fc2ブログ

ひな祭り レシピ じゃがいもでデコレーションケーキ寿司

うちは、男しかいないけどね・・・・


北海道の『北あかり』というジャガイモを使って、ひな祭りのケーキ寿司を作ったよん。
北あかりは、ポテトサラダに最適な芋なんだ。

潰したポテトって、実はシャリとの相性がいいんです♪
今日はバリエーションも含めてご紹介~~~(^・^)


ケーキみたいだなあ。。。。


どこからみても、普通のケーキみたいでしょ(笑)
でも、シャリ(酢飯)とまぐろとハムとポテトサラダで出来ております。
今回は押し寿司の型で作ってますが、牛乳パックに詰めたら簡単だよ。

材料
押し寿司の型1個・または牛乳パック1個
(牛乳パックを使う場合は側面を切り抜き、箱のように使ってください。押すときはラップの上から指でギュウギュウ押してね)
ジャガイモ4個・マヨネーズ・人参2センチ・ハム・大葉・まぐろ
シャリは3合(余るくらいに用意しておく。)を3等分し、たまご酢飯・ピンク酢飯・緑酢飯を作る。
詳しい作り方は虹巻きを見てください。)黒米の酢飯もできたら用意。
ポテトサラダはジャガイモを茹でて潰し、塩少々とマヨネーズを入れて混ぜ冷ましておく。(今回は小さく切った人参入り)

★寿司屋のシャリの作り方はこちら。

★ひな祭り寿司の特集はこちら。

つくりかた1 ①まず、押し寿司の型を十分濡らして、
 黒米のシャリを押し詰める。
 底から1センチ~1,5センチ程。
 その上に厚切りのハムを並べる。
 上から、緑色の酢飯を詰める。
 緑の酢飯は、寿司酢を混ぜたものに
 青海苔や紫蘇の実漬け、または
 高菜漬けなどの漬物を混ぜたり、
 ほうれん草のみじん切りを入れてもいい。

 通常の押し寿司の型は、高さが無いので、
 ここまでで一度、型からはずしておく。

 その上に半量のポテトサラダを塗るように乗せる。
 これで完成した時、ポテトサラダが中央になるの。
 このまま置いておく。


つくりかた2 ②型を洗って、次のシャリを詰める。
 (★牛乳パックの場合は深さがあるので大丈夫。
 シャリを詰めてそのまま一気に作ってね。)

 ピンク酢飯の上にハムをのせ、タマゴ酢飯をのせる。
 ピンク酢飯は梅酢で作りますが、梅干のみじん切り、
 桜でんぶを混ぜたりしてもできます。
 飾り太巻き寿司では、蒸した海老を刻んで桃色に。
 たまご酢飯は、シャリ1合分にゆで卵の黄身2個分を混ぜる。
 



こうなるわけ ③型から外し、先ほどの押し寿司の上に静かに重ねる。
 
 まな板にラップを大きく敷いておき、その上にそっと全部をのせて
 ラップでくるくる巻き5分ほどそのままにし落ち着かせる。
 牛乳パックで作る場合は、これを4人家族で4等分するといい。
 切るときは、ラップに入れたまま、よく研いだ包丁で切りましょう。
 切ってから、飾りつけをします。
 ポテトサラダを寿司の上に生クリームのように搾り出します。
 まぐろやサーモンなど、好きな刺身をのせて大葉をのせ完成。

 文章に書くと難しいけど(^_^)v
 ようするに酢飯を押して重ねればいいだけョ~~~(笑)








バリエーション 巻いてない太巻き(笑)
太巻き

上記の押し寿司に海苔をぐるぐる巻きつけて、海苔巻き風にアレンジ。
巻きすを使わずにそのまま海苔をつければいいだけなので簡単。
切って、海苔巻き風に食べます。でも、ちょっと大きすぎたぞ・・・・(笑)


これぞ、食育のいい機会。
子供と一緒に、楽しいひな祭りを過ごしてくださいね(*^_^*)

食材で御飯に色をつける工夫や、意外な組み合わせを楽しんでみよう!!



