平飼い有精卵を使って卵焼き先日、インターネットでこんな記事を見つけました。
『寿司屋の卵焼きは、
全部冷凍ですよ』という恐ろしいものでした。
どうしてそのような話が流れてしまったのか不思議でしたが、
ここでその誤解を解きたいと思います。
すべての寿司屋で冷凍の卵焼きを使うわけではありません。多分、一部の寿司屋で使っているのでしょう。
(ちなみに私は、使っている寿司屋を見たことがありません。)
普通は、きちんと職人が焼いているものです。
冷凍たまご焼きは、食べたことがありますが、
これは、海外で製造したものを冷凍輸入するというものです。
あまり美味しいとは思いませんが、
格安ホテルの朝食バイキングなどに使われたりします。
寿司屋のたまご焼きは、
熟練した職人が焼く、
その店の顔のようなものです。
とてもこだわって作っているものなのです。
少なくとも、私たちのお店では大切なものです。
たまごは大切。
だから、平飼い有精卵を使います。
今日は私たちの使っている卵農園を御紹介します。
永光農園(ながみつのうえん)
札幌市清田区有明216滝野すずらん公園通り沿い
電話とファックス 011-886-6595
1個40円より販売中夏はクローバー、冬は葉と茎のサイレージを食べさせていて、小麦やふすまが主食の鶏です。
夏は放し飼いで育てます。鶏ちゃんもノビノビ育っています。
ヘルシーな食物で育てている鶏なので、味もあっさりした卵です。
安心して食べられる、生卵かけご飯!
たまごかけご飯が大好きな私です。
だから、ちょっとこだわって食べたい。
アツアツの炊きたてゴハンに、生卵。鰹節や海苔を添えて。
- 関連記事
-
コメント
めぐみママ
新鮮でちょっとお高めの卵を買って
買った翌日は卵かけごはんを楽しみます^^
わさびー。今度試してみよう。
友人のお寿司屋さんも卵焼いてますよ。
運動会の時にたーーくさんやいてきて
いつもお裾分けをいただいてました。
お店によって味が違いますよねー。
だいすきです。
お寿司屋さんの卵焼き。
なかなか自分ではあんな風に焼けません。
切り口がピカピカですもんね。
なんで冷凍なんて・・・
悲しいデマですわ。
2006/02/14 URL 編集
まめ
お家では絶対作れない美味しい」卵焼き、 大好きです。
2006/02/14 URL 編集
神戸の食いしん坊
北海道では2月三日の節分の日にはまきずしを決められた方向に向かって食べる風習はあるのですか?
2006/02/14 URL 編集
→めぐみままさんへ
めぐみママさん、いつもありがとう。
卵かけごはんにわさび、意外と美味しいです。
わたし流ですが・・・。
卵焼きは、お店によって味が違いますね。本当にそうです。
焦げ目が美味しそうな卵焼きもあれば、
焦げ目の無い卵焼きもあるし。
焼印がある卵焼きも素敵ですよね。
ちなみに、うちは焦げ目なしタイプです★
2006/02/14 URL 編集
→まめさんへ
頑張れば、家でも作れます。
(多分・・・。)
大将が卵焼きを焼いているのを見ていると、
思わず、じーーっと見入ってしまいます。
手つきが、職人だ!(当たり前ですが)なんて思ってしまいます。
そんな人に、わたしの卵焼きを食べてもらうのは、
とても勇気がいることですわ。(笑)
2006/02/14 URL 編集
→神戸の食いしん坊さんへ
ご質問ありがとうございます。
節分の巻き寿司についてですね。
北海道では、そのような習慣はもともとありません。
でも、ここ2~3年でしょうか?
恵方巻きがいきなり広まってきました。
本当にここ数年です。
わたしも、おととしくらいまでは、『何それ?』って感じでした。
大将はもちろん、知っていましたが、北海道の寿司屋で
節分は恵方巻きの注文で大忙し!なんてことはありません。
今年は地元のテレビでかなり報道したので、
来年再来年は、かなり定着してゆくでしょう。
数年前から、北海道の寿司屋組合で
『恵方巻きを流行らせよう』という動きがあり、
普及に努力しています。
きっと、数年後には、定番になるでしょう。
2006/02/14 URL 編集
たーちゃん
玉子を一番に注文していました。
「通だね~」と言われたこともありましたっけ。
どうして通なのか、よく分からなかったんですが
そういうことだったんですねぇ・・・納得♪
今日はバレンタインデーですね。
大将と息子さん達はいくつ貰ったんでしょう(*^m^*)
2006/02/14 URL 編集
→たーちゃんさまへ
ブログの、だんなさんへのチョコ、可愛かったです。(笑)
形よりも、愛ですよ、愛!はははは。
今日はバレンタインだから、いろいろドラマがあるのでしょうね。
うちの息子も、先ほど、もらって帰ってきたようです。
ミョーに嬉しそうでした。
あ、そうそう、たーちゃんさんのブログでコメント送信できませんでした。FC2ブログもたまにコメント送信できない障害がでてるようです。それかなあ・・・?
