ひなまつり寿司第二弾です!
名前は
虹巻きです!(←てきとうに付けた名前デス^^;)
レインボーな太巻きをイメージして作ってみました。

酢飯は、桜でんぶ酢飯(梅酢入り)、卵酢飯、ほうれん草酢飯です。
子供が大好きなもの代表!?のチーズを挟んだよ~~♪

簡単に作るために中にはチーズのみ。
薄焼き卵やタラコ、野菜や漬物を巻いたりして好みの味にしてね。
材料と作り方材料:酢飯3合・ゆで卵の黄身2個分・桜でんぶ・茹でたほうれん草・まきす・常温にしたスライスチーズ(酢飯は余分に用意)酢飯1合づつに分けて、ゆで卵の黄身、桜でんぶ、ほうれん草を刻んだものをそれぞれに混ぜて色付きの酢飯を作ります。青海苔でも緑色の酢飯が作れます。

ラップ上に
酢飯を斜め
になるよう
交互に置く
まず、
真ん中を
最初に置く
といいよ。

チーズも
のせたら
手前から
巻きます。

しっかり
巻いたら
ラップごと
切ります。
包丁はよく
研いでね!
酢飯の作り方はこちらです。←クリックすると飛びます。
★
あまった酢飯で番外編↓(長くなるので続きをどうぞ)


鮭酢飯と
卵酢飯と
ほうれん草
の酢飯です
酢飯の並べ方を変えてアレンジするだけで、また違った雰囲気に♪
鮭フレークを混ぜると、オレンジ色の酢飯になりますよ。
これもお手軽にできるのでおススメです。
味がぼけるので酢飯で作ってね♪
飾り太巻きは、どうしても味が薄くなるものが多いので、これを工夫するのがこれからの課題かな?虹巻きの改良版を考えま~す(^o^)/
まだまだ続く、ひなまつり寿司!
『かあさ~~ん、今日もまた太巻き??^^;』 家族の苦悩は続く(笑)
- 関連記事
-
コメント
hero
酢にこだわらずに、ポン酢とか出汁醤油とか・・・具にも味の変化が出ると面白いかなと。
2007/02/20 URL 編集
花子
これは新しいです!
そして、色も仕事もきれい!
これは女性にうけますね・・・
そういえば・・・しばらく太巻き食べてないな・・・
節分にも食べなかったし・・・
2007/02/20 URL 編集
はんな
びゅーちふるです。 ^0^
2007/02/20 URL 編集
ALOHA~♪
楽しみにまってるんだ!な!わかってくれ!
それにしても私、蛇巻きって読んでたよ~
おかみさん、小さな女の子集めてパーティーやったら
すごーく喜ぶと思うわ~
楽しく作って楽しく食べるって
大切な情操教育なのに、何でも買ってしまえる昨今・・・
こういうことこそ大切ですよね(・・・なぜか?マジメなALOHA)
2007/02/20 URL 編集
キニー加藤
そっか~ こうやって創るんですね。
おかみさんってほんとにクリエイティブなお方ですね。(尊敬)
キニーも是非トライしたいです。
おかみさんのパクリですが(爆)みんなをアッっといわせちゃおー
なんて~~^^; エヘヘヘ^^。失礼しました。。(恐縮)
余った酢飯でって、、 もーこれも超旨そうですね。
追伸
おかみさんのブロク、キニーのページにリンクしても宜しいですか?
2007/02/20 URL 編集
さくらん
春らしい~カラフルな虹巻きステキですね
すご~く乙女チックです。
巻き寿司はちょっと苦手だけど やってみます!!
乙女がいる我が家は盛り上がりそうです。
もうすぐひな祭り!それまでに練習せねば
2007/02/20 URL 編集
マッハママ
丁寧に作られますね
私は結構イイカゲンだからむりかも、、
2007/02/20 URL 編集
KON
みたことないよ~~~~
私、ご飯のせるのが下手だから
難しいなきっと・・・
食べてみたい~~~~
2007/02/20 URL 編集
わん
カラフルな巻き寿司に魅入ってしまい。久々にコメントさせて頂きました。
いつか、チャレンジしてみますね。
2007/02/20 URL 編集
しよ
自分のために作ってみようかな^^
2007/02/20 URL 編集
某更新係
お腹すいた(涙)
すごくカラフルですね。しかも温かさを感じます。
あー作ってみたい。うまく巻けるかなぁ?
