fc2ブログ

ひな祭り寿司~花模様の太巻き 『花寿司』

ひな祭り寿司第6弾です!

千葉県発祥の『太巻き祭り寿司』が有名ですね。
そのなかでも代表的な太巻きが、花寿司です。
ひな祭り用の太巻きとして考えられたようです。これを考えた人はスゴイ!

花寿司1

花の中央にはゴボウ漬けを入れて芯にしました。花ビラの間には、ほうれん草を少しづついれてあります。花の芯は、チーズやアスパラやキュウリなどでも作れます。様々な漬物でもいいよ♪ただ、固めのものを芯にしたほうが作りやすいです。私の好みで花びらに生ハム入れちゃいました♪

卵とチーズを入れて黄色い花!
アレンジは工夫次第でいろいろです。 チーズを芯に。
 卵酢飯とガリで
 黄色い花を!

 桃の花寿司と
 黄色い菜の花の
 お寿司を作って
 春らしく~♪


太巻き祭り寿司の世界は、芸術です。
本当に美しく、工夫も多く、作っても食べても楽しい。
味付けが薄いのでおかずを選ばないのがいいところ!
和洋中のおかずに合います !(^^)!


材料と作り方は(長いので)続きをどうぞ↓
材料:白い酢飯300グラム、梅酢の酢飯125グラム、海苔全型3枚あれば間に合う、茹でたほうれん草適量、ゴボウの漬物15センチ分、生ハム5~6枚。

作り方
 花びらを作ります。海苔を縦長になるように置き、横に4等分します。
これで1枚づつ花びらを作ります。
花びらは5枚なので、5枚の海苔を用意します。

 まきすの上に4等分した海苔を置き生ハムをのせます。
梅酢の酢飯を25グラムを細長くのせていきます。手は濡らしながら。

花びらをつくっていきます。


 花びらになる細巻きを5本作ります。
画像のように少しスキマができるように巻きます。

5本つくるのよ。


 まず、まきすを手に持ち、中央にに細巻きを1本のせます。
花の形になるように意識しながら左右に細巻きをおきます。
3本のせたら、芯になるゴボウ漬けをのせます。さらに2本をのせます。
細巻きの海苔のスキマを芯側につけるようにします。
細巻きの間に茹でたほうれん草を挟めながら形を整えます。

まず、花だけ巻きます。


 このようになります。
こんな


 海苔1枚に白い酢飯250グラムを全体にのせます。手は濡らしてね。
海苔の手前と終わりは2センチほど空けておきます。
ここで50グラムの白い酢飯が残っているはずです(最後に使います)

白い酢飯にのせれば。。。。


 図の様に、太巻きをまきすごと持ち上げ、左右から巻き寄せます。
ここで細長いスキマができていることが多いです。
この最後のところで50グラムの酢飯をのせます。
酢飯を補ったら、海苔を巻き終えます。ここは焦らずやりましょう。
(画像は、巻き終えたところです)
まきすは大きいサイズのものがあると便利ですが、
なければお手持ちの通常サイズのもので充分です。
最後に、切るときはまきすで巻いたまま少しづつ出して切り、
包丁は濡らしながら切ると上手くいきます。

最後は調整

酢飯の作り方はこちら。
ひな祭りの寿司特集はこちら。

切るときが楽しくて!!(笑)
早く中身がどうなってるのか見たくなるのだ~(^^♪
全国のお母さん、愛情たっぷりのひな祭りを過ごしてね(^o^)/



関連記事

コメント

まめ

おはよ~  お久しぶり~
まめも飾り巻きの本をPTA図書から借りてきて今作ろうと思ってたけど 挫折直前  だって 給食でも散らし寿司・・・
でも週末に作るかぁ!!

さよぺー

今日もまたかわいい!でも、ふと巻き作るときって、出来上がりを考えながら作らなきゃならないですよね・・・(;´Д`)ノ
おかみさんはきようだなぁ♡→ܫ←♡

マッハママ

こってる~~
一度でいいからこんなかわいいおすしつくってみたいなぁ

バカボン

菜の花寿司カワイイです!
けど、私にはこれを作る為の根気が無さそう・・・。
おかみさんの写真を愛でて楽しむ派、で行きます(笑)。

プチセレたーちゃん

これ!これ!
これだけは挑戦しようか、という気にもなれない・・・・・_| ̄|○
いいの。
いつか、おかみさんの試作のお寿司をたらふくいただくから( *´艸`)

それにしても、本当に綺麗ですよね~
お花見にも良さげです♪

二郎君

朝から涎もんですぅ。
反則技ですよ!

