ひし形も簡単!雛祭り寿司今日は雛祭り寿司をご紹介します!
難しそうなひし餅の菱形も、牛乳パックで簡単に作れます。
角度も自由自在ですよ^^
材料(ひとつ分)
酢飯・・・・一段につき80~100グラムの酢飯で3種類の味を作る。
桜でんぶ、青海苔、甘エビかボタン海老の生(煮てもいい)、三つ葉
錦糸卵(薄焼き卵でいいです)
※酢飯の苦手なお子様には、酢飯を使わず普通の白いご飯でOK!
作り方
まず、まな板にラップを敷いて、8~10センチくらいの長さに切った
牛乳パックの筒をのせ、酢飯を入れていきます。牛乳パックの
内側は、くっつきにくい材質なので酢飯が型からはずれやすいのです。
これはとても便利です。
★
酢飯の作り方はこちら。★
ひなまつり特集のお寿司はこちら。太巻き寿司特集の中にも、ひな祭り太巻きを紹介しています。

下段の青海苔酢飯から入れていき、濡れた指で上から押さえながらぎゅぎゅっと押していきます。ご飯が1センチくらいの厚さになったら次の白い酢飯を同じように入れていき、濡れた指で押し、最後は桜でんぶの酢飯をのせます。最後に、平たいバターナイフのようなものを濡らして、牛乳パックと酢飯の間に挟んではずしながら、静かに型からはずします。牛乳パックがたくさんある場合は、その都度、切ってしまってもいいですね。牛乳パック専用はさみで切るとラクですよ。
最後に錦糸卵と海老、三つ葉を飾りでのせます。
海老は煮てもいいですし、三つ葉が苦手なお子様には、
枝豆をのせたりしても綺麗ですよ^^
海老は、爪楊枝で支えると立ちます。見た目も綺麗。
今日のおまけ~雛祭りエピソード忘れもしない、あれは私がまだ子供のころ。
雛祭りと母の誕生日が近いこともあって、
その年は珍しく、雛祭りミニ旅行に行った。(奮発!)
隣県の動物園に行き、楽しい時間をすごしたあと、
あるホテルに泊まった。
朝になって、朝食を食べに家族でレストランへ。
ホテルの朝食メニューを見て、
みんなでモーニングセットを頼むことに。
ウエイターが、テーブルに来て
『お決まりでしょうか?』
母は大声で、
モーニングショー4つ、ください。・・・・・・。
わたしの母は、最高です。
明日は
雛祭り2回目~お内裏様とお雛様寿司です。是非御覧くださいね~^^
鮨処いちいは札幌の小さな寿司屋です。
- 関連記事
-
コメント
さらん
ステキだぁ~~~^^
家は男の子一人だけでしたが、どうしてもおひな様がしたくて
子供が小さいころ、良く 卵の殻でおひな様を
作ったりしましたぁ~~それからひなあられ食べて...
小学校にはいると、男がひなまつりなんて!!って言い出して
付き合ってくれなく為しました;;
最近、おひな様の歌が遠くに聞えたりする...(笑)
昨日の鶏団子も美味しそうですね!!!
鶏は、脂肪がタンパクでダイエッターにもいいですよねぇ~
ささみは我が家の必需品です^^
次は鶏団子にも挑戦して実まぁ~~~す☆
2006/02/28 URL 編集
yoyo
ひなまつり寿司も良いですね
おかみさんの料理の腕って凄いと思いながら毎回拝見してますけど、
アイデアの宝庫でもあって羨ましいですo(^-^)o
2006/02/28 URL 編集
YUKA
綺麗ですね~*^^*
それに牛乳パックで簡単にできちゃうアイデア!
綺麗なひし形にできていいですね~♪
↓の鶏団子もすっごく美味しそう*^^*
おかみさんのお料理はいつも彩りが綺麗で大好き♪
おかみさんのお母様のお話
思わず笑っちゃった~*^^*
きっと、お母様がいらっしゃると、家族がいつも明るくなれちゃう
素敵な方なんでしょうね♪
2006/02/28 URL 編集
マレーナ
家族で団欒してるシーンが目に見えるようです。
良き母であり、妻であるルーツは
おちゃめなお母様にあったのですね!