2006/02/14 URL 編集
風花
今時平飼いで地虫をつついている鶏が産む卵はとっても贅沢なものですよね。
おすし屋さんの良し悪しは「卵焼き」を食べればわかる。
と、聞いた事があります。
え~っと、恥ずかしい話ですが、ウチの娘は悲しいことに「回転寿司=お寿司屋」だと思っています。
立ち喰い寿司に連れて行ったことがないから当然そうなるのですが^^;
そんな人たちからでた「寿司屋はみんな冷凍卵焼き」なんじゃないでしょうか~
2006/02/14 URL 編集
管理人ビビ太:
イクラの赤が効いてて、ホント美味しそうですね。
ワタシはうどん屋さんで働いてるんですが、うどんに入れる出し巻きでさえ手作りですよ。
確かに今はこんなものが冷凍!?なんてものも多いですね。
最近ビックリしたのは、冷凍和菓子です。日持ちするのは有難いですけどね、なんだか複雑です。(´。`)
あ、リンク貼らせていただきました。宜しくお願い致します♪(*'-^)-☆
2006/02/14 URL 編集
ビビ太:
2006/02/14 URL 編集
→風花さんへ
いつもありがとうございます。
大丈夫です。回転すし=寿司屋だと思っている人がいても
いいんですよ。同じ寿司ですから♪
最近の回転寿司もおいしいところがたくさんあります。
わたしも、たまにですけど、行くことありますよ★
大将と回転すしに行くと便利です。
ここはいい部分だぞ、とか、これは駄目とか
こっそり教えてくれます。(笑)
2006/02/14 URL 編集
→ビビ太さんへ
あ、いいんですよ。管理人ってついてても大丈夫ですぅ。
気にしない、気にしない。
うどん屋さんで働いているのですね!
いいなあ。うどん大好きです!
釜揚げうどんに、このたまごをぶっかけて食べたいなあ・・・。
美味そうだわ・・・。じゅるるる。
あ、今ご飯食べたばかりなのに・・・・。
冷凍和菓子ですかぁ。
和菓子って、密かに冷凍が多いですよね。
その方が美味しさがキープできるそうですよ。
リンクしていただき、ありがとうございました★
2006/02/14 URL 編集
リーフ
4合のご飯、半分をハート寿司、半分を細巻きに。
ハートにのり巻くのが難しかったです!ハート型がちょっと大きくて、一口ではいらなかったのが、計算ミス・・・。
大体、細巻きだって、ほとんどはじめてみたいな物で、まともにできたのは最後の2本くらい。。。
いやいや、12時にはじめて(途中明日のカレーも仕込んだりしたので)、かたずけおわったら4時!足が棒です(笑)。
お店に立っている大将は、何時間たちっぱなしなんですかね?
すごいことだとおもいます。
札幌に引っ越した2年の長男の(本人だけ思っている)彼女から、バレンタインのチョコがとどきました。
雪祭り会場から、雪のつまった雪だるまと共に。
我が家、全員で大興奮!
粋なことをしてくれた友人に感謝です。
いちいさん、おすすめしときますね。
2006/02/14 URL 編集
→リーフさんへ
おめでとうござります。
みんな喜んでいただけたそうで、わたしも嬉しい★
そうですね、ハートに巻くのは、
何度か回数をこなさないと慣れないかもしれないなあ。
まあ、ハートに見えればいいんですよ。ふふふ。
いいですねえ、家族のみなさまの顔が浮かぶようです。
大将も長いこと、立ちっぱなしの仕事です。
1日、10時間以上立っています。
心配なんですが、こればっかりは・・・。
長男さんの彼女から空輸でチョコ!
素敵なお話ですね。いい彼女!
きっと、彼女も長男さんを思っているのでは・・?
リーフさん、酢メシ、間に合わなくてごめんね。
明日、アップいたしますぅ。
また次の機会に生かしてね。
2006/02/14 URL 編集
リー
お寿司屋さんの玉子が冷凍なんて話、私は聞いたことなかったです。
お寿司屋さんの玉子、甘くって美味しいから大好きです♪
ものすごく美味しそうな卵ー!プリプリしてるー!!
生卵かけご飯、卵の美味しさを存分に楽しめますね☆
2006/02/14 URL 編集
→リーさんへ
たまごかけごはんって、みんなの人気ですね。
わさびをつけるのは、私だけ?
このたまご、テレビみたいに、爪楊枝がささります。
この卵で白身をあわ立てると、すごく立派なメレンゲになります。
夏と冬で餌が違うので、色や味も変化するんですよ。
自然の流れにまかせた飼育なんですね。
2006/02/14 URL 編集
松くみ
満腹の時しかおかみさんのブログは見れないです!