食欲と同時に料理作りたい症候群が・・・。

ひきゃる♪

可愛い過ぎですぅぅぅe-265
華やかで可愛くて、桃のお節句にはピッタリ♪
もう、自分で作るより、食べたい!食べたい!食べさして下さい(爆)

ILPINO

お雛様だよね^^
なんだかこのおすしを食べながらまったりしたいです♪

拓海

今日も綺麗ですね~ぇ。o(^-^)o

しかし、今日のは綺麗に作るのには難しいそうですね~ぇ。m(_ _)m

はい!。見てるだけで我慢します。m(_ _)m...って、(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...

むぎ

今日から3月。
春らしい、きれいなおすしですね~
でも、私も眺めるだけにしておきます・・・
こんなにきれいに作れるようになるには、
私の場合、材料をどれだけ無駄にするか想像もつきませんので。

KISSA

花寿司は千葉県発祥だったんですか~?
千葉県出身の私、何も知りませんでしたv-12
これ外国人受けしそうですね。
しかも新鮮な魚介類なしでもできるのが外国でのポイント(←悲しい。。。)
挑戦するべし!!

ryuji_s1

おかみさん

花寿司 可愛いですねおひな様か゛近いです。
孫がいますので作ってやったら喜びそうです、

ひめ

おかみさーん
まきす・・・無いです。
ラップで大丈夫ですかぁ?

美味しそう。
ひな祭りは
一人寂しくケーキを食べてます(笑)

こげ父

いやー、今日の太巻き寿司もキレイです。料理もブログも家庭もプロですね、つくづく敬服します。それに比べ私の生活を考えると単純なものです。毎日が同じように流れていくだけです。このブログだけが活力をくれます。ありがたいです。

kurumichan

こんばんは。
本当に太巻きは芸術ですね。私には作ることは絶対無理なので見て楽しませて頂きます。ピンクのお花も黄色い菜の花の太巻きもどちらも美しくかわいらしい。お母さんがこんなステキなお寿司作ってくれたらお子さんは本当に大喜びでしょうねv-411

りえこ

これこれっ!こうゆう絵になってる太巻き作ってみたかったんです。
来客のときのおもてなしにしたらきれいで喜ばれますよね。
でも難しそう~って思ってて挑戦したことなかったんですが、おかみさんの写真付き、わかりやすいです!頑張ってみよっかな♪

ぱわ

出た(^_^;)
いつ出るのかなぁ。。。と思ってたのがこの花寿司です。
ただ、これつくるのって結構難しいですよねぇ。。(^_^;)
だから無理かなぁと思ってました。

でも、でも。。。やるもんですねぇ。。
しかもバッチリ決まってるじゃないですかぁ(*^_^*)
脱帽です(^o^)/

rei

かわいい(*´∀`*) !!!
あの花寿司はどうやって作るのか、考えていました(てまがかかっているのね。。。やっぱり。。。)

おかみさん、私、近じか日本に帰国します(^-^)

また、お店のほうにもお伺いさせてください!!

ゆみ

きゃ~~~!!ピンクの方食べたいですv-222
ほうれん草も入って栄養もグッドですねぇ♪

見た目の華やいで、癒されます!!
才能がほしい。。。

ゆう

わ~い♪太巻き祭寿司だ!
千葉県民として紹介してもらえるのは嬉しいです!
県南の方で凄く有名で、観光地などで太巻き講座みたいなのやったりしていますよ。
私の家は県の真ん中辺りで、そんなに普及?していませんが、たまに見かける事はあります。

おかみさんも、いつか千葉に遊びに来たら太巻き講座受けてくださいね♪

るー

かわええ~
どっちもかわいい!
かわいいよおおおおおおお!
そして喰いたいです!(^・ω・^)

おかみさんちはおかみさんが唯一の女の子ですね。
どんなお祝いするのかしら?(*´艸`)うふ

MarsP

おかみさん、なんて美味しそうな雛祭り寿司の数々。。。
明日は見習って頑張って作ってみようと思います!

それにしても、これだけのブログを続けるのは本当に物凄いことですね。。。改めておかみさんを尊敬します。

→ページの無い方へコメントをお返ししています。

二郎さんへ
二郎さん、いつもありがとう!いろいろ作りたくなりますね。
さすが、さすらいの料理人!(笑)またカレーが食べたくなりました。
キサのオムレツが食べたいです・・・・。いきたいところがいっぱいです。
ひきゃる♪さんへ
太巻きって、すごく作りすぎちゃうので、家族がたくさんたべてくれないと困るかも。(笑)創作寿司はみんな飽きてきたようなので、ひきゃるさんに食べてもらおーかなー?(笑)
ひめちゃんへ
100円で売ってるよ~~。是非、ひとつ買っておいてくださいな~
ケーキを食べるひな祭りもいいよね!!寿司じゃなくても(笑)
こげ父さんへ
そういってもらえると、号泣ものです!ありがとう!(^o^)/
その言葉だけであと1年は頑張れます。ほんと。。。。
わたしの生活も単純です。(笑)作ってるものが変わってるかも(笑)
りえこさんへ
そうなんですよ、おもてなしには、喜ばれます!
多分、実物を見たこと無い人が多いと思うのです。
スーパーなどでもおいてませんものね。手間がかかるから売れないんだろうなあ・・・・・
ぱわさんへ
そうそう!さすが、ぱわさん。花寿司は、わたしも2回くらいしか作ったことがないのです。失敗もしたし(笑)作り方は難しくないのだけど、めんどくさいんですよねえ~~(笑)あははは。
課題は、もうすこし、おいしくすることだなあ・・・・
非公開コメント