2007/02/20 URL 編集
紅月
これは子供は喜びそうです。
私の親戚は女系だったのでこいのぼりよりもひな祭りの方が華やかで縁があります。
おばあちゃんもお寿司を作るのがとても好きで、よく色んなお寿司を作っては子供に食べさせていました。
なんか、その頃を思い出しました^^
2007/02/20 URL 編集
むぎ
わかる気がします。
太巻きって、ちょっと濃い目の味のアクセント、ほしいですものね。
でも、とってもきれいです~
いよいよ明日、ちょっと(かなり)どきどきです~
2007/02/20 URL 編集
拓海
って、おもわず噴出しそうに・・・。o(^-^)o
我慢してね。m(_ _)m みんな楽しみにしてるんだから。o(^-^)o
カラフルな太巻き・・・そうやって作るんですね。o(^-^)o
一度で2度・・・3度と楽しめる太巻き作りいいな~ぁ。o(^-^)o
2007/02/20 URL 編集
プチセレたーちゃん
すごいわぁ~
ホント、感心しちゃう・・・・♡
ブログの後片付けに(?)いつも食べられる息子さん達が羨ましい…
2007/02/20 URL 編集
かりん
いままで、ご飯を巻くことが上手くできた事がないから、これかなり高度な料理ですね。
見立ても綺麗だから作れるといいだけどな~
2007/02/20 URL 編集
hide
研究熱心ですよね!
これからもいいお寿司作ってくださいね!!
2007/02/20 URL 編集
りえこ
こんな風な巻物って初めて見ました。
本当に見事な虹巻です。
昨日のも可愛いし今日のもきれいだし、両方作りたくなりました!!
息子さんたち、ごめんなさいっ!!
でも、おかみさんのお寿司特集が楽しみなのですっ(//∇//)
2007/02/20 URL 編集
ひきゃる♪
コレも作っちゃおうかしらん♪
写真入りだから、スゴク判り易いですねぇ
2007/02/20 URL 編集
こげ父
いつも写真がきれいです、本当にいつもおいしそうです。
お店にもいつか行って見たいです。憧れです。
2007/02/20 URL 編集
かっこ
女の子は、きっと喜ぶと思いま~す(^O^)/
こんなお寿司で、ひな祭りパーティしたら華やかになりそうですね!
色は、やっぱり虹巻きの方が可愛いんだけど、私は鮭酢飯食べてみたいなぁ~
2007/02/20 URL 編集
みかん
カラフルなお寿司を発見。
とってもキレイです。
春らしくてステキですね。
2007/02/20 URL 編集
nachi
へっぽこ主婦の私は「すごいなぁ!」と感心するのみで
トライへの一歩も踏み出せませぬ・・・
あっ、おかみさーん!!
某割烹二代目に「酢飯の作り方」をクリックするように
強く言ってください!
2007/02/20 URL 編集
*流れ星*
早速作ってみたくなりました。
子どもたちあっと驚くでしょうね。
2007/02/20 URL 編集
ひめ
出来ません。私 不器用なので(笑)
女性限定で販売してもらえませんかぁ?(笑)
食べたいです・・・・
はぁ・・・食べたいですぅーー
2007/02/20 URL 編集
kurumichan
どうやって巻かれてるのか興味津々に読み進めました。なんと斜めに酢飯を置いていくのですね~。目からウロコです
2007/02/20 URL 編集
ぷゆ
食べ過ぎてしまいます。(--)
チーズも好きだし ウーーーン
カロリー控えめ寿司もお願いしたいです。 <(_ _)>
2007/02/20 URL 編集
プチャ○
花束の寿司と虹巻すごい素敵です。
食べてみたい!・・と初めて書き込みしてしまいました\(^o^)/
これからも楽しませていただきます。
PS:おふくろの太巻きを思い出しました。もう一度食べてみたい。
2007/02/20 URL 編集
ぱわ
いつもいつも、おかみさんのアイデアには感服です。。
女性には受けるだろうなぁ。。
どこから、こういったアイデアが生まれてくるのか聞いてみたいです。
2007/02/21 URL 編集
miry
これは美しいですね♪
「花束の寿司」も可愛いかったけど、こちらも可愛いなぁ~
太巻を作るのは苦手だけど、
こんなに可愛いなら作ってみようって思っちゃうよぉ!!
