿に向かう前の表参道には、隈研吾氏がデザインした有名なスタバが。
テイクアウトする客が多いらしく、意外とすんなり座れました。この日は10月15日なのに25度の夏日。さすが九州の10月はまだ暑い。
初めての地に降り立ったときは、地元の神様にご挨拶。これは私の中の決め事。
太宰府天満宮でおみくじ♪ やった~~!大吉でした。
博多駅。まずはホテルにチェックイン。
博多駅のすぐ前にある都ホテル博多。こちらはアクセス最高です。
ちょっと広めのお部屋でゆったりと。最近のホテルは主要アメニティすら無いことが多いのですが、こちらは必要最低限は置いてあるので嬉しかったです。
夕食はこちら。お客様に教えてもらった老舗の料亭「稚加榮」さん。
大きな生簀から捌かれる魚たち。昭和の良き時代を思わせる風情。
着物姿の女性達がイキイキしていて素敵。こんな昭和の文化のような店は、他には無いなぁ。
コース料理は注文しないでアラカルトでいろいろ。稚加榮オリジナルの地ビールで乾杯。濃いめのテイストで美味しかった。
刺身盛り合わせ。福岡で魚三昧したかったので、これが本当に嬉しい。生の車海老も堪能です。
もちろん、稚加榮の明太子もね♪
もっと食べたのですが酔って写真がブレてまして(笑)。これは〆でいただいた明太子雑炊。とにかく明太子を楽しむ旅です♪
翌日は大分へ。
- 関連記事
-