井出美香



札幌すすきので寿司屋をしています。北海道生まれ。若き頃は東京青山にてキャラクターデザインの仕事に就くも惚れた男は寿司職人!畑ちがいとも言える寿司屋に嫁いで32年。平成22年7月に乳ガンが分かり公表。お店にて女将として奮闘する日々。ブログ開設18年。令和2年ガン寛解。

カメラ Canon EOS 6D
iphone12

利き酒師


(株)Mizkanミツカン 寿司アンバサダー就任

(株)HABA 季刊誌北海道の旅コラム執筆

ippin食のキュレーター北海道の商品を紹介

広報ほくれん 食エッセイ執筆

北海道の旅と宿 ぐうたび旅ブログ

TVどさんこワイド出演


★画像の転載禁止

★リンクフリー







わたしたちの寿司屋です。

鮨処いちい ホームページ




札幌市中央区南4西4
第5グリーンビル1階
電話 011-232-2321
17時から23時迄・日曜定休
祝日はお問い合わせください
10席しかない小さなお店です
★全面禁煙です★
創業21年を迎えました








おかげさまです

おかみさん食堂
普段使いのおもてなし100品
井出美香

ソフトバンククリエイティブより発売



おすすめ記事

寿司カテゴリー

このブログの歩み

★(株)HABA季刊誌にて北海道の旅のコラムスタート★ホクレン広報誌のエッセイ執筆★DJてつやのすすきのネオンサーカスレギュラー出演★ぐうたびサイトにて北海道の旅と宿ブログ連載中★おかみさん食堂普段使いのおもてなし100品ーブログのレシピ本発売★三角山ラジオパーソナリティー★クリエイティブオフィスキューのファンクラブ会報誌にてレシピ掲載★札幌市経済局ホームページ「さっぽろもぐー」にてレシピ掲載★HBCテレビ「グッチーの今日ドキッ!」のコメンテーター★グーグル検索ストーリーにてサッカー海苔巻き掲載★NHKネットワーク北海道にてワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演★フジテレビめざましどようびでワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演・全国放送★道新文化センターにて『ブログ講座~ブログの魅力を語る』を開催予定★札幌中小企業支援アドバイザーになりました★食品会社のレシピメニュー開発を担当することになりました★芸森スタジオにて『ハートのお寿司をつくろう!海苔巻き教室』開催★ようこそさっぽろの編集委員になりました★NHK趣味悠々『楳図かずお4コマ漫画入門』のテキストに掲載★環境首都札幌推進協議会委員になりました。★札幌市観光パンフレットになりました★NHK『おはよう日本』でクリスマスケーキ寿司を製作テレビ出演。★UHBのりゆきのトークDE北海道にてテレビ出演★北海道子連れプロジェクト『のこたべ』に掲載★『行きつけにしたい鮨屋60選』に掲載★割り箸リサイクルでフリーペーパーHAPPYに掲載★HTBニュースにて割り箸リサイクルでテレビ出演★HTBイチオシ!にて大将テレビ出演★さっぽろ村ラジオにてラジオ出演★2007年11月発売の『札幌美食料理店厳選100』に掲載★食のプロBLOGサイトに掲載★ラジオふらのにてラジオ出演★3月オレンジページネットに掲載★2007年2月FM北海道AIR-Gにてラジオ出演★2007年1月ヤフーインターネットガイド3月号に掲載★2007年1月三角山放送局でラジオ出演★2007年1月北海道ブログネットワークメンバーとして活動開始★2006年12月ブログ1周年ありがとう!★2006年11月『旅コミ北海道』に大将テレビ出演★北海道情報誌じゃらんに掲載★2006年10月東京BS-i『BLOG@GIRLS』にテレビ出演★2006年9月北海道情報誌porocoに掲載★ぐるめブログ大賞の副賞『長崎ぐるめな旅』へ出発★北海道Hanaテレビに出演★2006年6月ぐるめブログ探検隊主催ぐるめブログコンテストで大賞受賞★2005年12月23日ブログ開設★

translate ブログを翻訳

ブログを検索する