おかみさんが巻き方とか丁寧に教えてくれているので、
不器用な私でも出来そうな気がしてきました。
2007/02/21 URL 編集
ぽん
ひな祭り特集、楽しみにしてました☆
この虹巻き、すっごくカラフルできれい~。
ホント、おかみさんの手にかかると、
私の知ってる、お寿司のイメージが、いい風に覆されます。
いつまでも、ず~っと眺めておきたいくらいステキです。
↓の花びらのお寿司も、本当の花びらみたいで
食べるのがもったいないです。
こんなステキなお寿司だったら、毎日でも食べたいです。
2007/02/21 URL 編集
naolicu
この色付きの寿司飯のアイデア面白いですね。
鮭酢飯とかやってみたくなりました。
酢飯のレインボーロールっていいかも。
ぜひ使用許可をお願いしま~す。
2007/02/21 URL 編集
naolicu
失礼しました~。
リンクさせて頂きます。
これからも宜しくお願い致します。
2007/02/21 URL 編集
レアールシェフ~おかみさんへ
ひさびさに コメント入れちゃオー
おかみちゃんみたいに綺麗ですねー
えっ
私も綺麗 ウフッ!
まあいいや それは
虹巻きもこちら加賀に来ると
友禅巻きなんて名前でもいけるのでは?
おかみちゃん着物が良く似合うから
こんな名前も素敵かも
では
では
2007/02/21 URL 編集
→ページの無い方や質問のある方にコメントをお返ししています。ページのあるかたのところは訪問しています
海外からはるばるありがとうございます!キニーさん!(^o^)/
どうぞどうぞ、日本のお寿司で海外の人に自慢してくださ~~い。(笑)リンクもありがとうございます。よろしくお願いします。^^
さくらんさんへ
はじめまして!さくらんさん。すごく乙女チックな巻き寿司、それほど難しくないので、是非やってみてね~手を濡らしながら酢飯をおいてくださいませ。むふふふ~のりさんのところでいつも拝見しておりますよ~仲良くしてくださいね♪
わんさんへ
カラフルな太巻き、是非つくってみてください。おかずも必要で~~す。子供にはハンバーグなんかいいかも。^^
某更新係りさんへ
昨日、風味やさんによりました~~。セロリの漬物と糠漬けのセットを買いました。これで太巻きつくろうかな?(笑)美味しかった!
りえこさんへ
綺麗な虹色でしょ~~?虹色って、ほんとは7色なんですけどね。
あははは~次回は改良版として7色にしてみたいです。
ひきゃる♪さんへ
ありがとうございます~~ひきゃるさん。チーズ巻きなんで、実は簡単です(笑)酢飯を斜めに配置しただけなので、意外と難しくないんですよん。^^
こげ父さんへ
はじめまして!ありがとうございます。こげ父さんって、面白い名前ですね(笑)こげぱんを思い出します。あれ、可愛かったなあ。
これからもどうぞよろしくお願いします。^^
みかんさんへ
はじめまして!みかんさん(^o^)/むぎさんのところからようこそです!むぎさんとはいつも仲良くさせてもらってます。むふふ。
そうそう、この太巻き、春みたいな色ですよね~行楽にもいいかも。
nachiさんへ
わ~~い、nachiちゃん、ありがとう。へっぽこ主婦??(笑)
わたしも同じですう~~(笑)割烹2代目のあのアロハ寿司には参りました~わたしも生で拝見したかったなあ。(笑)
流れ星さんへ
こんにちは!子供たちも食べやすいチーズでつくってありますが、
薄いハムなど、なんでも入れてみるといいかもしれません。
売ろうかな~(笑)
ひめさんへ
あはははは~やはりこれは、作れない人のために、販売するしかないようですね。お店のとなりで売ろうかな~(笑)
ぷちゃ○さんへ
はじめまして!ぷちゃさん!(^o^)/
花束の寿司も簡単なんですよ~花束と言ってもいいのかどうか恐縮してしまうくらいです(笑)虹色になっている寿司をもうすこし、改良してみます~これからもよろしくです。^^
ぱわさんへ
あはははは~JASの塗装はこんな色でしたっけ?そうかも!
女性には夢があって受けますね。北海道物産展で売ろうかな?
お店の前に臨時のテントでも張って、限定で売ろう~(笑)
miryさんへ
かわいいでしょ~~(^o^)/これからもレインボーロールは改良していって見た目に綺麗なだけではなくて、もっと美味しくなるようにしていきたいと思います~。子供用だからツナマヨもいいんだよね。
タラコマヨネーズもいいかも!
naolicuさんへ
ありがとうございま~~す!海外でこれを作って日本の文化を広めてくださ~~い。(^o^)/リンクもありがとうございます。^^
わたしもnaolicuさんの住むところに行きたいなあ。・・・
2007/02/21 URL 編集
risu
色取りも良く美味しそうですね。作ってみたくなりました、
それに寿司の配合も専門家の味
メモメモ、。o@(^-^)@o。ニコッ♪
2007/02/22 URL 編集
ゆう
最初見た時、どうしたらこんな模様が作れるんだろうって思いました。
簡単そう・・いや難しそうです(;´▽`A``
子供うけが凄く良さそうですね♪
何度も言うけどおかみさんってホント凄いです!