お雛さまに会いに実家に行ってこようと思う私です。
たぶん、うちの母もまた、ちらし寿司作っているんじゃないかしら?
2006/02/28 URL 編集
Apple
実家母も若い頃からすごかった。アパート←paでなくba
つい最近なんてファックス←faでなくpa
paックス、paックスってなんのこっちゃぁ~ですよ。
ひなまつり今年は娘2人帰ってくるのでサーモンでひなデコ作ろうとアイディア温めています
息子も【ご馳走食べたいから帰りたい】といっていたけど8日進級認定日(ヤ、ヤバイ)なのでお預けです。
第2弾楽しみにしてます♪
2006/02/28 URL 編集
やや♪
2006/02/28 URL 編集
ひめ
可愛いですね・・。見とれてました(^_^)
朝から何も食べてないので
お腹がグーグー言ってます・・。
雛祭りの思い出面白いですね。フフ
お母様最高!
私の小さい頃は両親が共働きで
おうちが大変だったので「お雛様買ってあげようか?」と
言われて「いらない」と遠慮したのを覚えています(笑)
2006/02/28 URL 編集
kazuママ
女の子がいたら、お雛様盛大にやりたいと思いました。
これなら作れそうなので、作ってみようかな
今日は昨日紹介の
美味しくできたらいいな。ブロッコリーパパの分おいとかないと
お母様、ユーモアある方で面白いですね
かーかーは、ママが食べれない肝も食べるんです。
本当に歳を疑う事が多々ありますよ。
明日も楽しみにしてまーす
2006/02/28 URL 編集
たーちゃん
すんばらしいです♪牛乳パックかぁ~~~~~!
言われてみれば「なるほどねぇ~」なんですよね。
不器用な私にも出来るかな??
同じ高さずつ重ねるのが、私にはそもそも難しいかも(^^;
明日も楽しみにしてます!
2006/02/28 URL 編集
アマランサス
菱餅型のお寿司、牛乳パックを使うなんてすっごいアイディアですね。ひな祭りがますます楽しみになりました。
2006/02/28 URL 編集
まめ
2006/02/28 URL 編集
レオママ
ファンになっちやう~ もっとおせーて~
実家の父もすごいよ
「今日のとび魚 うまかった!」 とび魚!?
「たち魚なんですが・・・」
2006/02/28 URL 編集
みゅうちゃん
今日も色鮮やかでかわいいお寿司ですね!牛乳パックで形作るなんて素敵なアイデアですね~。
お母様も素敵なボケっぷりで和んでしまいました~☆
2006/02/28 URL 編集
おはな
子供達の喜ぶ顔が目に浮かびます。
おかみさんのお料理に癒されます。
お母様最高ですね。
うちの母も最近、よく言葉が微妙にちがってるんです。
2006/02/28 URL 編集
→コメントありがとう!
こんにちは!ありがとうございます^^
さらんちゃんへ
さらんちゃん、今日もありがとう!
うちも、男しかいないので雛祭りは、久しぶりでした。^^
一応、わたしも女だったわ!ということで、
きを取り直して頑張ります^^
yoyoさんへ
いつもありがとう^^
牛乳パックは簡単でいいですよね。
普段捨てちゃったり資源リサイクルですが、
こんな使い方もいいですよね。^^
yukaさんへ
いつもありがとう、yukaさん。^^
綺麗な菱形になりますよ^^
もっと、崩れるかと思いきや、意外!
母も、ずっこけなんですよ。はははっ。
マレーナさんへ
いつもありがとう。マレーナさん。^^
お雛様に会いに実家へ、とのこと。
いいですね。きっと、お母様もマレーナさんが
帰ってくるのを楽しみにしているのでしょうね。^^
やはり、お母さんのおふくろの味が一番ですね。
appleさんへ
コメントありがとうございます。
あはははははは。みなさん、面白いお母様をお持ちですね。^^
パックス?うふふふ。^^
サーモンの雛デコ!見てみたいです。
作ったら是非、記事をアップしてくださいね。^^
ややさんへ
観光ボラでいつも忙しいややさん。
忙しいなかを、ありがとう^^
何か食べて体力つけてね。^^
ひめさんへ
いつもありがとう、ひめさん。^^
朝から食べてないんですか~~?
