
イカ飯は、やはり圧力鍋でつくるのが便利。
でも今日は、圧力鍋をもっていない人のためにも、通常の作り方も交えて紹介しまっす。
材料イカ・・・・・・4~5ハイ
もち米・・・・1カップは一晩水につけておく。(圧力鍋の場合は30分前に洗ってザルにあげておく)
だし汁・・・・2カップ(昆布と鰹で)
酒・・・・・・・1/3カップ
砂糖・・・・・大匙4~5
醤油・・・・・1/2カップ
みりん・・・・大匙3
生姜のすりおろし少々
作り方①イカはわたとゲソ(足)を抜き、透明な骨を取り除いて、中をキレイに洗う。
②イカの胴にもち米を少なめに(半分弱くらい)詰めて、口をつまようじで留める。
③鍋に他のすべての材料をいれて混ぜ、イカを並べいれる。隙間にイカの足も入れる。
このとき、鍋の底に割った割り箸を2本離して並べておくとイカが鍋底にくっつかないので、仕上がりがキレイ。
気にしない人はそのままでもいいのだ。(笑)
割り箸が無い場合は、クッキングシートを鍋底に敷いてもよい。
④落し蓋をして1時間くらい中火~弱火で煮る。
圧力鍋の場合は高圧20分低圧15分の後、自然冷却。
⑤煮えたらイカ飯を取り出し、残った煮汁を少し煮詰めてトロミをだし、イカ飯にかけていただく。
塩分を控えたい場合は、タレをかけないで食べましょう~。
★メモ1・・・イカの足を細かく切って、あらかじめもち米に混ぜても美味しい。
★メモ2・・・煮汁の材料にイカを30分ほど漬け込んでから米を詰めて煮ると、イカに味が染みて美味しい。
今回は漬け込まなかったけど、我が家では時々やります♪
★メモ3・・・・分量はあくまでも目安なので、味見をして自分の味に調節してね。
★メモ4・・・・好きな人は、煮汁にワタを入れて作る人もいます♪大人の味に。
★メモ5・・・・生姜のほかに、地元の特産品食材や、山椒や七味唐辛子をいれたりしてアレンジしてみて。

これで、ダンナも子供も大喜び~~(*^_^*)
何度も作って、我が家の味を出していこう!
さて、今日は何をつくろうかな?
- 関連記事
-