2007/02/23 URL 編集
マーヒー
教えられて拝見しました。
うちの妻も、今度3月1日放映のNHKの「今日の料理」の
テーマが「花寿司」なので作ってみたみたいですが、
こちらに来て、さすがだなぁと思いました。
BYマーヒー
2007/02/25 URL 編集
はじめましてのご挨拶です。おかみさんより
はじめまして!マーヒーさん(^o^)/
アウトドア料理は、豪快で簡単で美味しいですよね。
わたしも自然の中で食べる豪快アウトドア料理大好きです。
ひな祭りのはな寿司は、基本的なものを今週やる予定です^^
是非みてください~~(^o^)/
これからもどうぞよろしくね。奥様にもよろしく。^^
2007/02/25 URL 編集
つばさ
とても素適なブログですね。そして、おひな祭り用のお寿司はとっても素適です。ちょっと色を加えて並べ方を工夫するだけで、こんな素適なお寿司になってしまうんですね。
私もおひな祭りの日には作ってみようかなって思いました。
もし良ければリンクさせてもらってもよろしいいですか?
2007/02/26 URL 編集
はじめましてのご挨拶です。おかみさんより
はじめまして!つばささん、(^o^)/ハワイからようこそいらっしゃいました。ハワイはわたしも一度行きまして、楽しい思い出がたくさんあります。もう一度行きたいですね~。つばささん、いつでもブログに遊びにきてね。今頃、常夏なんだろうなあ~~(笑)
リンクありがとうございます。こちらこそどうぞよろしくお願いします。
2007/02/26 URL 編集
harunire
私は今モンゴル在住なので生魚はありません。寿司食べたいです。
2007/02/26 URL 編集
はじめましてのご挨拶です。おかみさんより
モンゴルからようこそ!そちらは生魚がないんですね。焼いた魚をのせて寿司風に食べるのもなかなかおいしいですよ^^
日本人でも生魚が食べれないという人は、結構いますし。(笑)
コメントは、みんなのブログで情報収集するのが好きなのです。ついでにコメントもしていますが、時間の無いときは、1週間に1度しか回れないのです。ここ数日はみんなのところに行ってます~^^
2007/02/27 URL 編集
ショコラ
きれいなお雛様寿司の数々・・・海外にいるためどうしても日本の行事を忘れがちになりますが、子供達のためにも食材を工夫しておかみさんのを参考にして今年のひな祭りを楽しみたいと思います。これからも楽しみに読ませてくださいね。
2007/02/27 URL 編集
はじめましてのご挨拶です。おかみさんより
はじめまして!ショコラさん(^^♪こちらこそ、よろしくおねがいします!ひなまつり寿司は、ちらし寿司も美味しいけど、たまにはこんな変化球もいいですよ~是非お子様がいらしたら一緒につくってみてくださいね。^^
2007/02/28 URL 編集
かすぴぃ
太いのと細いのと両方作ってみましたが、おかみさんのようにには綺麗には巻けませんでした^^;
でも、家族(特に娘)には大好評でした^^
素敵なレシピありがとうございましたペコリ(o_ _)o))
事後報告になりますが、トラバさせて頂きました
2007/03/04 URL 編集
→コメントありがとう!おかみさんより
はじめまして、かすぴぃさん!!ブログのお寿司拝見しました!
綺麗にかわいく作ってくれてありがとうございます!!
感動しちゃいました。綺麗で(笑)
ブログに何度もコメント入れましたが、えらーになったので、
コメントできなかったの~~ごめんね。
ありがとうございました!!^^
2007/03/04 URL 編集
→皆様コメントありがとう!おかみさんより
巻き寿司は、たくさんまいてみて練習してください(*^。^*)
太巻き寿司の作り方のところを良く読んで頑張ってくださいね~
とくに、そのような特別なコツなどはナイト思いますね・・・^^
2007/03/19 URL 編集
hanako
よだれたらしながら覗かせていただいているものです。
先日子どものお弁当に虹巻きを作ってみたのですが、
こちらの作り方ページをリンクさせていただいて宜しいでしょうか?
それと、よろしければTBもさせてください。
よろしくお願いいたします!
2008/02/22 URL 編集
寿司屋のおかみさん小話
作ってくれてありがとうございます。
リンクは遠慮なくどうぞ、楽しみにしています。
2008/02/22 URL 編集
hanako
記事ページはこちらです。↓
http://newhanako.seesaa.net/article/84760997.html
2008/02/23 URL 編集
-
2020/09/12 編集