それは大変。うちにおいで!(笑)
えらいね、子供心に気を使っていたんですね。^^
kazuママさんへ
ええっ!
かーかーちゃんは、肝も食べる???
それは、本当に珍しいお子様。
将来料理人。名コックかもしれません。
今から味覚をしっかり磨いておくといいですよ。^^
たーちゃんさんへ
いつもありがとう^^
酢飯は、3種類とも、グラムで計って決めておけば
段の幅が同じになりますよ^^
大丈夫です!是非作ってみてください。^^
アマランサスさんへ
拍手していただいてありがとうございます。^^
是非ためしてみてくださいね。^^
いつもありがとう。
まめさんへ
いつもありがとう!
是非作ってみてください!
大量生産もできますよ^^
レオママさんへ
いつも明るいレオママさん、ありがとう!^^
母って、すごいです。いつも子供みたいで、
楽しいですよ。まだ、珍道中がありますから、
すこしづつ、記事にしていきますね。はははは。
みゅうちゃんさんへ
コメントありがとうございます!
いつも元気なみゅうちゃん。
今週の日曜日は、グリーンカレーを家で食べる予定ですよ。
おはなさんへ
いつも温かいコメントありがとうございます。
おはなさんのお母様もそうですか?あはは。
みなさん、珍道中がありますね。^^
今日のお花は何でしょう?後で伺いますね。^^
2006/02/28 URL 編集
どんぐり
きゃ~可愛いです。お雛様寿司ですね。
牛乳パックを使うのは凄いアイデアですよ~。
パックの内側は耐水性なので綺麗に洗っておくと再利用できますよね。ひし形が出来るとは思いませんでした。あっぱれです。笑
2006/02/28 URL 編集
ひよこ
本当にいつみても美味しそうなものばかり
料理初心者の、といっても4?才なんですけどね
ただただ、感心するばかりです。
参考にさせていただきいろんな料理に挑戦してみます。
2006/02/28 URL 編集
senju
我が家の息子どもに「オカンも女やってんな」と思い知らせるいいチャンスになるかもしれません。
北海道には行ったことがないのですが、札幌に行く機会があれば
ぜひ「鮨処いちい」の暖簾をくぐりたいな!
2006/02/28 URL 編集
あまん
「だってフランスの朝はボンジュールっていうよ」母「ムムムーーー」
思い出しました母「モーニングショー4人前」娘「ムムムーーー」
でした?
2006/02/28 URL 編集
→コメントありがとう!
いつもありがとう、どんぐりさん。
牛乳パックって便利ですよね。
とっさに思いついたアイディアなんです!
嬉しいです、ありがとう^^
ひよこさんへ
こんにちは!はじめまして!
コメントありがとうございます。^^
嬉しいです。同年代ですね!!^^
これからもよろしくね!
senjuさんへ
いつもありがとうございます。
息子さんにも、作ってみたら楽しいですよ。
うちも、息子しかいないので、雛祭りはどうかと
思いましたが、意外と楽しいひとときになりました。^^
あまんさんへ
いつもありがとうございます。
ポンジュースと、ボンジュール?
ははははは。面白い!^^
あまんさんの家族も楽しいですね^^
管理人のみ閲覧さんへ
ありがとう!!!教えてくれて!
そうだったのかああああ~~~!^^;
2006/03/01 URL 編集
まるる
かわいいひな祭り寿司ですね~♪
ケーキ型で押し寿司を作ろうと思っていたのですが
ひし形にしてみます。
娘の反応が楽しみです。
2006/03/01 URL 編集
みえころ
可愛くて綺麗なお料理と
女将さんのいい話ですっかりファンになりました。
またいっぱいいいお話を聞きにまいります。
2006/03/01 URL 編集
→コメントありがとう!
はじめまして!コメントありがとう!
牛乳パックで作ってみてください!
今日、みのもんたさんの昼のおもいっきりテレビで
わたしと同じ、牛乳パックの菱形を作る方法を
紹介していました。考えることは一緒なんですね。^^
みえころさんへ
はじめまして!
コメントありがとうございました。
こちらこそ、どうぞよろしくです。^^
わたしも、皆様のブログをめぐって
いろいろ勉強させていただいております。^^
よろしく~~。
2006/03/01 URL 編集