大将って、天然系なのですね。
2006/02/14 URL 編集
ひめ
札幌生まれの札幌育ち
道産子のひめです。
私も卵焼き大好きです~
ゆで卵も大好きです~(半熟がスキです)
こちらで紹介されている所に行って
卵を買ってみたいですけど
一個40円ですか・・厳しいです(T_T)
2006/02/14 URL 編集
rasty
私は白身が苦手なので、黄身を醤油漬けにして長いもを叩いたもので食しております。それにしても、寿司屋さんの卵焼きが冷凍だなんてなんてことを・・・。真空は見たことあるけど・・・。
2006/02/14 URL 編集
たーちゃん
コメント送信の不具合を教えて下さって本当に有難うございました。
元々コメントも少ないので(^^;全く気付きませんでした。
おかみさんのお陰でごじゃりますぅ~♪
只今FC2の方へ問い合わせ中です。
投稿は普通に出来ますので、明日その旨アップしたいと思います。
この度は本当に有難うございました<(_ _)>
2006/02/15 URL 編集
うえさん
神戸の食いしん坊は喜んでいますよ^0^卵かけごはん僕も大好きです。昔、子どもの頃よく食べましたよ。すすきのに行きたくなりました。飛行機でぴゅー!~
2006/02/15 URL 編集
アマランサス
お寿司屋さんの卵焼きはほんとにおいしい
のりたま。子供の頃の定番でした♪
それからバレンタインの寿司ケーキ作りましたョ。好評でした
2006/02/15 URL 編集
→コメントありがとう!
鶏も美味しそう・・・・いやいや、鶏もかわいいんですよ。
放し飼いは大変危険で扱いが大変なようです。
だから常に外にだすことはしないみたいですが、
鶏も日光浴が大切ですよね。人間も同じだけど。
ひめさんへ
同じ道産子♪
有精卵の卵は、高いですね。
1個40円だから1パックで400円ですね。
いつも買うのは辛いかもしれないので、
たま~になら贅沢気分でいいですよ。
rastyさんへ
白身が苦手なかたも多いですね。
うちは二人の息子がおりますが、
長男が黄身が苦手で、次男が白身が苦手なので、
ちょうどお互いに分けて食べています。(笑)
たーちゃんさんへ
コメント送信の不具合はかなり頻発しているようです。
わたしも、いろいろコメント好きなのでコメントしますが、
3回くらいできなかったことがあります。
でも、また次に行ってみるとコメントできることもありますね。
微妙な不具合なんでしょうね・・・。う~ん。
うえさんへ
こんにちは!癒しのスローライフさんのほうにも、
いかせていただきました!こちらは、食中心なんですね。
美味しそうでした・・・・。いいですね、神戸。
行ってみたいです。神戸、京都、長崎、行ってみたいところです。
アマランサスさんへ
ありがとうございます!
寿司ケーキ作ってくれたのね。
意外と、思いつきそうで思いつかなかった感じでしょ?
作ると家族が大喜びですよ★
なんとなく、幸せ気分になれる幸せレシピですね。
いつもありがとう~~。
2006/02/15 URL 編集
アンティーク・マム
おかみさんちのは、美味しそうです!
こうすれば、家族にも出せるかな。
平飼い有精卵の卵かけご飯、美味しいんでしょうね。(ごっくン)
おすし屋さんの玉子焼きは、おいしいですよね。
焼き方の記事楽しみにしています。
そう、酢飯の記事も、お待ちしてま~す。
実は、自分で作ると、なかなか上手くいかないんです。
だから、つい、寿司酢なるものを買ってきたり…してしまいます。
2006/02/15 URL 編集
→アンティーク・マムさんへ
酢飯の作り方、今日アップしました!
是非、チャレンジしてみてね。
お米や炊き加減によっても変わってしまう酢飯。
何度かやるとうまくなってきます。
わたしも、いつも適当なんですよぉ。
あまり上手にできたことは無いですが、、、、。
2006/02/15 URL 編集
チビママ
オレンジだと味が濃そうなイメージがありますが、決してそうではありません。
私も野菜の宅配と一緒にいい玉子を取り寄せています。
しばらく前までは福岡の緑の農園の玉子を取り寄せていましたが、クール宅急便代が高いので、家計のために断念。
でも、平飼いで餌にもこだわって育てた有精卵を使っています。
マクドで¥1000使うのはもったいないけれど、お醤油1本に¥1000使うのは平気なチビママでした。
2006/02/15 URL 編集
→チビママさんへ
きっと、パプリカも食品ですから安全なのでしょうが、
なんか自然にさからっているような気もしますね。
色は美味しそうに見えますけれど・・・・。
醤油1000円くらいしますよね。自然食品だと。
でも、ほんとに、美味しいです。
わたしは、マックも好きですが、醤油もこだわりたいですね。
2006/02/15 URL 編集
nitzma
2007/01/08 URL 編集