関連記事

井出美香



札幌すすきので寿司屋をしています。北海道生まれ。若き頃は東京青山にてキャラクターデザインの仕事に就くも惚れた男は寿司職人!畑ちがいとも言える寿司屋に嫁いで31年。平成22年7月に乳ガンが分かり公表。お店にて女将として奮闘する日々。ブログ開設17年目。令和2年ガン寛解。

カメラ Canon EOS 6D
iphone12

利き酒師


(株)Mizkanミツカン 寿司アンバサダー就任

(株)HABA 季刊誌北海道の旅コラム執筆

ippin食のキュレーター北海道の商品を紹介

広報ほくれん 食エッセイ執筆

北海道の旅と宿 ぐうたび旅ブログ

TVどさんこワイド出演


★画像の転載禁止

★リンクフリー







わたしたちの寿司屋です。

鮨処いちい ホームページ




札幌市中央区南4西4
第5グリーンビル1階
電話 011-232-2321
17時から24時迄・日曜定休
祝日はお問い合わせください
10席しかない小さなお店です
★全面禁煙です★
創業21年を迎えました








おかげさまです

おかみさん食堂
普段使いのおもてなし100品
井出美香

ソフトバンククリエイティブより発売



おすすめ記事

寿司カテゴリー

このブログの歩み

★(株)HABA季刊誌にて北海道の旅のコラムスタート★ホクレン広報誌のエッセイ執筆★DJてつやのすすきのネオンサーカスレギュラー出演★ぐうたびサイトにて北海道の旅と宿ブログ連載中★おかみさん食堂普段使いのおもてなし100品ーブログのレシピ本発売★三角山ラジオパーソナリティー★クリエイティブオフィスキューのファンクラブ会報誌にてレシピ掲載★札幌市経済局ホームページ「さっぽろもぐー」にてレシピ掲載★HBCテレビ「グッチーの今日ドキッ!」のコメンテーター★グーグル検索ストーリーにてサッカー海苔巻き掲載★NHKネットワーク北海道にてワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演★フジテレビめざましどようびでワールドカップサッカー寿司を製作テレビ出演・全国放送★道新文化センターにて『ブログ講座~ブログの魅力を語る』を開催予定★札幌中小企業支援アドバイザーになりました★食品会社のレシピメニュー開発を担当することになりました★芸森スタジオにて『ハートのお寿司をつくろう!海苔巻き教室』開催★ようこそさっぽろの編集委員になりました★NHK趣味悠々『楳図かずお4コマ漫画入門』のテキストに掲載★環境首都札幌推進協議会委員になりました。★札幌市観光パンフレットになりました★NHK『おはよう日本』でクリスマスケーキ寿司を製作テレビ出演。★UHBのりゆきのトークDE北海道にてテレビ出演★北海道子連れプロジェクト『のこたべ』に掲載★『行きつけにしたい鮨屋60選』に掲載★割り箸リサイクルでフリーペーパーHAPPYに掲載★HTBニュースにて割り箸リサイクルでテレビ出演★HTBイチオシ!にて大将テレビ出演★さっぽろ村ラジオにてラジオ出演★2007年11月発売の『札幌美食料理店厳選100』に掲載★食のプロBLOGサイトに掲載★ラジオふらのにてラジオ出演★3月オレンジページネットに掲載★2007年2月FM北海道AIR-Gにてラジオ出演★2007年1月ヤフーインターネットガイド3月号に掲載★2007年1月三角山放送局でラジオ出演★2007年1月北海道ブログネットワークメンバーとして活動開始★2006年12月ブログ1周年ありがとう!★2006年11月『旅コミ北海道』に大将テレビ出演★北海道情報誌じゃらんに掲載★2006年10月東京BS-i『BLOG@GIRLS』にテレビ出演★2006年9月北海道情報誌porocoに掲載★ぐるめブログ大賞の副賞『長崎ぐるめな旅』へ出発★北海道Hanaテレビに出演★2006年6月ぐるめブログ探検隊主催ぐるめブログコンテストで大賞受賞★2005年12月23日ブログ開設★

translate ブログを翻訳

ブログを検索する